
甲斐犬の性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
甲斐犬の性格や飼い方や歴史についてご説明します。


Melissa Grisham/shutterstock.com
名称:甲斐犬 性格:警戒心が強いが飼い主には忠実 寿命:14〜16歳 体重:12〜18kg 体高:42〜53cm 毛色:黒虎・赤虎・虎 値段相場:ペットショップ15~20万円、ブリーダー10〜20万円
甲斐犬の性格
甲斐犬は柴犬や秋田犬、北海道犬などと同じ日本犬の一種で、甲斐地方(今の山梨県)で猟犬として活躍してきた中型犬です。オオカミに近い原始的な犬種で、そのルーツはスピッツ系だと言われています。つぶらな瞳とキツネに似た顔立ち、四肢の力強さが特徴的です。
体型には大きく分けて2つのタイプがあり、四肢がスラッとしたものは鹿型、比較的ずんぐりしたものは猪型と呼ばれます。甲斐犬は知らない人やほかの動物に敏感で警戒心を表しますが、飼い主に対しては忠実で甘えん坊なところもある犬種です。 主人を一人だけ定め生涯連れ添うため「ワンマンズ・ドッグ」とも呼ばれ、その性格から海外でも少しずつ人気が高まっています。
ジャパンケネルクラブ(JKC)によると、甲斐犬には「甲斐虎犬」という別名があります。子犬のころはふわふわした黒毛をしているのですが、成犬になると野性的な虎毛になるためです。この虎毛が山の中では保護色になることから、古くから猪や鹿を狩るために用いられてきました。 1934年に天然記念物として指定されており、現在でも猟犬としての強い気性を失わないように繁殖されています。
なお、ジャパンケネルクラブとは動物愛護精神のもと純粋犬種の登録や血統証明書の発行、ドッグショーや各種競技会の開催などを行なっている国際的愛犬団体です。
甲斐犬の平均寿命
甲斐犬の寿命は14〜16年です。
体が頑丈で日本の風土にあっていることや、遺伝性の疾患が少ないことから、健康な状態で長生きできる個体が多いようです。
稀に、18年以上生きることもあります。
甲斐犬の平均体重
甲斐犬は山岳地帯に住む犬種のため筋肉質でたくましい体つきをしており、体重は12〜18kgです。オス・メスによる差はありません。
甲斐犬の平均体高
甲斐犬の体高は42〜53cmです。オスは50cm、メスは45cmが理想体高で、それぞれ3cmまでの誤差であればよいとされています。
甲斐犬の毛色(カラー)
甲斐犬の毛色には「黒虎」「赤虎」「虎」の3種類の虎毛が認められています。 子犬のときは単色でも、成長にしたがって虎毛になっていくのが特徴です。
黒虎
Melissa Grisham/shutterstock.com

Liliya Kulianionak/shutterstock.com

MirasWonderland/shutterstock.com
甲斐犬が成犬になるまでの期間
甲斐犬は、生後1年半ほどで成犬になります。この時期は人間で言えば20歳前後にあたり、繁殖も可能な年齢です。
※成犬とは身体的な成長が止まることです。
甲斐犬の鳴き声

Melissa Grisham/shutterstock.com
甲斐犬は猟犬のためどう猛なイメージをもっている人もいるかもしれませんが、実際にはとても穏やかで落ち着きのある犬種です。
無駄に吠えたりすることなく、飼い主が忙しいときにはじっと待つことができます。知らない人に会ったり、体を撫でられたりしても、ずっと吠え続けるようなことはしません。
甲斐犬がかかりやすい病気
子犬がかかりやすい病気病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
アレルギー性皮膚炎 | 免疫機能の過剰な働きにより皮膚が炎症を起こし、痒みや湿疹が生じる。花粉やハウスダストが主な原因。 | 7千円前後 |
