猫はシーチキンが大好き!手作りシーチキンで猫ちゃんを幸せにしよう
猫は魚が大好きというイメージがありますが、そのイメージ通りシーチキンが好みです。ただ市販のシーチキンの中には猫にとってあまり良くないものもあるので、あげるなら手作りシーチキンがおすすめです。この記事では手作りシーチキンのメリットや作り方を解説します。
猫はシーチキンが大好き!
WaitForLight/shutterstock.com
猫にはどんなごはんを与えていますか?市販のものを与えるのもいいですが、たまには手作りしてみませんか?猫と言えばシーチキン(ツナ)が好きなイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
シーチキンは魚の缶詰として有名ですが、保存できて美味しくて、料理にも用いやすいものです。人間でもシーチキンが大好きな方は多いでしょう。
猫もシーチキンは大好きです。私たちが自分用に食べようとすると喜んで近づいてくるかもしれません。「いいニオイ!!ぼくにもちょうだい!!」と必死でおねだりしてくることもあるでしょう。
しかし、ここで注意が必要です。人間用のシーチキンは猫に与えていけない場合が多いからです。人間の食べ物の中には猫にとって害となるものもあります。しかし手作りのシーチキンであれば、猫の必要に合わせることができますから、安心して与えることができます。
「シーチキンを手作りできるの?」「面倒じゃないの?」と思う方も多いでしょう。安心してください。猫用のシーチキンは簡単に作れてしまうのです。
最初にどうして手作りシーチキンをおすすめするのかご説明したいと思います。人間用のシーチキンが危険な理由、手作りシーチキンが安心できてメリットが大きい理由などをご紹介しますね。
猫に人間用のシーチキンがNGな理由
猫に人間用のシーチキンを与えてはいけません。どうしてでしょうか?なぜなら、人間と猫が必要とする栄養成分は大きく異なるからです。
人間用のシーチキンにはいくつか種類があります。気を付けるべきなのは一般的なオイルシーチキンです。私たちが購入するシーチキンにはたくさんの油が含まれています。
その油も美味しいのですが、猫にとっては量が多すぎるのです。猫にたくさんの油を与えてしまうと肥満になり健康が損なわれてしまうでしょう。
それでは、ノンオイルのシーチキンであれば良いのでしょうか?与えることが出来るものもありますが、すべてを安心して与えることはできません。
なぜなら、化学調味料や塩がたくさん使用されているかもしれないからです。人間には問題なくとも、身体の小さい猫の健康を害してしまう可能性があります。
猫に人間用のシーチキンを与えようとする場合、成分表をしっかりと確認して入念に選ばなければいけません。猫用の商品を買ったり、猫のために手作りしたりする方が楽かもしれませんね。
手作りが安心
猫用のシーチキンは手作りが安心です。材料を自分で選ぶことが出来るので、不要なものが混入する心配はありません。猫の身体の大きさ、成長段階、年齢に合わせることができます。猫にとってベストなごはんを作ることが出来るのです。
シーチキンの主な材料は?
シーチキンの主な材料はツナです。ツナ「tuna」は、スズキ目サバ科マグロ属の事です。これらに属する魚を使用することが出来ますし、他の魚を活用することも出来るでしょう。
シーチキンの材料となるのは主に、「ビンナガマグロ」「キハダマグロ」「カツオ」の3種類です。これらの原料が使用されている市販品のツナ缶は多いはずです。他にも、「カジキマグロ」「ブリ」「鮭」「タラ」などを使用することも出来るでしょう。
本来のシーチキンとは多少異なりますが、どんな魚を使っても美味しく作ることができますよ。いつもマグロばかりは買えないかもしれませんが、時期に合わせてリーズナブルなシーチキンを作るようにしましょう。
猫用シーチキンの作り方は様々です。焼くだけでなく、煮ることでも作ることができます。最近で便利な調理器具がありますから、それらを活用することも出来るでしょう。電子レンジを使えば簡単にシーチキンを作ってしまえるでしょう。
作り方と材料によって、猫に与える成分に幅を持たせることが出来ます。ヘルシーに作りたければ油を使用せずに水で煮るだけでもOKです。作り方によって味や香りも大きく異なります。猫の好みと皆さんの手間に合わせてどんな作り方をするか選ぶと良いでしょう。
手作りシーチキンのメリット
手作り猫用シーチキンにはたくさんのメリットがあります。
・材料を選べる 自分で材料を選ぶことが出来るので、品質を保証できます。さらに新鮮な食材を使うので、美味しく質の良いタンパク質を与えることが出来るのです。
猫は肉食動物ですから、タンパク質が主な栄養源です。質の良いタンパク質を与えることで健康を維持し、きれいな被毛や肌などをつくることが出来るのです。
