
ビジョンフリーゼカットができる犬種をご紹介!トリミングの仕方で見た目が変わる!
ビションフリーゼはアフロ犬のモデルになった犬です。白くモコモコの被毛が特徴ですが、トリミングの仕方で印象が異なります。その中でも、顔のまわりの毛を丸くカットしたビションフリーゼカットは特に人気のスタイルでしょう。この記事では、ビションフリーゼカットが可能な犬種をご紹介します。

ビションフリーゼカットの料金

pixabay.com
トリミングの費用はタイプによってピンキリですが、平均的な全身トリミングの料金は4,000円から20,000円ほどです。
ビションフリーゼ自体のトリミングは、特殊な被毛のために料金は高めに設定されています。さらに、デザインカットはオプション料金がかかることが多く、さらにプラスで料金がかかることも想定したほうが良いかもしれません。
爪切りやシャンプーなどのお手入れを希望する場合、追加料金がかかることもあるでしょう。
どのカットにするか迷ったら
いつも行くお馴染みのサロンでトリミングしている場合は、ついいつも同じスタイルでお願いしてしまうことでしょう。それに加えて、そもそもどんなカットが出来るのか、また何が自分のペットに似合うのかを迷うことがあるかもしれません。
そんな時は、インターネットで一度調べてみることをお勧めします。検索窓に「トリミングスタイル」の後に、自分の犬種の名前を入力してみてください。写真とともにたくさんのスタイルが見つかります。自分のペットに似合うぴったりなカットに出会えるでしょう。
ビションフリーゼもアレンジカットができる!
ビションフリーゼといえばアフロのようなイメージがついていますが、色々とアレンジを楽しむこともできます。
基本的にフワフワの被毛がプードルに似ているので、プードルができるカットアレンジはできるでしょう。定番のテディベアカットやモヒカン、キノコカットなど個性あるアレンジもお勧めです。
アフロのようなフワフワカットは維持するのに手間と時間がかかってしまうため、たまにはアレンジを変えてみるならお手入れの時間を半減させることもできるかもしれません。
気をつけたい注意点

pixabay.com
モコモコでかわいいビジョンフリーゼカットですが、それを保つには定期的でまめに世話してあげることが不可欠です。
まず、基本的に毎日のブラッシングを必ずしてあげましょう。ブラッシングは毛をきれいに保つ効果と、地肌に刺激を与えて血行を促進することにつながります。犬の健康を保つことに役立つのできちんと、定期的に行ってあげてください。
ブラッシングをすると飼い主さんとの絆を強める利点があります。ブラッシングする時間は、飼い主さんとの大切なコミュニケーションの時間でもあるのです。その時に、犬の体調の変化や皮膚の状態をきちんとチェックしてあげることもできるでしょう。
時間とともに被毛が伸びてくると形が崩れてしまいがちです。個体によっては伸びる速度が早い場合もあるでしょう。そういう時はサロンに連れて行き、少なくても2ヶ月に1度はトリミングをして状態を維持してあげてください。それゆえに、ビジョンフリーゼカットを楽しもうと思うと、費用がかかるということを頭の片隅に置く必要があるでしょう。
ビションフリーゼカットは出来る犬種自体が限られています。また、サロンによってはそもそも取り扱っていないこともあるでしょう。もし、あなたの犬がビションフリーゼカットが可能なら、1度試してみることをお勧めします。個性豊かなスタイルはたくさんの人目を引くことになるでしょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。