
犬を飼ってみたけど…何もわからない!しっかりと理解しましょう!
愛犬がいるみなさんは、どうして犬を飼ったのか思い出せますか? また、これから飼おうとしているみなさんは、どうして犬を飼おうとしているのですか? 癒し?一人が心細いから?かわいいから?人それぞれかと思いますが、飼ってからわからないことばかりなのはNGなので、しっかり調べてからにしましょう!

犬を飼いたい!

Olena Yakobchuk/shutterstock.com
犬はとても可愛らしい生き物です。可愛らしい見た目に加えて、性格がとても良いのです。飼い主がしっかりとお世話して愛してあげると、それにこたえ応じてくれます。
私たちのことを本当に信頼して好きになってくれるのです。忠犬と呼ばれる犬種をご存知でしょう。私たちと犬もそんな関係になることができるのです。
犬を飼いたいと考えている皆さん、このような魅力ある犬と生活するには、考えておかなければいけないことがたくさんあります。衝動的に犬を飼い始めるのはとても危険です。
今回は犬を深く考えることなく飼ってしまうときにおこるトラブルをご紹介します。犬を飼いたいと考えている方、必見です!
犬を飼うときにはよく考えよう

Dean Drobot/shutterstock.com
当然ですが、犬を飼うということは簡単なことではありません。命が関係しているからです。その命の扱い方をしっかりと心にとめておかねばならないでしょう。
犬を飼い始めると、飼い主さんの生活はガラリと変化します。楽しいこと、うれしいことはたくさん増えるでしょう。同時に、たいへんなこと、難しいこと、行わなければいけないこともたくさん増えます。
ネガティブなことばかりは考えたくないものですが、犬と飼い主さんの幸せのためには事前の思考を避けることはできません。
もちろん完璧な人はいませんから、すべてにおいて準備万全というのは難しいです。しかし、どうしても失敗すべきでないことはあるものです。優先順位を定めて出来る限りのことを行なうようにしましょう。
なんとなく犬を飼ってしまう時に起こるトラブル

Nina Buday/shutterstock.com
これから、犬を「なんとなく」飼ってしまう時に起こるトラブルについてご紹介していきます。これから挙げる点がすべてではありませんが、これらを軸に幅広く考えていくなら、想定外のことを少なくしていくことが出来るでしょう。
飼ってしまってからでは遅い場合が多々あります。事前の準備で解決できるものもあれば、自分の性格や勤勉さに関係するものもあります。できるだけ、正直に考えてみることが助けになるでしょう。
しっかりとお世話できない