外耳炎 | 耳の穴から鼓膜までの間に炎症が起こる。細菌やダニなどさまざまな原因が考えられ、夏場にかかりやすい病気。 | 3千円前後 |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
成犬がかかりやすい病気病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
白内障 | 目の中の水晶体が白く濁り、視力が低下する。加齢にともなってかかることが多い病気。 | 30万円前後 |
前十字靭帯断裂 | 前十字靭帯が切れてしまった状態。加齢や肥満にともなって膝が弱くなると起こりやすい症状。 | 20〜40万円 |
認知症 | 加齢による認知機能の低下により、さまざまな症状があらわれる。日本犬がかかりやすい病気。 | 6千円前後 |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
甲斐犬は暑さ・寒さに強い犬種ですが、気温が20度を超える季節になってきたら熱中症には注意が必要です。
熱中症は夏にかかるものと思われがちですが、犬がまだ暑さに慣れていない春先にも多くみられます。
熱中症を防ぐには、部屋ではエアコンをつける、出かけるときも息があがるほどの運動を避けるといった対策が有効です。
甲斐犬の体臭
甲斐犬は、ほかの犬と比べても体臭が少ない犬種です。個体差はありますが、室内飼いでもニオイが気になることは少ないでしょう。
甲斐犬の飼い方
甲斐犬は日本の気候に慣れているので屋外での飼育が可能ですが、ジャンプ力の高さには注意が必要です。 2m程度の壁ならよじ登ってしまうこともあるので、脱走対策を徹底しましょう。
甲斐犬は体臭が少なく、しつけができれば穏やかな性格になるため、室内で飼うのもおすすめです。
床がフローリングの場合は転倒によるケガなどの危険があるので、カーペットやジョイントマットなどで滑り止め対策を行なってください。
また、独立心が強い犬種なので、ケージなどで独占できるスペースを用意してあげるとよいでしょう。
ドッグフードの量・回数
甲斐犬のドッグフードは、成長段階に合わせた「総合栄養食」を選ぶのが基本です。筋肉質でよく運動する犬種なので、たんぱく質を多く含んだものを選ぶとよいでしょう。
体重や年齢ごとに適正な量がパッケージに記載されているので、分量を守って与えるようにしてください。成犬の場合は、1日2回に分けて与えるのが適正です。
子犬の場合は、成犬よりも消化不良を起こしやすいので、便の様子などを確認しながら1日3〜4回に分けて与えます。 ドライフードの場合は、ふやかして食べやすくしてあげましょう。このとき、熱湯を使うと栄養素が壊れてしまうことがあるので、水かぬるま湯でゆっくりとふやかします。
また、ミネラルウォーターは尿路結石などのリスクが高まるので、なるべく避けるようにしてください。
食べさせてはいけないもの
犬が食べてはいけない食べ物 | ネギ類全般(にんにく・ニラ・玉ねぎなど)・ぶどう類全般・チョコレート・キシリトール・生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニ)・鶏の骨・アボガド・ナッツ類全般 |
犬は避けたほうがいい食べ物 | ほうれん草・生肉・香辛料・にぼし・のり・生卵・生野菜・牛乳・ココナッツオイル・干しあんず |
上記は代表的な食べ物を記載していますが、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
また犬が苦手な食べ物として、犬は臭覚が優れているため酸み・辛み・苦みに対する感覚がとても敏感で、においを嫌がります。
- 柑橘類
- 酢類
- スパイス類
- クセのある葉物野菜
上記の食べ物も控えたほうが無難でしょう。
抜け毛の量
