
ビジョンフリーゼカットができる犬種をご紹介!トリミングの仕方で見た目が変わる!
ビションフリーゼはアフロ犬のモデルになった犬です。白くモコモコの被毛が特徴ですが、トリミングの仕方で印象が異なります。その中でも、顔のまわりの毛を丸くカットしたビションフリーゼカットは特に人気のスタイルでしょう。この記事では、ビションフリーゼカットが可能な犬種をご紹介します。

トリミングの目的とは?

pixabay.com
町で見かける犬は同じ犬種でもカットの仕方が様々です。それは、飼い主さんの思い入れのあるスタイルを目指しているからでしょう。犬種によっては色々なカットスタイルを楽しめますし、時には全く別の犬種に見えることも少なくありません。
しかし、トリミングの目的はカットスタイルでおしゃれを楽しむだけではないのです。それには、犬の被毛をきれいに保ち、熱中症を防ぐという目的があります。それ以外にも、足の裏の毛をカットすることで、転倒防止や怪我の防止にもつながるでしょう。
特に、被毛が多い犬種は6月頃の高温湿気により、毛の中に熱がこもり蒸れてしまうことがあります。この時期にトリミング を怠ると、皮膚のトラブルにもつながるので注意が必要です。
ビションフリーゼカットとは?

pixabay.com
ビションには「マルチーズ」、フリーゼには「巻き毛」という意味があって、ビションフリーゼは名前の通りフワフワの巻き毛が特徴となっています。この被毛を生かしつつ、顔をまんまるにするカットをビションフリーゼカットといいます。
とても特徴的でかわいいのですが、お手入れや良い状態を保つのに少し手間がかかるかもしれません。アフロに見える独特のフォルムはとても上品で美しさを醸し出しているので、一度は挑戦してみたいと思う人も多いです。
ビションフリーゼカットができる犬種
そのカットの名前から、ビションフリーゼ限定のカットスタイルというイメージがあるかもしれませんが、意外にもビションフリーゼカットを楽しめる犬種は他にもいます。
ビションフリーゼほど顔まわりのモコモコが大きくできないこともありますが、ミニチュア版のビションフリーゼカットができるのです。ここでは、その中からいくつかの犬種をご紹介しましょう。
プードル&トイプードル

pixabay.com
テデイベアーカットのイメージが強いですが、意外にもアフロのようなビションフリーゼカットも楽しむことが可能です。そこまで大きくはなりませんが、小柄のアフロを作ることができます。
顔のまわりに毛のボリュームがあるので、ビションフリーゼカットを作りやすいのです。ただし、プードルは被毛が伸びるスピードが速いので、スタイルを維持するために頻繁にサロンに行くことをお勧めします。
トイプードルの被毛の特徴はほぼ同じです。それゆえに、トイプードルもビションフリーゼカットを楽しむことができます。
ポメラニアン

pixabay.com
ポメラニアンは被毛の量がとても多いので、ビションフリーゼカットを楽しめるでしょう。顔まわりの毛を残しつつ体部分は短くすることで、ぬいぐるみみたいな愛らしい姿を見せてくれるはずです。
残念ながら顔まわりの毛がそれほど多くないので、大きなアフロを作ることは期待できないでしょう。それでも、小さいサイズのビションフリーゼカットを楽しむことができます。体をスッキリすることで、小さいながらも顔まわりのフワフワ感を引き出すことができます。
ペキニーズ

pixabay.com
たて髪に似た被毛を持っていますが、実はビションフリーゼカットを作れる犬種の一つです。通常は長い毛を生かしたカットが一般的ですが、ビションフリーゼカットにすることで、もともと持っているものを生かしつつスッキリした姿も楽しめます。
夏の暑い時期には特に長い毛は蒸れてしまい、皮膚トラブルを起こしかねません。スッキリさせてあげれば犬だって涼しくて快適に感じますし、飼い主さんのお手入れも半減するでしょう。他の犬とは被らないカットで、オリジナリティを楽しめること間違いありません。
マルチーズ

pixabay.com
マルチーズは体の割に大きく丸い顔を持っています。ビションフリーゼのように大きなふわふわスタイルを作ることはできませんが、大きな顔という特徴を生かしつつ、まんまるなカットを楽しむことができます。
体部分をさらに短くカットすることで、ビションフリーゼカットに近い雰囲気を醸し出すことができるでしょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】愛犬と一緒に運動を楽しみたい!運動量が多い8犬種をランキング形式でご紹介
- 飼い主さんにとって犬との暮らしで楽しみなことの1つは、一緒に散歩することでしょう。犬を迎える前にその犬種にどれくらいの運動量が必要か知っておけば、犬はストレスをためずに済みますし、楽しくお散歩できます。この記事では、運動量の多い犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】犬は節分の豆を食べても大丈夫?与え方の注意点やオススメ商品を紹介!
- 節分に豆まきを行う理由には、季節の分かれ目に「邪気」が入りやすいという昔の考えが関係しています。中でも、年の分かれ目は重要とされており、旧暦では立春の前日は現在の大晦日にあたる最も大切な節目とされているようです。ワンちゃんにとって豆まきが危険を呼び込む可能性もあるので、注意点なども含めて解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね