
【ドッグトレーナー監修】犬が身体をこすり付けるのはどうして?理由や心理を詳しく解説【2023年版】
この記事の監修者(48件監修)
ドッグトレーナー
国際動物専門学校 しつけ・トレーニング学科卒。 噛み・吠え癖の酷い元保護犬のビーグルを引き取った事をきっかけに『褒めてしつける』を念頭に活動。 自身の経験を活かし、しつけイベントにて飼い主に寄り添ったトレーニング方法を指導。 ナチュラルペットフード・栄養学の知識にも精通。 保有資格:NPO法人ドッグトレーナー2級、しつけアドバイザー2級、愛玩動物飼養管理士、ドッググルーマー2級
愛犬が、地面や床、カーペット、ソファーなど何かに身体をこすりつけている姿を見たことはありませんか?時には飼い主さんにも身体をスリスリしてくることがあります。その仕草はとてもかわいく、癒されますよね。では、犬はなぜ身体をこすりつけるのでしょうか?その行動の理由や心理を詳しく解説したいと思います。

愛犬が家族の中で一番好きな人を見極める方法とは?

Mary Swift/shutterstock.com
愛犬が飼い主さんに身体をこすりつけてくるのは、愛情表現のひとつであることが分かりました。愛犬が身体をこすりつけてくるなら、自分のことが大好きだと確信することができるでしょう。
しかし、家族で犬を飼っている場合、愛犬は家族の中でだれが一番好きなんだろう?と誰もが考えることでしょう。では、愛犬が家族の中で一番好きな人をどのように見極めることができるでしょうか?
それには以下の点を見極めポイントして参考にできるでしょう。
1.身体をこすりつけてくる
上でもみてきましたが、犬が飼い主さんのところに来て、自分の身体をこすりつける仕草をしたら、”大好きだよ”という気持ちを表現しています。
特に食事や散歩、遊んだ後などに身体をこすりつけてきます。
2.お腹を見せてくれる
犬にとってお腹は弱点とも言える急所部分で、隠しておきたい部位です。しかし、そんな大事なお腹を見せてくれるのは、愛情や服従を示している証拠です。
また、見せる人に対して信頼や安心感などの感情も抱いています。もし愛犬が突然目の前に来て、寝転がってお腹を見せてくるようなら心を許している証拠なので、思いっきり撫でたり触って愛情に応えてあげましょう。
3.お尻をくっつけて座ってくる
飼い主さんにお尻だけくっつけて座るときは、信頼を示している行動のひとつです。
飼い主さんにとっては、愛犬の顔は反対方向を向いているので寂しい気持ちがしますが、犬を含めた動物にとって背中などの背後は弱点のひとつです。そんな弱点とも言える背中を飼い主さんに任せることは、その人のことを信頼している心理のあらわれです。
4.尻尾を振っている
犬の気持ちや感情は、尻尾に反映されます。飼い主さんが帰宅したときやごはんを用意しているとき、一緒にあそんでいるときなど、愛犬は尻尾を大きく振っているのではないでしょうか?これは楽しいとか嬉しいなどの気持ちを表現しています。
尻尾をよく観察してみてください。楽しさや嬉しい気持ちのときは、尻尾を右に振っています。一方、尻尾を左に振っている場合は、恐怖心や緊張しています。また、尻尾が下に向いている場合は、心配や不安である心理状態のときに見せる仕草です。
5.顔を舐めてくる
愛犬が尻尾を振りながら顔を舐めてくるなら、飼い主さんのことが大好きな証拠で愛情表現のひとつです。是非、愛犬の頭を思いっきり撫でて、言葉でも愛情に応えてあげるようにしましょう。
しかし、ごはんを与える時間近くになって顔を舐めてくる場合は、愛情表現ではなく、ごはんの催促で顔を舐めてきます。なぜなら、子犬は母犬の顔を舐めて、ご飯を催促する習性があるからです。おそらくその名残が残っているので、母親とも言える飼い主さんの顔を舐めてご飯を催促していると考えられます。
ただし顔を舐めてすぐにごはんを与えると、すぐにごはんをくれる、と認識してしまうので、少し時間を置き落ち着かせてからごはんを与えることをおすすめします。
6.靴やスリッパなどに興味を示す
愛犬は飼い主さんの靴やスリッパ、クッションなどが大好きです。それは大好きな飼い主さんのにおいが付いているからです。そのため、においを嗅いだり、噛んだり、隠したりなどの行動をします。
特に独りで留守番をして寂しく感じるときに、飼い主さんのにおいを探し求め靴やスリッパなどに興味を持つようです。
7.にっこり微笑みかけてくる
愛犬が穏やかな目でこちらを見、口元を緩やかに開いてまるでにっこり笑っているような仕草をみたことはありませんか?犬は嬉しいときやリラックスしているときなど、飼い主さんに向かってにっこりと笑うような仕草を見せてくれます。
愛犬がにっこり微笑みかけてきたら、飼い主さんも是非、にっこり笑顔を返して、優しい言葉をかけてあげるようにしましょう。
ちなみに多くの犬は、初対面の人や犬に会ったとき、口元を後ろに引いて、笑っているような仕草を見せることがありますが、これは愛情表現ではなく相手に対して敵意がないことを示す行動のひとつです。
まとめ
犬が飼い主さんに身体をこすりつけてくる理由についてみてきましたが、いかがでしたか?
犬が顔や身体をこすりつける理由や心理状態には、たくさんの要素があるので驚かれた方もいるのではないでしょうか?愛犬が飼い主さんに身体をこすりつけてくる場合のほとんどは愛情表現のひとつですが、中には身分が下に見られてしまっている飼い主さんもいるかもしれません。
是非、愛犬の心理状態を確認してみるようにしましょう。また、特定の部位をこすりつけてくる場合は、病気の疑いもありますので、愛犬を毎日しっかり観察し、少しの異変にも気付くようにしましょう。