
イッチニ、イッチニ…筋トレって大事よね!ずっと元気でいるために首を鍛える白柴の奈々ちゃん
4448
update
ただいま9歳になる、白柴の奈々ちゃん。シニアになるとだんだんと首の筋肉が衰えるから…と、ママさんとお首の体操をしているようです。

御年9歳になる白柴の奈々ちゃん。
シニアになると少しずつ首の筋力が衰えるから・・と、
ママさんと首の体操を始めたようです♪
お顔あげて~~??

@hanarin54/anicas
「イッチニ、イッチニ」
ママさんの号令に合わせてお首をあげる奈々ちゃん。
お顔下げて~~

@hanarin54/anicas
ママさんのお手手には奈々ちゃんの大好きなおやつが!
お首の上げ下げ頑張った後は、おやつをご褒美にもらったよ♪
ムスメよ、頑張りなさい♡

@hanarin54/anicas
こちらは奈々ちゃんのママの凛ちゃんです。
凛ちゃんは御年15歳!
まだまだ元気だけど、やっぱりお顔が下がってきちゃうんだそう。
ふたりとも元気の秘訣はやっぱり首の筋トレなのかな♪
協力/anicas 参照/Instagram@hanarin54
ご意見、ご感想ありましたらコチラ!
この記事のコメントへ (0件)
編集部PICKUP
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
関連する記事
-
- 初めてのお風呂に神妙な面持ちの柴犬の子犬ちゃん。でも最後のドライヤーにはキレまくり!
- 初めてのお風呂に挑戦中の豆柴の子犬モチ代ちゃん。プルプル震えて、怖いもの知らずのモチ代ちゃんでもお風呂はドキドキ?…と思ったら、最後のドライヤーにはキレッキレ!
- 犬のエンタメ
- 3216
-
- お誕生日のお祝いご飯が超豪華!8歳になったワンコのお祝い旅行記録
- 去年の3月3日、ジョイ・グレースちゃんが8歳のお誕生日を迎えました。そこで、ママさんはみんなでお祝いするために那須へお出かけすることにしました!
- 犬のエンタメ
- 3485
-
- うちの子記念日おめでとう♪お祝いに“えび天”になってみた(?)パグの八兵衛くん
- 12月2日はパグの八兵衛くんがInstagramユーザー@huxxiさん家の子になった記念日です。記念日を祝って八兵衛くん、記念写真をパチリ。あれれ?なんだか八兵衛くんの姿がある食べ物に見える・・
- 犬のエンタメ
- 3818
-
- ダンクシュートを放つように全力攻撃する姉猫!姉弟猫の本気のバトルが必見です
- 姉猫に勝つため、バトル中新技を繰り出したむくくん。でも姉猫の反撃をくらい、いつものように撤退しちゃうんです。
- 猫のエンタメ
- 2800
-
- 【スイッチは肉球】ぷにっと押すとクルリンとひっくり返る猫のむぎちゃん
- お昼寝中のむぎちゃん。そっと近づいてピンク色のかわいい肉球をぷにっと押すと…寝ぼけた鳴き声と一緒にくるっとひっくり返るんです!!
- 猫のエンタメ
- 4280
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- 25
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
- 3805
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- 0
- コメント
うちは自分で切ってるけど、特に嫌がらないからできる感じですね。必要経費として諦めるしかないかも。