・脂質を調整できる 魚には質の良い脂が含まれています。肉の油よりも健康に役立つでしょう。いつもキャットフードや肉だけの食事にするのではなく、手作りシーチキンを加えることで健康と元気を促進することが出来るでしょう。
手作りのシーチキンは、飼い主が油の量を決めることが出来ます。元気で成長途中の猫は、質の良い脂質を適度に必要とします。逆に高齢になるにつれて、猫に必要な脂質の量は少なくなるでしょう。猫の年齢に合わせて調整してあげることで、いつまでも元気に生きてくれるようにサポートできます。
・食いつきが良い 手作りシーチキンの大きなメリットは、何と言ってもその「食いつき」です。美味しい味と香りに誘われて猫の食欲は倍増するでしょう。食欲が無くてキャットフードを食べようとしない場合でも、シーチキンを加えてあげるだけで、ガツガツと食べてくれるようになるかもしれません。是非お試しくださいね。
手作りのシーチキンは人間が食べても問題ありません。人間が食べる時には、別に味をつけてあげる必要があるでしょう。いつでも猫用のシーチキンを常備しているなら、猫だけでなく、短時間で私たちの食卓のバージョンアップするはずです。
手作りシーチキンの注意点
メリットが多いシーチキンですが、注意すべき点もあります。それは保存期間です。
市販のシーチキンの缶詰は長期保存が出来るものとなっています。1年以上保存できるものも多いかもしれませんね。私たちが普段購入するシーチキンは缶詰なので、自然と「シーチキン=長期保存可能」という構図が頭に出来上がっているかもしれません。
しかし、手作りのシーチキンは長期保存することが出来ません。オイル漬けにするなら2週間ほどは保存できますが、大量にオイルを使用したものは猫用には出来ません。猫用に作ったシーチキンは魚を加熱したものに過ぎませんから、保存期間は数日が限界でしょう。
シーチキンを作ったなら数日のうちに猫に与えるか、自分たちで食べてしまうようにしましょう。手作りシーチキンから嫌なニオイがしてくるなら腐っている可能性があります。無理に与えるのではなく、新しいものを作ってあげてくださいね。
もちろん、冷凍庫で凍らせておくなら長期保存できます。
ではこれから、実際に猫用のシーチキンの作り方をご紹介したいと思います。猫用シーチキンにはいくつかの作り方があります。一般的なオイルシーチキン、ヘルシーな水煮シーチキン、簡単な電子レンジシーチキンの作り方をそれぞれご紹介します。
猫用オイルシーチキンの作り方
phloen/shutterstock.com
猫用オイルシーチキンの作り方をご紹介します。オイルシーチキンは油を使用します。しかし、人間用のシーチキン缶詰とは異なり、油の量はかなり少なめです。油を少なくすることで猫でも食べることが出来るようにするのですね。
魚本来の香りとオリーブオイルの香りが相まって、とても食欲をくすぐる一品に仕上がります。
用意するもの
・魚ブロック(どんな魚でも美味しく作ることが出来ます) ・オリーブオイル:適量
作り方
①魚ブロックの表面の水分をキッチンペーパーなどで取ります。分厚いブロックの場合は、ある程度の大きさにカットしておくと火が通りやすいでしょう。鮭やタラなどを使用する場合は皮が付いているかもしれません。最初に取り除くことも出来ますが、後からの方が簡単です。
②フライパンにオリーブオイルを多めに入れて温めます。
③フライパンに魚を入れて弱火で加熱します。焦がさずに火が通るように熱を加えていきます。
④中までしっかりと火が通ったならフライパンから上げて冷まします。この時、キッチンペーパーなどで表面の余分な油を取り除くと良いでしょう。
⑤焼いた魚ブロックをほぐしましょう。この時に、皮が付いているのであれば取り除いてください。
⑥オリーブオイルの香りが利いたオイルシーチキンの完成です。フライパンで焼くので、どんな魚でも美味しく作ることができます!
猫用水煮シーチキンの作り方
undefined/shutterstock.com
次は、猫用水煮シーチキンの作り方です。調理にオイルを使わないので、ヘルシーな仕上がりになります。作り方も簡単ですから、是非試してみてくださいね。
茹でるだけなので、人間が食べるものとしては、好みが分かれるかもしれません。臭み対策として少量の生姜を活用することも出来るでしょう。
用意するもの
・魚ブロック(マグロやカツオなどが好ましい) ・生姜(必要であれば少量。無くても良い)
作り方
①生姜は表面をきれいに水で洗い、汚れを取ります。その後、皮ごと薄くスライスしましょう。
②魚ブロックが十分浸かるほどの鍋と水を準備して火にかけてください。最初に生姜スライスを入れて沸騰させます。
③鍋の中身が沸騰したなら魚ブロックを入れます。
④魚ブロックの中まで十分火が通ったなら冷めるまで待ちましょう。
⑤冷めた後は、魚ブロックをほぐして完成です。生姜スライスは猫に与えてはいけません。捨てるか、飼い主さんが食べてしまいましょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?