甲斐犬はダブルコートの短毛種で、抜け毛は比較的多めです。 換毛期になると首や腰のあたりの被毛が短期間で生え変わるので、こまめにケアする必要があります。
抜け毛を取りやすいラバーブラシや、静電気を発生しにくい獣毛ブラシを使って、優しくブラッシングしてあげましょう。
ブラッシングは被毛にツヤを与えるとともに、皮膚を適度に刺激して血行もよくなります。
お風呂の入れ方
甲斐犬のお風呂の頻度は、月1回程度で十分です。あまり頻繁にシャンプーしすぎると皮膚のバリアまで洗い流してしまうため、かえってニオイの原因になります。
また、シャンプーの後は雑菌の繁殖を防ぐため、ダブルコートの被毛をしっかりと乾かしてあげることも大切です。 甲斐犬はもともと体臭が少ないので、丁寧に洗ってあげれば数週間経っても犬臭さを感じないこともあります。
シャンプーは必ず犬用を使用しましょう。犬の肌や被毛に合うよう作られており、人間のシャンプーとは全く異なるためです。
子犬と成犬それぞれのお風呂の入れ方について紹介します。
甲斐犬の子犬のお風呂の入れ方- 体が小さいうちは、バスタブの代わりに洗面器などを使います。
- お湯の温度を35〜37度に設定し、手で温度を確認します。
- 慣れるまではシャワーやシャンプーは使わずに、お湯を手ですくってかけながら洗ってあげましょう。
- 洗い終わったらタオルで水気を取ります。
- 音でびっくりさせないようにドライヤーを「弱」に設定し、体が冷えないようにしっかりと乾かします。
- 成犬はバスタブで、シャワーを使って洗います。
- お湯は30度前後で、嫌がらない温度に調節します。
- 足先からゆっくりとシャワーをかけて全身を濡らし、シャンプーで優しくマッサージするように洗ってあげましょう。
- 顔から順番に、高いほうから下へ向かってすすいでいきます。
- タオルで水気を取ってから、ドライヤーで被毛の根元に風をあてるようにして乾かします。
最適な散歩時間
甲斐犬はもともと猟犬ですから、運動量の多い犬種です。毎日の朝晩、少なくとも1回あたり20〜30分、できれば1時間程度の散歩を行いましょう。
甲斐犬は散歩時間が足りないと、運動不足によるストレスから問題行動を起こしやすくなります。
ストレスを溜めさせないようにするには、ドッグランのような安全な場所で自由に走り回らせてあげるのもよいでしょう。
甲斐犬のしつけ方法

Melissa Grisham/shutterstock.com
甲斐犬は利口で飼い主の言うことをよく聞くので、しつけも比較的行いやすいでしょう。
ただし、「ワンマンズ・ドッグ」と呼ばれることからもわかるように、成犬になってから懐かせるのは簡単ではありません。
子犬の頃から生活を共にしながら、しつけをしていくことが大切です。
トイレのしつけ方
甲斐犬は、成長すると散歩のときにしか排泄できなくなるケースが少なくありません。
しかし、散歩ができない日でも室内のトイレで用を足せるようにしておくことが理想的です。愛犬の健康を守るためにも、家に迎え入れたらすぐにトイレトレーニングをはじめましょう。
トイレトレーニングの基本は、子犬をしつける場合も、1歳以上になってからしつけ直す場合も変わりません。 失敗しても叱ったりせず、上手にできたときに褒めてあげるようにしましょう。
しつけの時期が遅くなるほどトイレを覚えるのに時間がかかってしまいますので、トレーニングはできる限り早く開始することが大切です。
- ペットサークルの中などにペットシーツを敷いて、トイレの場所を作っておきます。
- 犬がトイレに行きたそうになったら、トイレに誘導します。床の臭いを嗅いだり、グルグルと回ったりしはじめたらトイレのサインです。
- 排泄ができたら、ペットサークルから出してあげます。このときに、よく褒めてあげましょう。
無駄吠えのしつけ方法
甲斐犬は、ほとんど無駄吠えをしない犬種です。
不必要に吠えたり、いつまでも吠え続けたりするような場合は、何か原因があると考えられます。 可能な場合は原因を取り除き、それが難しい場合は原因そのものに慣れさせましょう。
