
【獣医師監修】犬にパスタはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
この記事の監修者(111件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
犬にパスタを与えても問題ありません。パスタはとても身近な食材です。パスタを使った犬用レシピもたくさんあります。しかし、犬にパスタを与える場合には、与え方や与える量に注意しなければなりません。この記事では、パスタに含まれる成分や、与える際の注意点について解説します。

犬にパスタを与えても問題ない?

Evgeny Karandaev/shutterstock.com
パスタは、小麦粉に水や塩、卵などを加えて作られたものです。主に、スパゲッティのように細長い「ロングパスタ」と、ペンネやマカロニのように短い「ショートパスタ」の2種類に分けられていますが、パスタを主食とするイタリアでは、650種類以上のパスタがあると言われています。
パスタには、犬にとって有害な成分は含まれていないので、基本的に犬にパスタを与えても問題ありません。ただし、与え方や与える量に注意する必要があります。
犬にパスタを与えてもいい量

Aleksey Boyko/shutterstock.com
パスタだけでは栄養に偏りが出ます。パスタを使用した手作りごはんを犬に与える場合は、栄養バランスを考え必ず他の食材と組み合わせて与えるようにしてください。ドッグフードをメインで与えている場合は、フードのトッピング程度に「少量」与えるだけにしましょう。
犬にパスタを食べさせる場合は、1日の必要摂取カロリーの10%程度が適正とされています。犬の体重などによっても、1日に与えていいパスタの量は異なります。
超小型犬の場合
体重4kg未満の犬種は、超小型犬に分類されます。例えば、トイプードルやチワワ、ポメラニアン、マルチーズ、パピヨンなどがいます。
体重3kgの超小型犬の場合、1日に必要なカロリーは約260kcalです。この10%は26kcalになります。茹でたパスタ1本あたりのカロリーは3kcal、重さ約2gなので、この場合は約18g程度が適量となります。
小型犬の場合
小型犬とは、体重10kg以下の犬のことをいいます。ミニチュアダックスフンドやシーズー、パグ、柴犬、ジャックラッセルテリアなどが人気です。
体重8kgの小型犬に必要なカロリーは1日約565kcalです。この10%は56kcalになります。茹でたパスタ5gあたり大体7kcalあるので、体重8kgの小型犬には約40gの量のパスタを与えることができます。
中型犬の場合
中型犬には、体重25kg以下の犬が含まれます。代表的な犬種に、フレンチブルドッグやブルドッグ、ウェルシュコーギー、ビーグル、日本スピッツなどを挙げることができます。
体重20kgの犬の場合、1日に1125kcal摂取する必要があります。おやつにパスタを与えるときは、この10%の112kcal分です。上記の通り、茹でたパスタ5gあたり大体7kcalあるので、この場合は80g程度が適量です。
大型犬の場合
大型犬とは、体重25kg以上の犬のことです。日本では、ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバー、秋田犬、シベリアンハスキーなどの大型犬がペットとして飼われています。
体重30kgの大型犬には、1日1525kcal必要です。この10%ということは、152kcal分が与えていい量になります。茹でたパスタ50gで大体75kcalあるので、大体100gが目安となります。
子犬の場合は注意が必要
子犬の場合、消化器官機能が未発達なので、特に注意が必要です。パスタはあまり消化の良い食べ物ではないので、子犬に与えると体調不良を起こす可能性があります。また、子犬は体力や免疫力が低いので、小麦アレルギーを発症した場合、症状が重症化する危険もあります。ゆえに、子犬にパスタを与えるのはあまりおすすめしません。
犬にパスタを与えることで期待できる効果

Valeria Aksakova/shutterstock.com
意外にもパスタには「食物繊維」が含まれています。不溶性、水溶性どちらも含まれる割合は同程度です。不溶性食物繊維は、腸を刺激してぜん動運動を活発化し、排便を促すので、犬の便秘解消に効果的です。水溶性食物繊維は、血糖値の上昇やコレステロールの増加を抑えたり、腸内環境を整える働きをしてくれます。
また、ビタミンB3とも呼ばれる「ナイアシン」が、パスタには含まれています。この成分は、脂質や糖質の代謝には欠かせない栄養素です。さらに、皮膚や粘膜の炎症を防いだり、神経症状を防ぐ効果も期待できます。
加えて、パスタには「カリウム」も含まれています。カリウムは、体内の不要な塩分を排出してくれるため、高血圧予防に効果があります。
犬にパスタを与えるときの注意点

Nitr/shutterstock.com
犬にパスタを与えるときは、乾麺のままではなく、必ず茹でたものを与えるようにしてください。芯が残らないように柔らかくなるまで茹で、食べやすいように細かく刻んであげましょう。ただし、パスタを茹でる際は塩を入れずに、お湯だけで茹でてください。また、パスタが熱い状態だと口の中を火傷する恐れがあるので、冷ましてから与えるようにしましょう。
さらに、犬にパスタを食べさせる場合、人間用に味付けされたものは与えてはいけません。パスタソースは塩分が濃いだけでなく、犬にとって危険な玉ねぎやニンニクが含まれています。中毒症状を引き起こす可能性があるため、十分注意が必要です。
犬にパスタを与える際は、小麦アレルギーや卵アレルギーにも注意しましょう。万が一、下痢や嘔吐、皮膚を痒がるなどの症状があらわれた場合は、すぐに与えるのを中止してください。そして、かかりつけの病院に連絡し獣医師の指示に従うようにしましょう。
うどんやパンは与えても問題ない?

