犬は聴覚にも優れている生き物!苦手な音とそれが聞こえた時のしぐさとは?
mofmo編集部です。
犬は、臭覚が優れている生き物ということで有名ですが、聴覚にも優れているんです。 大きな音が苦手で、聞いているとストレスを感じてしまうこともあります。しぐさや表情を見て注意が必要です。
愛犬が音を怖がった時の対処法とは?
Javier Brosch/shutterstock.com
犬が音に怖がっている時に有効な対処法は、飼い主さんがリーダーシップをとることと、愛犬を無視することなどが挙げられます。
また症状がひどい場合は、鎮痛剤などを与えるという方法も有効です。
では、対処法について具体的にみてみましょう。
飼い主さんがリーダーシップをとること
犬は音に怖がり不安を感じていると、一番信頼している飼い主さんに助けを求めます。そのときに飼い主さんまで怖がっていると、犬はさらに不安が増してしまいます。
ですから、飼い主さんは愛犬が不安を感じているときは、普段通り、もしくはいつも以上に堂々とした態度で、リーダーシップをとることがとても大切です。
そうすることで愛犬は安心し落ち着くことでしょう。
無視すること
愛犬が音を怖がっていると落ち着かせようとして声をかけたり、触ってあげたりなどなだめる行動をとりがちですが、このような行動は逆効果となってしまいます。
なぜなら、犬は音を怖がると飼い主さんに構ってもらえるものと記憶してしまい、症状が悪化してしまうことがあるからです。
愛犬の怖がっている姿をみるのは辛いことですが、何事もないように平然とした態度を保つようにしましょう。
音を怖がる前に対処すること
愛犬が音に怖がりパニック状態になる前に、飼い主さんが対処することで事態を大きく変えることができます。
飼い主さんなら愛犬がどんな音を怖がることをご存じのことでしょう。怖がる音を聞かせないことや、音を聞く前に気をそらすなどの対策を打つことができるでしょう。
怖がる音を聞かせない 愛犬が嫌がる音を把握しているなら、その音を聞かせないことが一番です。
たとえば愛犬が掃除機の音を苦手とし怖がっているなら、掃除機を愛犬のいない時に使用することができるでしょう。
犬の気をそらす 犬が音を聞いてパニック状態になる前に、「お座り」や「伏せ」などの指示をだして、気をまぎらわしてあげましょう。また、雷や花火が聞こえることが分かっている状況なら、事前に窓や扉をしめて、音が聞こえないように配慮することも大切です。
愛犬を音に慣れさせる方法とは?
犬を音に慣れさせることができれば、音を怖がりパニック状態になる行動を改善させることは可能です。
そのためには、まず苦手とする音に慣れさせる必要があります。
では、犬に苦手な音を慣れさせる方法についてみてみましょう。
①愛犬が苦手な音を用意する
愛犬が苦手な音を克服するためには、まずそれに慣れさせるために、愛犬が苦手とする音を用意しましょう。
慣らすための音は、あらかじめスマートフォンなどに録音しておいたり、インターネットの動画サイトにアップされているものや専用アプリなどを利用することができます。
②ボリュームを調整しながら愛犬に音を聞かせてみる
苦手な音を用意したら、愛犬に聞かせてみましょう。最初は愛犬がびっくりしないよう、小さな音量からスタートさせます。愛犬が怖がったり、興奮している様子がないなら、少しづつ音量をあげてみましょう。
そして、愛犬が落ち着いていることができたら、ご褒美としておやつをあげて、しっかり褒めてあげましょう。
③実際の音を聞かせてみる
大きい音にも慣れたあとは、実際に本物の音を聞かせてみましょう。最初はできるだけ離れた場所から音を聞かせ、落ち着いていることができたらよく褒めておやつのご褒美を与えましょう。
音に慣れさせる時に注意したいこと
O_Lypa/shutterstock.com
音に慣れさせるためのトレーニングを始めるときは、できるだけ苦手な音がしない時期からスタートすることがポイントです。
たとえば雷の音が苦手な子の場合は、雷が鳴らない冬からトレーニングを開始できるでしょう。
一般的に犬がトレーニングに集中できるのは、5~10分間程度と言われています。ですから、1回のトレーニングは5~10分程度で行うようにしましょう。
犬のトレーニングは、毎日継続して行うことで効果を発揮します。時間も少しづつ延ばすことができるようになるでしょう。
室内で発生する苦手な音に慣れさせる方法
掃除機やドライヤーなど室内で発生する音を苦手とする場合、愛犬をあらかじめ別の部屋に入れ、なるべく小さな音でそれらを利用するようにしましょう。
その際、好きなおやつを与えて、気をそらしておくことがポイントです。
散歩中に聞こえる苦手な音に慣れさせる方法
車や電車の音など散歩中に聞こえる音を苦手とする場合、まずは静かな場所を散歩コースとして選びましょう。
そして、慣れてきたら少しづつ音がする場所へと変えていくことができるでしょう。
まとめ
愛犬と共に生活するうえで、すべての音をなくすことはできません。ですから、音を避けるのではなく、少しづつ慣らしていくことが大切です。
それは愛犬がストレスなく、楽しく毎日を過ごすためにも必要なことです。
是非、音に敏感な愛犬のために、音の刺激に飼い主さんが慣らしてあげましょう。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。