
犬
犬(いぬ)を飼いたい・飼っている方への「犬の情報」をまとめたページです。↵飼い主さんにとって家族のような存在の犬の飼い方やしつけに悩むことは多いですよね。そんな方にはトイレや噛み癖、吠え癖から犬が喜ぶ飼い方、ごはんについてなど知りたかったけれどなかなか分からなかった情報をお届けします。↵また、犬(いぬ)の病気や健康に悩むことも多いですよね。そんな飼い主さんにはダイエットから耳や心臓の病気まで様々な悩みについての記事があります。↵そのほかにも、犬と楽しみたいなら誰もが知りたいお出かけ(旅行)情報、グッズ情報や犬の種類に関するまとめを毎日お届けします。↵お出かけ(旅行)情報では、全国のイベント他、ドッグランやドッグカフェなどが知れ、グッズ情報では人気のグッズやおすすめグッズを紹介していきます!↵さらに、犬の種類では人気の犬種からマイナーな犬種まで知りたい情報が盛りだくさんです。
犬のまとめの記事一覧
-
- 犬の首輪おすすめブランド!おしゃれ・機能的・シンプルまで一挙紹介!
- 毎日の愛犬のお散歩。せっかくならかわいい首輪でコーディネートして、ワクワク気分でお散歩を楽しみたいものですよね。人気ブランドの首輪の中から、愛犬に似合うお気に入りを見つけてみてください♪
- 犬用品
- コメント
スタイリッシュでおしゃれで洗練されたデザインの首輪の数々、画像を見ているだけでどれも欲しくなる程です。今使っているのは単色無地のもので、シンプルなので次に新しいのを購入する際には人気のブランドのおしゃれなものを買いたいものです。
-
- 愛犬をアジリティーに出場させたい!必要な準備や手続きについて解説!
- 愛犬と一緒に楽しく運動できる!しかも絆も強まり信頼関係も増すらしい!!そんなスポーツをご存知ですか?それは「アジリティー」というスポーツです。障害物を犬と飼い主とが力を合わせて克服し、そのタイムを競う競技です。でもアジリティーに参加するなら準備が必要!その準備をご説明しましょう。
- 犬の健康
-
- 関西でおすすめのドッグラン特集!
- たまにはリードを外して、犬を自由に走り回らせてあげたい。愛犬家ならだれもがそう思うはず。ドッグランっていっても実際はどんな所なの?関西のおすすめのドッグランを5つご紹介します。ぜひ、次の休暇に行ってみましょうよ。
- 犬のお出かけ
- コメント
ドッグランよく行くんですが、いつも同じ場所にしか行っていなくて、愛犬の様子を見ていると飽きているっぽいんです。もうそろそろ新しいところを探して連れて行ってあげようかなと思ってます。気に入って喜んでくれると良いのですが。。
-
- 犬のしつけが難しいときはしつけ教室へ!犬のしつけ教室紹介~東京編~
- どんな犬もしつけがされている犬は、格別にかわいいですね!自分の愛犬もみんなから好かれて欲しいと思います。でも、自分ではしつけが難しいと思うことも多くあります。そんな時には、プロの手を借りるのが一番です。犬のしつけ教室にいきましょう!東京ではどこにありますか?
- 犬のしつけ
- コメント
基本的に犬のしつけを飼い主ができたらパーフェクトなんですけど、うまくいかない時にはしつけ教室に行くのもいいと思います。子犬のうちにしつけが有効ですが、その期間に事情で引きとれなかった人もいると思うので。
-
- ドッグレースの歴史を解説!活躍する犬種はこれだ!!
- ドッグレースってご存知ですか?名前は聞いたことあるけど、実際何だかわからない。そんな方が多いのではないでしょうか?ドッグレースは、由緒あり歴史の深いレースです。犬が走る美しい姿を観覧できるスポーツでもあります。今回は、あまり知られていないドッグレースの魅力に迫ってみました。
- 犬の健康
-
- 犬のノミ対策や予防法を解説!
- さて、皆さんの愛犬はきちんとノミ対策、そして予防をしているでしょうか?どんな対策ができるでしょうか?ノミ、マダニがつかない方法があるでしょうか?きちんと予防しないと後で大変なことになる怖いダニについて解説します。
- 犬のお手入れ
- コメント
犬や猫を飼うときに特に注意したいのが、ノミやダニが寄生しないように気を付けることです。もし寄生してしまったら、薬を使っても1回できれいに取りきることが難しいです。辛い思いをするのはペットなので、しっかりと予防したいですね。
-
- 犬小屋を手作りしよう!犬が喜ぶ犬小屋のDIY方法
- 自分の大好きな愛犬には、とっておきの犬小屋で1日を過ごしてほしいですよね。とっておきの犬小屋とは・・?それはやはり、自分で作った犬小屋ではないでしょうか?今回は、DIYで手作りできちゃう犬小屋をご紹介します。
- 犬用品
- コメント
自作はやってみたら面白いんだろうなって思うけど、やっぱり強度が気になります。上手く行かなくて適当にくぎ打ちしちゃったりして強度が足らないところに愛するペットを住まわすってのは、ちょっとな・・・
-
- 資格をとって犬や猫を癒してあげよう。ペットアロマ検定について解説
- アロマセラピーはリラックス効果が人の健康に好影響を及ぼすことが認められていますが、ペットアロマ検定という資格があります。アロマセラピーを犬や猫などのペットに施してどんな効果を期待できるのでしょうか?検定資格を取得することは難しいものなのでしょうか?