Anastasiya Tsiasemnikava/shutterstock.com
「犬を飼う」ということは一つの命を預かって、お世話をするということです。犬が人間社会で生活するためには人間のお世話が必要です。そのお世話をする責任が飼い主さんにはあります。
飼い主さんの中には、あまり深く考えずに、「まあ、なんとかなるでしょう」「お世話はそんなに大変じゃないだろう」と飼育を開始してしまった人がいます。結果、しっかりとお世話がされずに、犬に多大な負担がかかることがあります。
不十分なお世話によって、愛犬が病気になったり、早死にしたりするのです。近所への迷惑にも繋がることがありあます。お世話が出来なくなって捨てるという行為を行なう人もいるのです。
お世話の点で、どんなことを考えるべきでしょうか?いくつか紹介しますね。
ごはんを忘れないであげましょう
ごはんを与えることはお世話の基本です。過不足なくごはんを与えることが出来るでしょうか?自分の生活パターンが偏っている場合、決まった時間にごはんを与えることが出来ないかもしれませんね。
栄養にも気を遣わなければなりません。犬が好きなものばかり与えるなら、不健康になってしまいます。栄養の偏りなく、ごはんを与えるにはどんな方法がありますか?事前に考えておきましょう。
衛生的に保つことが大切
犬を飼うなら衛生的な問題も付いてくるでしょう。しっかりとうんちをこまめに処理できるでしょうか?うんちの処理を怠るなら、犬や飼い主さんが病気になることがあるのです。
排泄処理、シャンプー、歯磨き、ブラッシング、掃除、換気など生活環境を清潔に保つために行うことはたくさんあります。こまめにそのようなことが出来るかを考えましょう。お家の中で飼うなら特に勤勉さが必要になるでしょう。
散歩や運動ができない?
毎日しっかりと散歩できるでしょうか?運動に連れて行ってあげますか?
飼い主さんの体力も考えましょう。忙しかったり、病弱だったりする人には、定期的な散歩や運動は難しいでしょう。頑張って何とか定期性を保てたとしても、それで飼い主さんの体調が崩れてしまうのであれば、犬を飼うことは難しいでしょう。
運動するための公園や広場が近くにありますか?近くにないのであれば、車などで連れて行ってあげることができるでしょうか?
このあたりも、なんとなく飼ってしまった人が後悔する点です。飼ったものの、運動する場所がなく、犬のストレスは溜まってばかりになるかもしれません。
留守番ばかりではかわいそう
一人暮らしでしょうか?働いている時間は長いでしょうか?犬の留守番の時間も事前にしっかりと考えてあげなければいけません。特に幼い犬を長時間お留守番させるなら、心に深い傷を負わせることに繋がりかねません。
単に「癒しが欲しい」という理由だけで飼わないようにしましょう。一人暮らしで寂しい思いをしているかもしれませんが、留守番している犬はもっと寂しくて不安な気持ちになるのです。
仕事場の残業や転勤の可能性を正直に考えておきましょう。もちろん一人暮らしでも工夫を凝らして犬を飼っている人はいます。そうしたテクニックを集めた後で飼うかどうかを考えても遅くはありません。
しつけもお世話のうち
犬のお世話にはしつけが含まれます。しつけは時間がかかりますし、根気が必要です。しっかりと犬をしつけることが出来なければどうなるでしょうか?ワガママな犬になってしまうでしょう。
言うことをなかなか聞かず、飼い主は疲れ果ててしまうかもしれません。しつけのなされていない犬は近所の迷惑にもなります。特に無駄吠えしないよう教えてあげましょう。飼い主さんがいない間に吠え続けるなんてことにならないようにしましょう。
事前に「犬のしつけ」に関しての情報を集めるのはいかがですか?あまり考えずに、トレーニングをした結果、十分に教えることが出来ず、後々苦労することもあるのです。
自分が大変な時に、お世話を助けてくれる人がいますか?
備えも必要です。飼い主さんがしばらくお家を留守にしなければいけないことがあるでしょう。そんな時に犬はどうしますか?預けることが出来る知り合いがいればベストです。もちろん、ペットホテルなどのサービスを利用することも可能でしょう。
飼い主さんが病気になることもあります。自分のお世話が必要なほどの症状では、犬のお世話などとてもできたものではありません。助けてくれる知り合いがいるでしょうか?
心配しすぎる必要はありませんが、備えはとても大切です。いざという時に自分も犬にも強い負担がかからないようにしておくと良いでしょう。
知り合いがいなければ、ペットサービスをすぐに利用できるように調べておくだけでもだいぶ違うでしょう。
最後までお世話できるのか?
犬を最後までお世話することはできますか?
犬の寿命はさまざまです。大型犬になればなるほど長生きする傾向があります。途中でお世話することを飽きるなんてことがないようにしたいですね。犬を飼う時には、犬の寿命までしっかりとお世話しきることを考えましょう。
子犬の犬を飼う人が多いでしょう。犬のお世話は子犬だけではありません。成犬の時、病気になったとき、高齢になって介護が必要になったときなども変わらず支えてあげなければいけないのです。犬の成長と変化を楽しみつつ、お世話できると良いですね。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 老犬がかわいい!年を重ねることで見えてくる魅力とは
- どんな子犬でもいずれ老犬になります。しかし、老犬には老犬にしかない貴重な魅力が詰まっています。今回は、飼い主さんたちが実感している「老犬がかわいい」と思える瞬間をご紹介します。
- 介護・老犬
- 3477
-
- 犬の耳が動いているときの心理とは?耳の動きから犬の気持ちを理解できる!
- 犬は言葉を操ることはできませんが、耳の動きに感情があらわれる動物です。今回は、犬の耳が動いているときの心理をご紹介します。愛犬の耳の動きと感情を把握して、より深い関係になりましょう。
- 犬の気持ち
- 4421
-
- 愛犬の成長の記録を残したい!愛犬の足型を取る方法をご紹介します
- 愛犬は家族の一員となるので、成長の記録を残しておきたいと思う飼い主さんは多いことでしょう。そんな時におすすめなのは「愛犬の足型を取ること」です。最近では思い出作りに役立つ、自宅で簡単に足型を取れるキットもあります。この記事では、愛犬の足型を取る方法と注意点を解説します。
- 犬と暮らしたい
- 3454
-
- 無理は禁物!雪の季節にはしっかり愛犬の肉球ケアをしてあげよう!
- 「パッド」や「パウ」とも呼ばれる犬の肉球は非常によくできています。例えば犬の肉球には、周りが雪で凍っていても凍えにくいシステムが備わっており、人間のように靴をはかなくても大丈夫です。この記事では犬の肉球の構造や、雪の季節にどのように犬の肉球をケアしたらよいかについて紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 4211
-
- それって本当に必要?犬のご飯前に“マテ”をする理由について考えよう!
- 犬のご飯の前に“マテ”をさせてからあげる飼い主さんは多くいます。犬も飼い主さんが許可するまでじっと待っており、何ともけなげな姿です。そして「ヨシ!」と許可がおりると、ここぞというばかりに食べ始めます。この記事では犬のご飯前に“マテ”をする理由と必要性について解説します。
- 犬のしつけ
- 3713
mofmo掲示板
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- 0
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- 0
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- 0
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。