甲斐犬は警戒心が強いので、インターホンの音や人の足音などに敏感に反応して吠える場合もあります。 子犬のうちからいろいろな音に慣れさせ、怖いものではないことを学習させるようにしましょう。
噛み癖のしつけ方法
甲斐犬は力が強いので、遊んでいるつもりでも人に怪我をさせてしまったり、洋服を破いてしまったりすることもあります。
噛み癖をなくすには、遊びの中で力の加減を覚えさせることが大切です。強く噛みすぎたときは遊ぶのを中断して、落ち着かせるようにしましょう。
歯が生え変わる時期は、歯のかゆみのためにものを噛もうとします。 これは子犬の成長過程で起こる正常なことですので、噛んで遊んでもよいおもちゃを与えてあげましょう。
待てのしつけ方法
力が強い甲斐犬にとって、いざというときに「待て」ができるのは大切なことです。
散歩中に危険を回避したり、病院などのような大人しくしなければならない場所に行ったりするときに、飼い主の合図で落ち着かせることができます。
- 犬にお座りをさせた状態で、正面にしゃがみます。
- 「待て」と声をかけたあと、しばらく待ちます。
- 「よし」と声をかけ、褒めてあげます。ご褒美のおやつをあげるのもよいでしょう。
- 「待て」から「よし」までの時間は、はじめのうちは1秒ほどで構いません。少しずつ時間を延ばしていきましょう。
留守番のしつけ方法
留守番をさせるときには、愛犬の安全を確保することが何より大切です。
飼い主がいない不安などから、問題行動を起こさないように安心できる場所を確保し、誤飲の恐れがあるものはしまっておくようにしましょう。
夏場はエアコンをつけるなど、室温にも注意が必要です。
犬が部屋の中で安全に過ごせるように、危険を取り除いておきます。 最初のうちは、短い間だけ家をあける練習をします。
少しずつ家をあける時間を長くして、留守番に慣れさせていきましょう。
保護犬の里親情報をチェック!

shutterstock.com/foster_parent
家族として犬を迎えることを検討されている場合は、「保護犬の里親になる」という選択肢もぜひご検討ください。 新たな飼い主さんのお迎えを待っている子たちがたくさんいます。
中型犬の里親情報を見る※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【関東】愛犬と一緒に初詣!ペットと参拝できる神社10選(ペットのお守り・厄除け)
- 多くの神社ではペットを連れて参拝することを禁止しています。今回は、ワンちゃんと一緒に参拝できる神社をまとめました!
- 犬のお出かけ
-
- 大型犬を連れての帰省・旅行どうしてる?おすすめの方法ベスト3
- 帰省や旅行に行く際、ペットをペットホテルに預けず同行させたいと思うこともあるでしょう。ただ、大型犬や多頭飼いの場合は帰省や旅行にペットを連れていくのに事前準備が欠かせません。この記事では車移動のほか、新幹線や飛行機での移動に関しても触れていますので、是非ご参考になさってくださいね。
- 犬のお出かけ
-
- 【関東近郊】ペットと泊まれる、人気の温泉旅館 8選!お部屋で愛犬とお食事も◎
- 箱根や那須、南房総エリアのペットと一緒に泊まれる温泉宿を紹介します。愛犬と一緒に部屋で食事ができたり、一緒に温泉を堪能できたりと、うれしいサービスがたくさん! 愛犬と一緒に思い出に残るリゾートを満喫しましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬の噛み癖を治したい。しつけ方や噛みグセ防止策を解説!
- 人でも物でも何でも噛み癖のある犬。噛み癖のしつけをしないで放置しておくと、タンスやソファー等の家具がボロボロになってしまいますし、人に迷惑をかけることもあります。犬の噛み癖の治し方についてご説明いたします!
