
猫の気持ちや心理は寝姿から分かるってほんとう?猫の6つの寝姿をご紹介します!
一日のほとんどを寝て過ごす猫は、よく寝る動物として知られています。猫はいろんな寝相や寝姿を見せてくれますが、どの姿も可愛くて癒されます。実はそんな猫が見せる寝姿に、猫の気持ちや心理が隠されていることをご存知でしたか?この記事では猫の寝姿や寝相に注目し、その気持ちや心理について解説していきます!

飼い主さんにお尻や背中を向けて寝る姿

Eric Isselee/shutterstock.com
猫を飼っている方なら、テレビを見ながら横になっているとき、愛猫がやってきてわざと背中やお尻を向けて寝始めたという経験をしたことがあることでしょう。
「どうして自分の顔の前にお尻を向けるんだろう?」「嫌がらせ?」などと思う飼い主さんもいるかもしれません。しかしこの寝姿は嫌がらせではなく、飼い主さんを信頼している証拠です。
猫は前から敵がきた時はすぐに逃げることができますが、背後から敵が来た時はすぐに逃げるなど対応をすることができません。
そのため、自分の弱点でもあり、無防備な状態の背中やお尻を飼い主さんに向けて寝るということは、飼い主さんが守ってくれるという安心感や信頼感のあらわれと言えます。
実際、子猫は親猫に背中やお尻を向けて寝ています。飼い主さんの元にやってきて、背中やお尻を見せて寝る姿を見せるのであれば、それほど信頼関係が築けている証拠と言えるでしょう。
猫が香箱座りで寝る姿

Serg64/shutterstock.com
前足を折りたたんで座る香箱座りは猫しかできないポーズです。この座り方は、お香を収納する箱に似ているため、香箱座りと呼ばれるようになったそうです。
この香箱座りをしたまま寝る子もいます。それにはどんな気持ちや心理があらわれているのでしょうか?
■リラックスしている 香箱座りはすぐに次の動作へ進めない仕草です。そのため、猫が香箱座りをしている時はとてもリラックスしており、安心している状態と言えます。
実際、香箱座りをしている時に顔の表情はとても穏やかで、目が半開きの状態で寝ていることもあります。
■飼い主さんを信頼している 猫が香箱座りを見せるときは、飼い主さんやその家族に心を許しているサインです。警戒している相手の前や、慣れない場所では絶対に見せないポーズです。
野良猫が香箱座りをする姿はほとんど見ることができないので、飼い猫だけに見れるポーズと言えます。
猫が寝言を言う

Alena Ozerova/shutterstock.com
愛猫がスヤスヤ寝ている姿を観察していると、突然何かを言ったりしているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか?これは猫の寝言と思われますが、どんな時に猫は寝言を言うのでしょうか。
■夢を見ている 猫が寝言を言う理由に、夢を見ていることが挙げられます。おいしいものを食べている夢、遊んでいる夢、獲物を追いかけている夢、怖い夢など見る夢によって寝言も変わってきます。
■呼吸器系に問題がある可能性 猫が寝ているときに寝言やいびきをかくのは、呼吸器系に問題があることも考えられます。鼻水や咳、発熱などの症状がないかどうか確認してみましょう。
■吐き気を感じている 猫は吐き気を感じると、寝言を言ったり唸ったりします。グルーミングで飲み込んだ毛が苦しくて、吐き気を感じているのかもしれません。頻繁に吐き気を感じているようなら、毛玉が胃の中に溜まっている毛球症の可能性もありますので注意が必要です。
まとめ
猫の寝姿と、そこから分かる猫の気持ちや心理についてみてきましたがいかがでしたか?愛猫が見せる寝姿から、気持ちや心理をぜひ理解してあげたいものです。気持ちよさそうに寝ているときは触ることを控え、そっと見守ってあげましょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- コメント
うちは雄猫だったので、オシッコ&マーキングをそこらじゅうにして大変だったので、まずは去勢手術をして、ストレスや不安感が関係してるかもしれないという事で、精神安定剤を1ヶ月半程処方してもらって、今は治り、良く懐いてくれてますよ。