
マルチーズってどんな犬?特徴・性格からしつけ飼い方まで徹底解説!
長い間多くの人に愛されてきたマルチーズ、誕生したのは紀元前1500年ころのヨーロッパだと言われています。 歴史の古い犬種であり、「犬の貴族」とも呼ばれているマルチーズについて、性格や特徴、飼い方やしつけ方のコツについてもご紹介していきます!

マルチーズの価格相場

Arthur Lookyanov/shutterstock.com
マルチーズの平均的な値段は5万円から25万円くらいだと言われています。
値段の幅が広いのが特徴ですが、考えられる理由がいくつかあります。
例えば大きさ、性別、親犬の血統、一度にたくさん生まれた、成長してしまったなどを挙げることができます。
マルチーズの子犬の選び方

Savicic/shutterstock.com
値段がとても安い子犬の場合、悪質なブリーダーや健康状態を偽っている可能性があります。
犬舎の様子を実際に見学しに行ったりしていろいろな状況を確認しましょう。
生後56日が経っていない犬の販売は禁止されていますので、そのような子犬が販売されている場合は悪徳業者の可能性が高いです。
できれば生後1か月から3か月の大切な時期を母犬や兄弟犬たちと触れ合いながら育った明るく社交的な子犬を選びましょう。
また歩き方や毛並み、足腰の丈夫さなどを観察し、より健康な子犬を選びましょう。
マルチーズのブリーダーの探し方

Olga Taranik/shutterstock.com
大変人気のある品種なのでたくさんのブリーダーを見つけることができます。
インターネットで「マルチーズブリーダー」と検索してみましょう。
例えば「みんなのマルチーズブリーダー」には131人のブリーダーが登録していて、掲載されている子犬は26頭でした。
ブリーダーからの購入は中間業者が入らないので比較的安くなる場合があります。
また親犬に会うことや子犬が生まれ育った環境を見ることが可能です。
専門のブリーダーから子犬の状況を詳しく聞けるので安心して購入することができるというメリットもあります。
マルチーズの里親になる

Bojan Milinkov/shutterstock.com
基本的に無償になるので金銭面では大きなメリットがあります。
「マルチーズ里親募集」で検索すると、里親募集サイトや個人のブログなどで見つけることができるかもしれません。
里親の場合は何かの理由で飼えなくなってしまった成犬を募集していることが多いようです。
譲り受ける前に必ず一度はお見合いをして相性を確かめるなどしておくようにしましょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。