- 犬のしつけ
- コメント
都内の動物保護団体です。阪神淡路大震災、東日本大震災で被災ペットのレスキューした経験で咬む犬も結構いて馴らして譲渡しています。 可能性ですが、肉球か脚か指または爪つけ根に炎症か何かが刺さっているか、先天的か後天的にある部分が痛く触られるのを嫌がっているのかも知れません。まずはレントゲンなど診察をおすすめします。異常がなければ、脚を拭く前に必ず優しく声を掛け作業中も掛け続けます。 缶詰の汁を少量つけたバスタオル(鼻付近に臭うように)などで頭を覆い視界を遮る、拭く際は正面に座して、脚を少し持ち上げ予告し、足首を絶対にねじらず、横にではなく指先方向の一方へのみ優しく拭く。心配でしたら背後からバスタオルの端をふんわりと誰かが持ち顔が出ない処置をして下さい。アルコールを含むウェットティシュは使わないで下さい。専用タオルを用意し清潔に維持して下さい。 足首をねじるとどの犬も嫌がります。以前、拭いた時に痛い記憶があるのかも知れません。人間の関節とは違いますので歩けなくなる場合もあります。充分に注意して下さい。 終わったら、大げさに褒めてメリハリをつけ、おやつを与えて下さい。報酬があれば、次第に学習します。バスタオルを嫌がる場合は練習、報酬で馴らして下さい。 ご参考にして下さい。最期までどうぞ宜しくお願いします。
-
- 冬に犬のシャンプーって必要?湯冷めしないで短時間でシャンプーを済ませるコツを解説!
- 犬は乾燥を防ぐために皮脂分泌をしています。この皮脂がほこりや汚れとくっつき皮膚に残るので、シャンプーを怠ると皮膚トラブルの原因を引き起こしかねません。ですから寒い冬の時期であっても、犬のシャンプーは欠かせないのです。この記事では、冬の時期に愛犬に短時間でシャンプーをするコツを紹介します。
- 犬のお手入れ
mofmo掲示板
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください
-
- 犬の歯磨きはどうしたらいい?
- ペットの歯を磨いてあげたいです。
- コメント
歯磨き代わりになるおもちゃを与えるのもいいと思います。きちんと磨いてあげることも大事だけど、らくするのも手だと思います。
甲斐犬は外見パッと見ると強面な感じだけど、主と認めると全身使って甘えてくる可愛いところもあります。うちの歴代の甲斐犬達は特にキツく躾をしてるわけでは無いけど、無駄吠えもしないし、主の指示は絶対的にきく、人間の言葉が分かってるから、比較的指示が入りやすいと思う。
ただね、どこのブリーダーさんにも言えることだけど、どう見ても中虎の仔犬を赤虎っていって高い値段をつけてるところもあるから、甲斐犬を飼いたい人はちゃんと赤虎の特徴(毛色の色、縞の入り具合)を勉強してからの方が失敗しないと思う。
私から見ると、他のブリーダーさんが赤虎とうたってる仔犬はほぼ95%が中虎の方がしっくりくる。
前に展覧会で自慢気に「うちのこは赤虎なんです!」って言っていた家族がいましたが、その赤虎?のこよりうちの甲斐犬の方が虎縞が入り、色も赤虎に近い事が多かった。
是非、甲斐犬を飼いたいと思われる方はスタンダードな毛色の勉強をしてから購入することをおすすめします。
後、持論ですが、今は純粋な赤虎の甲斐犬はほぼ皆無だと思っています。赤虎に限りなく近い中虎はいますが、それは中虎であって赤虎ではないです。
子犬の頃はふわふわしてるんだぁ。とっても可愛いって書いてあるから、子犬の頃を見たい!子犬の画像ってないんですか、甲斐犬の。どれくらいふわふわしてるんだろう。ナデナデもやりたいー。触れ合いたいーー^^
写真の子、甲斐犬と呼ぶのですね。はっきりとした顔立ちで、独特な雰囲気といいましょうか、オーラみたいなものが感じられて、凛とした佇まいも素敵に思えます。このように思っていましたら、勇敢な性格と記されているのを読み、納得いたしました。
