猫に大豆はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!

猫に大豆はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!

update

猫に大豆を与えても問題ありません。大豆一粒には様々な栄養素が豊富に含まれており、猫の健康をサポートする上でも役立つ食材といえるでしょう。しかし、猫に大豆を与える際には量や与え方に気をつける必要があります。そこで今回は、猫に大豆を与えるメリットや与えるときの注意点について詳しく紹介します。

update

猫に大豆を与えても問題ない?

新鮮な大豆

Pushish Images/shutterstock.com

大豆は、日本料理には欠かすことのできない食材の一つです。納豆をはじめ、豆腐やおから、豆乳、味噌、醤油など、大豆を使用した加工品や調味料はたくさんあります。

また大豆は、栄養面でも優れた食材です。「畑の肉」とも呼ばれるほど、良質なたんぱく質が豊富に含まれています。その他にも、ビタミンやミネラルなど、大豆一粒に様々な栄養素が多く詰まっています。

大豆には、猫にとって有害な成分は含まれていないので、基本的には猫に与えても問題ありません。しかし、与え方や与える量には注意が必要です。

猫に大豆を与えてもいい量

ごはんを食べている猫

Impact Photography/shutterstock.com

どんなに健康に良い食べ物であっても、猫に与え過ぎるのは禁物です。猫は人間ほど消化能力が高いわけではないため、大豆に限らず野菜や果物などを大量に摂取すると、消化不良を起こしやすいと言われています。

また基本的には、猫に必要な栄養素はすべてキャットフードに含まれています。そのため、猫に大豆を与える場合は、キャットフードのトッピングやおやつ程度に「少量」与えるくらいで良いでしょう。

子猫の場合

生後12カ月未満、体重1kg未満の子猫の場合は、特に注意が必要です。なぜなら、子猫は消化器官がまだ発達していないため、食べた物の消化が上手くできず、便秘や下痢を起こしてしまう可能性があるからです。

体の小さな子猫が体調不良を起こすと、体にかなりの負担がかかります。リスクを抱えてまで子猫にわざわざ大豆を与える必要はありませんが、どうしても与えたいという場合は、ペースト状にしたものを少量与えるだけにしてください。

成猫の場合

生後12カ月~7歳、体重が3~5kgの成猫に大豆を与える場合にも、与え過ぎには注意が必要です。大豆には食物繊維が豊富に含まれています。猫は、食物繊維の消化をあまり得意としていないため、過剰に摂取してしまうと、消化不良を起こす可能性があります。

ゆえに、成猫に大豆を与える場合は、キャットフードに少量トッピングしたり、おやつとして少量与える程度にしておきましょう。

老猫の場合

シニア期に入ると、消化器官機能が低下しているので、子猫同様、老猫に大豆を与える場合も注意が必要です。

特に、胃腸が弱っている老猫に大豆をたくさん与えてしまうと、体調不良を引き起こしてしまう可能性があります。なるべく胃腸に負担をかけないためにも、老猫に大豆を与える場合は、与える回数や量に気をつけてください。

猫に大豆を与えることで期待できる効果

新鮮な大豆

Olga Popova/shutterstock.com

大豆には、「大豆イソフラボン」が含まれています。この大豆イソフラボンには、体内の活性酸素を除去する抗酸化作用があるので、ガンや動脈硬化の予防、老化防止に効果が期待されます。

また、大豆には良質な「植物性たんぱく質」が豊富に含まれています。たんぱく質は、筋肉や臓器、血液、皮膚、被毛、骨など、体を作るために大切な栄養素です。また、体の調子を整える作用があります。

さらに、リン脂質の一種である「大豆レシチン」という成分が、大豆には含まれています。この大豆レシチンには、コレステロールを下げる働きがあり、動脈硬化の予防に効果的です。他にも、細胞を活性化する働きもあるので、肝臓の機能を高める効果があります。

猫に大豆を与えるときの注意点

猫に大豆を与えるときは、必ず加熱したものを与えるようにしてください。なぜなら、生の大豆には「トリプシン・インヒビター」という成分が含まれているからです。この成分は、膵臓から分泌される消化酵素「トリプシン」の働きを阻害します。そのため、猫に生の大豆を大量に与えると、膵臓に大きな負担がかかるだけでなく、下痢などの消化不良を起こす可能性があります。しかし、この成分は熱に弱いので、加熱すれば問題ありません。

また、猫に大豆を与えるときは、柔らかく茹でたものをペースト状にしてから与えるようにしてください。煎っただけの大豆や、形を残したままの大豆は消化不良を起こしやすく、嘔吐や下痢の原因ともなります。さらに、猫が大豆を丸のみしてしまうと、喉に詰まらせたり、腸閉塞を起こす危険もあるので注意が必要です。

猫の中には、大豆アレルギーを持っている子もいます。猫の体に何らかの異常が出た場合は、すぐにかかりつけの病院に連絡し獣医師の指示に従うようにしてください。

納豆や豆腐は与えても問題ない?

お皿に入っている納豆

K321/shutterstock.com

大豆を発酵させた納豆や、大豆を加工させた豆腐などは猫に与えても大丈夫なのでしょうか。

猫に納豆は与えても問題ありません。納豆は発酵食品のため、普通の大豆と比べて消化しやすく、胃腸への負担も少ないので安心して猫に与えることができます。また、ビタミンやミネラル、ナットウキナーゼ、大豆サポニンなど健康に良い栄養素が豊富に含まれているので、栄養バランスを保つ上で猫にも大きなメリットとなります。ただし、猫に納豆を与える場合、タレや薬味などは入れずに与えてください。

豆腐も猫に与えて大丈夫です。豆腐はやわらかく、消化しやすいので猫の胃腸にも優しい食べ物といえるでしょう。ただし、猫に豆腐を与え過ぎるのはよくありません。消化器に全く負担がかからないわけではないので、猫に豆腐を与える場合は少量だけにしましょう。また、納豆同様、醤油や薬味などはかけずに、豆腐のみを与えるようにしてください。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
フォロー

忙しいあなたはSNSでmofmoをフォロー