
猫はシーチキンが大好き!手作りシーチキンで猫ちゃんを幸せにしよう
猫は魚が大好きというイメージがありますが、そのイメージ通りシーチキンが好みです。ただ市販のシーチキンの中には猫にとってあまり良くないものもあるので、あげるなら手作りシーチキンがおすすめです。この記事では手作りシーチキンのメリットや作り方を解説します。

簡単!!電子レンジで時短猫用シーチキン!!

TONGCHAI SANGRUKSAWONG/shutterstock.com
猫用のシーチキンは簡単に作ることが出来ます。それでも「もっと時間を有効活用したい」「手間をなるべく減らしたい」という飼い主さんのために電子レンジを活用した簡単なシーチキンの作り方をご紹介しますね。
用意するもの
・魚ブロックもしくは、マグロやカツオの刺身 ・オリーブオイル ・耐熱容器
作り方
・オイルシーチキンの場合 ①魚ブロックであれば、適度な大きさにカットしましょう。最初から刺身を使えば包丁を使うことも無くより短時間で作ることが出来ます。人間用の刺身が残ったときにも、余りをシーチキンに変えてしまうことも出来るでしょう。
②耐熱容器の表面にオリーブオイルを塗ります。オリーブオイルが焦げ付きを防ぎます。
③カットされたマグロやカツオを耐熱容器に並べます。出来る限り、重ならないように並べると良いでしょう。重ねないなら調理時間を短縮できます。
④並べた魚の上からオリーブオイルを少量かけます。かけすぎには注意しましょう。
⑤耐熱容器にラップをかけて電子レンジで2,3分加熱します。
⑥冷めたなら完成です。そのまま与えても良いですし、フォークなどで軽く混ぜるとほぐれて、フレーク状になります。
・水煮シーチキンの場合 ①オイルシーチキンの場合と同様に、小さめにスライスした魚を用います。この場合も刺身を使うなら包丁を使いません。
②底の深い耐熱容器の中に移します。そして、魚が十分浸るくらいまで水を入れます。
③耐熱容器にラップをかけて、電子レンジで数分加熱します。時々日の通り具合を確認すると良いでしょう。
④出来上がったら冷まします。表面にアクが付いているなら軽く洗うと良いでしょう。
⑤そのまま与えても良いですし、フォークなどで軽く混ぜるだけでほぐれてくれます。
手作りシーチキンの活用方法

Aaron Amat/shutterstock.com
手作りシーチキンはとても便利です。いろんな場面で活用することが出来ます。活用方法をいくつかご紹介しましょう。
手作りごはんの材料に
手作りごはんを作っている人は、毎日の献立に悩んでいることでしょう。手作りシーチキンを常備しておけば、他の食材と混ぜ合わせることで簡単にごはんを作ることが出来ます。
もちろん、そのまま与えても良いのですが、栄養が偏ります。他のごはんも加えることをおすすめします。
いつものキャットフードに追加
いつも与えている市販のキャットフードに、シーチキンを追加しましょう。食いつきが段違いに良くなることでしょう。特別な日や、たくさん運動した日にシーチキンをプラスすると良いかもしれません。
おやつやご褒美に
猫のおやつやご褒美にはどんなものを与えるか悩みますよね?ヘルシーかつ、美味しいものでないとご褒美になりません。こんな時にも、猫用シーチキンが役立ちます。少量与えるだけでも喜んでくれるでしょう。
まとめ
猫用手作りシーチキンをご紹介することが出来ました。簡単に作れて猫も大満足なはずです。是非、皆さんの猫にも作ってあげてはいかがでしょうか?
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?