decoplus/shutterstock.com
うどんも主原料は小麦粉なので、基本的に犬に与えても大丈夫です。犬にうどんを与える際は、柔らかく茹でたものを、細かく刻んで与えるようにしましょう。つゆで味付けしたり、ネギなどの薬味と一緒に与えることは絶対にしないでください。また、小麦アレルギーを持っている犬にも与えてはいけません。
パンも犬に与えることができます。ただし、犬に与えていいのは食パンやフランスパンなどシンプルなパンだけです。総菜パンや菓子パンには、犬にとって有害な玉ねぎやチョコレートなどが使用されているものがあるので、犬には与えてはいけません。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬の鼻の色が変わるのは何かの病気のサイン?鼻が退色または変色する理由を解説【2022年版】
- いつも黒かった愛犬の鼻が薄くなったり、部分的に色素が抜けてきたりすると心配になることでしょう。 なぜ犬の鼻は退色したり変色したりするのでしょうか?何か病気にかかっているのでしょうか?この記事では、犬の鼻が退色や変色する理由について詳しく解説していきます。
- 犬の健康
-
- 【2022年版】可愛らしくて愛嬌たっぷり!足が短い"短足犬"10種類をご紹介!
- 胴長短足の犬を見ていると微笑ましいですね。可愛いですし独特の愛嬌があります。足が短い犬というとダックスフントやコーギーを思い浮かべると思いますが、他にもたくさんの種類がいるんですよ。今回はたくさんの種類の中から、足が短い10種類の犬を挙げていきたいと思います。ぜひお気に入りを見つけてみてください!
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が飼い主の手を舐める理由は?3つの理由と手を舐めさせる時の注意点【2022年版】
- 犬は「舐める」という行為で気持ちを表します。顔や口、手など舐める部位によって伝えたい気持ちが変わるようです。では飼い主の手を舐めている時、犬はどんな気持ちなのでしょうか。この記事では、犬が人間の手を舐める理由と、手を舐めさせる時の注意点をご紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【獣医師監修】犬にじゃがいもをあげてOK?与える時の注意点やレシピもご紹介【2022年版】
- じゃがいもにはたくさんの栄養素が含まれており、犬にとっても健康維持にたくさんのメリットをもつ食材であると言われています。この記事では、犬にじゃがいもを与えるメリットや、与える時に気を付ける注意点についてまとめました!犬が喜ぶ「じゃがいもレシピ」も掲載していますので参考にしてみてください♪
- 犬の食べ物
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬のマッサージが大好き!犬の頭皮マッサージのやり方をご紹介【2022年版】
- 最近、ワンちゃんたちが疲れているように感じますか?ワンちゃんをリラックスさせる方法はいくつかあります。今回はその中でも頭皮マッサージに注目したいと思います。マッサージは身体のメンテナンスとしても有名ですよね。ワンちゃんが疲れ気味であれば、マッサージでリフレッシュさせてあげるのはいかがでしょうか?
- 犬のお手入れ
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
我が家では、ちょうど二頭居た家族をこの半年の間に見送ったところです。 トイプードルでしたが、少し後悔もありますので書かせて頂きます。 一頭目が男の子で二頭目に女の子。 歳は3歳違いでお迎えしました。 男の子はびびりで繊細。 女の子は陽気でイケイケでした。 女の子が来た直後、先住犬の男の子がノイローゼ気味になり慌てました。 飼い主を取られると思ったのでしょうかね。 飼って分かったのは、二頭に平等と思って貰うような接し方がとても難しいこと。 どちらも自分が一番になりたがりました。 結果的に、気の弱い男の子の方に気を使った事が多かったと思います。 でも、女の子にはかわいそうな事をしたという思いが今もあります。 あの子は他の家庭で飼われていたら、とっても輝いた生涯を送れたに違いないと思ったりします。 後で本で読んだのですが、多頭飼いに際しては、犬と飼い主の信頼関係が出来るまで、別々に分けて飼うべきだとの意見もあるそうです。 私はそういう意味では、飼い主失格だったかなと想うこともあります。 実際二頭と過ごした時間は楽しい時間で感謝しています。 良い飼い主であれたらもっと良かったのにとの思いが心残りです。 避妊、去勢も大事だと思います。 本能は非常に強く出ますから、飼い主の想像以上に生活態度が変わります。 気弱のはずの男の子が、のべつまくなしに女の子を追い回していましたもの。 手術をしてなんとかなりましたけど。 以上、多頭飼いは、ただ可愛いだけで始めると、思わぬ結果に繋がることもありますことだけ、事前にご理解頂きたくぞんじます。 得られる幸せは確かに増します。 が、それぞれの子に同じように愛情を注いで幸せに過ごす為の努力は結構大変かと。
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?