猫の流動食の作り方と飲ませ方。食べない時の対処や適量について解説
mofmo編集部です。
最近飼い猫の食欲が落ちてきたなと感じていませんか?猫の食欲低下は病気だけでなく老化によって起こることもあります。老化や病気などで起こる食欲不振には流動食で栄養を補給する方法が最適です。ここでは猫の流動食のレシピや飲ませ方、適量など流動食に関するあれこれを詳しくご紹介していきます。
猫の流動食とは
pixabay.com
流動食の効果
猫に流動食をあげることにより期待できる効果は、食欲不振による栄養不足や水分不足の効果があります。
流動食には栄養豊富な材料を使用したり、不足しがちの栄養素をピンポイントで与えることができるので、体調のすぐれない猫や栄養失調気味の猫にも効果覿面です。
ミドリムシや酵素などの成分を流動食に加えると、食欲不振の改善や体調の改善に期待することもでき、病気療養や老猫にもとても高価があります。いろいろな成分を試しながら、体調改善や栄養補給に役立てましょう。
猫の元気が無い時に飲ませよう
元気のない猫にはビール酵母などの栄養豊富な成分を混ぜて流動食を作ってあげましょう。また、元気のないときには必ず病院に連れて行き、医師の診断を受ける必要があります。
早期発見早期治療が重要ですので日ごろから猫の観察をしてあげると異変に気が付きやすく安心です。
老猫にも効果的
老猫の胃腸や消化器官の衰えが始まった場合にも流動食は効果的です。流動食は老化による食欲減退にも効果があります。
老猫の場合、咀嚼機能の衰えも起こってきますので、流動食は食べやすく必要な栄養素を補給できるのでとてもおすすめです。
猫の流動食の作り方
準備するもの
流動食を作るには、
・乳鉢と乳棒またはミキサー ・スポイトやシリンジ ・材料の猫缶 ・与えたい栄養の入ったサプリメント
また、流動食は基本的にひと肌程度の温度が好ましいため、ガス火やオーブントースターを使用します。便利ですが電子レンジはあまりよくありませんので、できるだけガスやオーブントースターを利用しましょう。
作り方・レシピ
飼い猫によってドライフード好きの猫やウエットフード好きの猫がいると思います。少しずつ作り方が変わってきますのでそれぞれご紹介していきます。
▼ドライフードベースの流動食レシピ
①いつも食べているドライフードと水を鍋にかけ、ドライフードがふやけるまで火を通す。
②ドライフードがふやけたら乳鉢やミキサーでペースト状にする。このときお好みの食材があれば一緒にペースト状にする。
③ひと肌程度に冷めたら補給したい栄養素のサプリメントを投入し完成。
▼ウエットフードベースの流動食レシピ
①いつも食べているウエットフードをミキサーでペースト状にする。お好みの食材があれば合わせてミキサーにかけ、水分の少ないときは水を足して下さい。
②ペースト状になったら火にかけひと肌程度に温めます。ボールに入れ湯煎でも大丈夫です。
③温まったら補給したい栄養素のサプリメントを投入し完成。
どちらの流動食もシリンダーやスポイトを使うことで上手に飲ませることができ、口内炎など口の中の不快感で食事ができない猫にも効果があります。食欲の出てきた場合には自分で食べられるようお皿に盛ってあげましょう。
注意点
流動食を与える注意点は一度に口に入れる量や温度、内容物です。シリンダーやスポイトで流動食を与える場合少量ずつを何度も与えるようにし、飲み込むタイミングを多く作ってあげましょう。
また温度はひと肌程度より温かいものはやけどの原因となるので絶対に避けましょう。温度管理が不安なときは常温で与えたり、シリンダーやスポイトに移してから掌で温め与えてあげましょう。
アレルギーを起こす食品や食べてはいけない食材やサプリメントもあります。投薬治療中や療養中には禁止されている成分も多いので、細心の注意を払い混ぜて与えるようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫に柿を与えても大丈夫?期待できる効果と与える際の注意点を紹介!【2023年版】
- 秋を代表する果物の中に「柿」があります。そのまま食べても美味しいですが、干し柿にするとより甘味が増して美味しいですよね!柿を食べている時に猫が欲しがってきた事はありませんか?そんな時猫に柿を与えてもいいの?と心配になりますよね。この記事では柿に含まれる栄養素と猫に与える際の注意点を解説しています。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
-
- 【2023年版】見た目が変わるだけじゃない!冬になると変化する猫の5つの行動とは
- 猫は寒いのはあまり得意ではありません。だからといって、寒さを嫌がってただコタツで丸くなっているだけではありません。冬になると、ちゃんと猫なりの防寒対策をします。この記事では、冬に見られる5つの猫の行動の変化をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
猫の体調によっては流動食を用意した方がいい時もありますよね。飼い猫によってドライフード好きの猫やウエットフード好きの猫がいるので、少しずつ作り方も変わってくるというのが納得です。猫に合わせてあげたいですね。
食欲が落ちて、キャットフードが食べにくいようになってしまったら流動食にしなければいけないと思い、その時のためにあれこれ知っておきたいと考えています。早め早めに知っておくことで、焦りなどが出にくいのではないかと。
猫ちゃんにも流動食とかあるんですね。意外でした。人間だけなのかと思っていました。手間はあるかもしれないけど猫ちゃんのためなら頑張って作ってあげたいです。そもそも流動食にならないように日頃から気をつけるのが一番大切かなとも思います。
できれば強制給餌はしたくないのだけれども、全然食べてくれない状態が続くとそれは体に悪いから、そうなった場合には仕方なく強制給餌をしなければいけないと感じています。こうでもして、少しでも栄養を摂ってもらいたいのです。
口内炎がある時に食事をするとものすごく痛いですよね。そんな時にも流動食が活躍するんですね。少し手間をかけてでも、きちんと流動食を手作りして、元気のないときでもご飯を食べてくれるようになってくれたら嬉しいです。
強引に口を開けさせることは猫が嫌がりそうだから、できればしたくはないんだけど、どうしても口を開けてくれないのが続くようなら、無理にでも開けさせないといけないですよね。ずっとご飯を食べないのが続くと体に悪いですから。
猫が食事を取ってくれなかったり、その他の病気などで食事を摂取できない場合は心配ですよね。流動食を用意して、必要な栄養素を含んだ粉状などを与えることができれば、体調回復にも繋がるのでとてもいいと思います。
2匹の猫のうち、1匹は食いしん坊でばくばく食べてくれるのですがもう1匹はほしがるわりには小食…。獣医さんからは甲状腺の異常の可能性があると言われてしまいました。腎臓も悪いので出来るだけ水分量が多めでかつカロリーが高く、栄養素は過剰でないフードを探しているのですがなかなかないんですよね。
自分で作ることも視野に入れてみようかと思います。