甲斐犬、年明け後のテレビで戌年にちなんだ特集番組で見かけて、それで初めて知りました。可愛さの中にたくましさもあって、魅力的だなって思ってます!スピッツ系で、それに原始的なワンちゃん、どこに行けば会えるんだろうな
ワンマンズ・ドッグという単語は聞きなれないので、これから検索してみます。検索して、より深い知識を吸収して勉強したいんです♪♪♪甲斐犬に関しても、知らないことの方が多いので、これから少しずつ様々なことを知っていきたいと考えてます(⌒▽⌒)
甲斐犬はスピッツ系、そう言われると確かにどことなく似てる気がします。写真も、黒いスピッツだと思えなくもないですし。犬のルーツを知ることってとても楽ですよね。甲斐犬ヒストリーを楽しく拝見させてもらいました。どうもです。
忠誠心が高く夕刊で、主人を生涯一人に定めて連れ添うってそれなんて漫画の主人公!?里見八犬伝かよ~~って思っちゃいますね。番犬として優秀な上、ごつい見た目で、飼い主には甘えん坊な性格もどストライクで、ツボだな~。
甲斐犬ってそんなに飼い主に忠実なんだー!!そういう飼い主と犬の関係って憧れるなぁ…飼育してみたいです。でも甲斐犬って最近見たことない気がします。家のまわりでも小型犬ばっかりで大型犬って飼うのは大変だしねぇ。
ワンマンズドックという言い方、初めて聞きました。忠誠心が強いんですね。その代わり、他の人に慣れにくいのか〜。飼ったらかわいいだろうけど、そういったワンちゃんはいなくなった時にすごい喪失感な気がして…ちょっと飼うのをためらってしまいます。
甲斐犬ってかっこいいですね。日本の誇る犬ですね。寿命も長いので、犬が好きな人にとっては長く一緒にいられる犬がいいですよね。周りには甲斐犬飼っている人見たことはないのですが、一度見てみたい犬です。
甲斐犬という犬種は聞いたことはありますが実際には見たことはまだないですね、見てみたいです。日本犬特有の表情がありますね。寒く厳しい環境のなかでも強い、忠犬というイメージがあります。いろいろな犬を見ますが、一度は日本犬を飼ってみたいです。
甲斐犬に一目ぼれしてしまいました。見た目で一気にやられてしまいましたね。日本犬としても飛びぬけてる感じがするのは私だけでしょうか。凛々しさの中にも愛くるしさがあるのは、つぶらな瞳がそうさせてるような気がします。ペットショップで見かけたことがありませんが、これからは注目していきたいと思います。
甲斐犬は初めて聞く名前なので、興味津々でじっくりと記事を読みました。これから甲斐犬に注目したいです。甘えた顔を見せてくれたら信頼されている証拠だなんて可愛すぎます!心を許してくれるというのは飼い主さんにとって、非常に嬉しいことですよね。
ワンマンズドッグのスタイルは、人間の飼い主のほうにも大切な意識を持たせますね。日本犬は忠犬のイメージが強いですが、しっかりとした躾のための時間を取りながらその関係を気づいていくことがたいせつですね。
甲斐犬の写真、つぶらな瞳でかわいいですね。なんか見つめられると、ぽってなっちゃいそうですよ。。。子犬の甲斐犬も見てみたいですね。もふもふしている毛もかわいいんでしょうね。山梨に行こう~♪
甲斐犬のつぶらな瞳がたまりません。日本犬をいつかは飼ってみたい気持ちはあるのでいつか絶対に飼おうと思います。凛々しくて主人に忠誠を誓う性格は、まさに日本犬です。海外でも人気が出ているようで、一目ぼれしちゃうのもわかる気がしますね。黒虎、赤虎とかゾクゾクしちゃうわ。
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。 でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。 今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。
https://mofmo.jp/article/19619