犬が大きな音を嫌うのはなんで?理由と対策をまとめて解説していきます!

犬が大きな音を嫌うのはなんで?理由と対策をまとめて解説していきます!

update

犬は聴覚が非常に優れた動物出す。人間よりも数倍優れていて、私たちが聞き取れない音も日常的に感じることができます。でも聴覚が優れているがゆえのデメリットもあります。犬は大きな音を人間以上に怖がるというデメリットです。今回は犬が大きな音を怖がる理由と、慣れさせるための方法について解説します。

update

わんちゃんを大きな音に慣れさせる

インターホンを鳴らそうとする女性

Forgem/shutterstock.com

わんちゃんが嫌う音に対して自然に慣れてもらうにはどうしたらよいでしょうか。ポイントは「特定の音に対して怖い音、不快な音という特別な感情を抱かせないようにすること」です。そのためにはわんちゃんが怖いと思っている音を、ストレスがかからない弱いレベルから段階的に強い音にして聞かせてあげると良いでしょう。そうすれば最終的には刺激に対して無反応になれるように訓練できます。

具体的には以下のような方法を試してみてください。

愛犬が怖がる音を準備する

最近ではCDやYoutubeなどインターネット上で雷、花火、工事現場、電話、インターホンなど様々な音を集めることができます。そうした音響素材をまず集めてみましょう。

音を聞かせる

愛犬が落ち着いている状態の時に、小さな音で聞かせてみてください。決して大きな音で聞かせないでくださいね。ストレスを与えないことが大切です。

おとなしくできたらごほうび

音を聞いて怖がらなかったらほめて、ごほうびのおやつをあげてください。この時大切なのがタイミングです。「上手にできた→ほめる→おやつ」という図式になるようにしましょう。このタイミングがずれてしまうと、愛犬は何をほめられているのかわからなくなってしまって訓練の意味が薄れるからです。

徐々に音量を上げる

小さな音に慣れてきたら少しずつ音量を上げていきます。少し大きくした音でもおとなしくしていることができたならほめて、おやつを与えてください。少しずつ、少しずつ、5分間×3回~6回のように短時間で繰り返すことが成功の秘訣です。

なんらかの理由で「音恐怖症」になってしまっている場合は5分も聞いていることができずにストレスサインが見られるかもしれません。そのような時には5秒ほど聞かせて静かにしていられたらごほうび、という感じで行ってください。

一般的に犬の集中力は10〜15分と言われています。愛犬に集中力がなくなってきたらその日のトレーニングは終わりにして次の日に改めて始めてください。

おやつを減らす

音を聞いておとなしくしていることができるようになってきたら、今度は少しずつおやつを減らしていく必要があります。いきなり「おやつ」を出してもらえなくなるとわんちゃんも戸惑ってしまいます。毎回あげていたおやつを2回に1回、3回に1回と減らしていくと良いでしょう。代わりに言葉ではしっかりとほめてあげてください。

トレーニングの最終的な目標は、音を我慢させるのではなく、音を聞いても何も感じなくさせることです。こうしたトレーニング方法は飼い主さんの辛抱強さが試みられる時でもあります。焦らず愛犬のペースでトレーニングを進めて、愛犬を音に対する恐怖心から解放してあげてください。

ケーススタディ1:インターホンの場合

では以上の点を踏まえて、玄関のインターホン(ピンポン)に慣れさせる方法を詳しくお伝えしたいと思います。

インターホンというものは突然なります。ピンポンとなっただけでも「ワン!ワン!ワン!」と警戒して吠え始めます。それに加えて知らない人が「こんにちわ〜!」などと大きな声を出して来たら、警戒心に恐怖心が入り混じって、もっと大きな声で吠え続けてしまいます。

お客さんや宅配便の人が来るたびに警戒心と恐怖心をむき出しにして吠え続ければ、お客さんもわんちゃんもストレスがたまってしまいます。ですから愛犬を恐怖心から解いてあげなければなりません。

インターホンがなっても何も起こらない、何も変わらないということを愛犬に理解してもらう必要があります。

『インターホンがなると飼い主さんが動く→知らない人が玄関にくる→縄張りを侵害されるかもしれない』と愛犬は考えるのかもしれません。ということは『インターホン』の音は『不安』の気持ちに直結していることが考えられます。

上記で説明した通りにYoutubeなどから最も小さな音量でインターホンの音を聞かせてみましょう。

「インターホン=不安」という気持ちを、「インターホン=楽しい」と結びつけてしまうと良いでしょう。

『インターホン→おやつ→褒める』という順番でトレーニングしますが、重要なポイントはインターホンの音がなり、愛犬が吠える前におやつを出すことです。吠えた後におやつを出してしまうと、『インターホン→吠える→おやつ』と学習してしまい、吠えたことによっておやつがもらえると勘違いしてしまうからです。

ケーススタディ2:掃除機の音

続いて掃除機の音に慣れさせる方法をケーススタディしてみましょう。

この場合もやはりYoutubeの掃除機音を最も小さな音量で聞かせることからはじめます。また、自宅の掃除機をかける時に、まず別室にわんちゃんを待機させ『弱』で掃除機をかけてみると良いでしょう。それでも怖がっているようなら掃除機を少し離れたところで運転させておいて、音を出したまま愛犬と遊んであげたり、おやつを食べさせてあげたりと楽しく過ごしてあげると良いです。そうすることで少しずつ掃除機との距離を縮め、「掃除機の音は怖くないんだ」と感じることができます。最終的に愛犬のいる部屋で掃除機をかけられるようになればもう大丈夫です。

まとめ

聴覚が優れているわんちゃんは、色々な音に敏感に反応してしまいます。恐怖で恐れおののいている愛犬を見ていると、飼い主さんまでどうしていいかうろたえてしまいますよね。

でも愛犬が頼りにしているのは飼い主さんですから、決して一緒になって怖がらずにしっかりとした対応を取ってください。愛犬を音によるストレスから守ってあげましょう。

落ち着きのあるわんちゃんに育てていくには、飼い主さんの愛犬に対する愛情と辛抱強さが求められます。日々トレーニングを重ねることできっと強い絆で結ばれることでしょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板