【獣医師監修】犬にじゃがいもをあげてOK?与える時の注意点やレシピもご紹介【2023年版】

【獣医師監修】犬にじゃがいもをあげてOK?与える時の注意点やレシピもご紹介【2023年版】

update

この記事の監修者(185件監修)

頼定 大和

獣医師

頼定 大和

日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/

じゃがいもにはたくさんの栄養素が含まれており、犬にとっても健康維持にたくさんのメリットをもつ食材であると言われています。この記事では、犬にじゃがいもを与えるメリットや、与える時に気を付ける注意点についてまとめました!犬が喜ぶ「じゃがいもレシピ」も掲載していますので参考にしてみてください♪

update

犬にじゃがいもを与える時の注意点

犬にジャンクフード?!

Iryna Kuznetsova/shutterstock.com

じゃがいもにはたくさんの利点があることが分かりましたが、与える時に気を付けなければならない点もいくつかあります。これから気を付ける注意点を見ていくことにしましょう。

じゃがいもの芽などは取り除こう!

じゃがいもはナス科の植物です。そのため、ナス科の植物に多く含まれている天然毒素が含まれていることがあります。

じゃがいもの芽や、じゃがいもが傷ついている部分、じゃがいもの緑色の部分などは中毒を起こす可能性があります。それらの部分は犬だけでなく、人間の体にも悪い影響を与えるものです。

じゃがいもの芽などの部分には、チャコニンやソラニンの天然毒素が含まれています。人間が食べるとしても、量が多いと中毒症状を起こすものです。しかも、じゃがいものチャコニンやソラニンの天然毒素が含まれている部分を加熱したとしても、それらの毒素はなくなることはありません。

天然毒素は、焼いても煮てもほとんど安定していると考えられます。じゃがいものチャコニンやソラニンの天然毒素は、犬にとっては人間以上に危険なものと考えることができるため、特に注意が必要です。

じゃがいものチャコニンやソラニンの天然毒素の中毒症状になると、吐き気や下痢、嘔吐、頭痛、腹痛、めまいなどの症状を引き起こします。それは犬も同様です。中毒症状がひどい場合、最悪死ぬこともあります。

そのような理由から、きちんと包丁などでじゃがいもの芽を取り除いてから調理します。じゃがいもの芽の周りにもソラニンが含まれていますから、少し範囲を多く取り除く方が良いでしょう。

じゃがいもの皮は少し混ざったとしても問題ありませんが、チャコニンやソラニンが含まれる部分でないか確認が必要です。じゃがいもの芽や皮は取り除いた方が安心と言えるでしょう。

じゃがいもはきちんと火を通そう!

穀類や芋類は、加熱しないと消化しにくい食べ物です。人間であってもじゃがいもを生では食べたりはしません。犬も同じです。ですから、じゃがいもは柔らかくなるまで火を通してから犬に与えるようにしましょう。

じゃがいもを茹でたり、電子レンジなどで温めたり、じゃがいもを蒸すなどして、必ず火を通すようにします。じゃがいもを水にさらすなどによって、アクを減らすようにすることもできます。それにより、じゃがいものえぐ味がなくなって、犬が食べやすくなるでしょう。

また、じゃがいもは生のまま冷凍保存せず、火を通した後で冷凍保存します。なぜなら、じゃがいもを生のまま冷凍するならば、組織が壊れてしまい、スポンジのようになってしまうからです。そうなると上手に調理することができません。ですから冷凍保存する場合は、じゃがいもに火を通してから小分けにして保存すると良いでしょう。

じゃがいもは、茹でると水分を多く含みます。茹でたじゃがいもをたくさん食べさせると水分を摂りすぎてしまいますし、食物繊維がたくさん含まれているため、便が緩くなることもあります。

もし飼い主が気を付けていたとしても、誤って愛犬が生のじゃがいもを食べてしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?

犬がじゃがいもを生で食べるならば、消化不良になって下痢をする可能性が生じます。また、犬がたくさん生のじゃがいもを食べてしまうと、ソラニン中毒になる可能性があるでしょう。ソラニンの中毒症状の中には、吐き気や下痢、痙攣などがあります。犬がじゃがいもを食べた量にもよりますが、その時は動物病院の先生に診てもらうことをオススメします。

味付けされたじゃがいもは食べさせないようにしよう!

犬にフライドポテトはダメ

Vitkovskiy/shutterstock.com

人間の舌に合わせて作られた、味付けされた食物はNGです。人間の舌に合わせて作られている味付けされたじゃがいもも、もちろん例外ではありません。

油で揚げられたフライドポテトやポテトチップス、ハッシュドポテトは、油だけでなく塩分や香辛料も多く含まれています。

油や塩分、香辛料などは、愛犬の健康に害を及ぼす危険があります。ですから愛犬が、飼い主が食べているポテトフライや、ポテトチップスなどを欲しがったとしても、あげたい誘惑を我慢し、犬には与えないようにしましょう。

また、ポテトサラダも、香辛料や玉ねぎなどが含まれています。これらも愛犬の健康に害を及ぼす危険がありますので、与えないように気を付けましょう。

アレルギー反応に気を付けよう!

人間にも食物に対してアレルギー反応があるように、犬も食物に対してアレルギー反応が出ることがあります。小麦や大豆、米、トウモロコシなどの穀物アレルギーがない犬なのに、じゃがいもを食べることによってアレルギー反応を出すケースもまれに生じます。

そのため、愛犬が初めてじゃがいもを食べる時は、一度にたくさん与えるのではなく、少しだけ食べさせて様子を見ましょう。じゃがいもを食べてもアレルギー反応がなければ安心ですが、最初は気を付けた方が良いでしょう。

もし、犬にじゃがいものアレルギー反応がある場合は、じゃがいもを少し食べただけで体中かゆがったり、嘔吐したり、吐き気、じんましん、腫れ、発疹、下痢になったりします。愛犬にじゃがいもを初めて食べさせる時は、犬の皮膚や毛並み、目などの体調に変化がないか、様子を観察してください。

もしアレルギー反応がひどくなるならば、犬の皮膚が被れることがありますし、毛が抜け落ちることもあるようです。また、カボチャにアレルギー反応がある犬の場合は、交差反応を起こす可能性があるため、じゃがいもも与えない方が無難と言えるでしょう。

じゃがいもを与える量に気を付けよう!

じゃがいもは、たとえ低カロリーの食材であったとしても、たくさん食べるならば炭水化物の大量摂取になってしまいます。じゃがいものカロリーは100gの場合で76キロカロリーです。また、じゃがいもの炭水化物は100gで18gになります。

そのため、じゃがいもを大量に摂取してしまうならば血糖値が上がりやすくなりますし、糖尿病になる可能性も生じるでしょう。また、じゃがいもをたくさん食べてしまうとそれが脂肪になってしまいます。その状態が続くならば、犬が肥満になってしまう怖れがあるため注意が必要です。

犬の体格により、それぞれじゃがいもを与える量は異なりますが、体重1㎏あたり4gを目安にすると良いでしょう。体重が10㎏の犬の場合、40g程度です。体重が5kgであれば20gほどです。愛犬の体格に応じてじゃがいもを与える量を調整しましょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板