- 犬の仕事・資格
- コメント
犬や猫に癒されることはあっても、その反対ってなかなか難しいですよね。何をしたら癒してあげられるのか考えると、できることは本当に少ないのかなと思います。それでもまずは犬や猫についての知識を増やしてあげることが大切ですね。
-
- 犬の里親になる条件は厳しい?厳しすぎる理由についてもご説明
- 犬の里親募集はたくさんあります。これだけたくさん新しい飼い主を待っている犬がいるのなら、里親になることは簡単だと思ってしまいます。犬の里親になるのはいくつかの厳しい条件をクリアしなければなりません。厳しい条件とは何ですか?実情はどうですか?度が過ぎて厳しいですか?
- 犬と暮らしたい
- コメント
条件が厳し過ぎると、せっかくのチャンスを逃してしまう子多いと思う。 けど、返却や、再度見捨てられるケースも多く、厳しいのも分かる。 中でも、理解出来ない条件で、飼育経験がない→ペットショップで購入しないと生涯里親無理 子供がいる→飼育チャンスがないから生涯里親にはなれない 留守が少ない→クリアできていても、専業主婦、高齢者、子供がいる家庭か自営業。 中でクリアできるのは子供がいない自営業。少子化増える。 こういう家族構成はダメとか、触れあう時間をしっかり取れるとか、条件を少し広げては。 条件があるなら、なぜこのような条件があるのか等、理解が得られる説明をして欲しい。
-
- 『付け』を犬にしつける方法について解説
- 普段のお散歩で犬はしっかりと飼い主の横に付いていますか?付けは引っ張り防止なだけでなく飼い主が進む方向やスピードを決めることで犬にリーダーシップをとることができます。今回は付けのトレーニング方法をご紹介します。
- 犬のしつけ
-
- ドッグマッサージセラピストになるためには?資格やスクールについて解説
- ドッグマッサージの発祥はスウェーデンです。本来野生の犬も飼い犬となり様々なストレスを抱えています。そんな犬の癒しのためのドッグマッサージが今注目されています。ではドッグマッサージセラピストになるため何ができるか見てみましょう。
- 犬の仕事・資格
- コメント
この資格を取って愛犬にマッサージをしてあげたいな。マッサージはする側される側、どっちにもメリットがある素晴らしいことなので、興味があります。自分の手で行うことができたら良いなと思うので、勉強を頑張りたいですっ。
-
- 夏を元気に乗り切ろう!犬を外飼いする時の暑さ対策!
- 人間と同じく犬も夏バテします。外飼いしているから大丈夫と思っていてはいけません。楽しい夏を元気に乗り切るためにも、暑さ対策重要です。どんなことができるでしょうか?
- 犬の健康
- コメント
うちのは夏は朝早くと夕方〜夜にかけてのあまり暑くない時間にお散歩をしています。ワンちゃんも夏バテすると聞いてからは心配だし可愛そうなので、少しでも暑くない時間にお散歩をするようになりました。言葉が発せない分ちゃんとしてあげたいですからね。
-
- 犬のマイクロチップのメリットとデメリット。費用や登録場所についても解説
- マイクロチップというものを知っていますか?犬に付けることで迷子になった時などにすぐに愛犬を見つけられる非常に便利なものなのです。今回はそんなマイクロチップについてご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 自宅埋葬ってどうするの愛犬が死ぬ前に知っておきたい。庭での埋葬方法。
- 愛犬が死んでしまったときに慌てないために、今から埋葬方法を考えておくと良いかもしれません。 今回は犬が死んだ後には自宅で埋葬してあげたいと考えている方のために、自宅埋葬についての情報をまとめてみました。
- 犬の生活
- コメント
自宅埋葬するというのも一つの方法だと思いますが、実際にできる人は少ないんじゃないかな。また、自宅埋葬したい気持ちはわかるけど、風水的にはかなり運気が下がってしまうし、霊がつくって話も聞いたことがありますね。
-
- 今年の犬の暑さはクールバンドで対策しよう。使い方についてご紹介!
- 猛暑が続くたびに心配になるのが、犬の暑さ対策です。人間よりも体感温度が高い犬は、暑さにとても敏感です。人間が夏バテしてから慌てて犬のために暑さ対策をしても、もう遅いかもしれません。今年の夏こそ、早めに犬の暑さ対策をするために準備をしておきましょう!
- 犬用品
-
- 犬のいざというときに役立つ。愛玩動物救命士の資格について解説。
- 最近では犬や猫の飼育の意識もモラルも変化し、より家族として受け入れるのが当たり前になってきています。それに伴い様々な資格が登場しており、愛玩動物救命士なる資格が登場しています。この資格はどんなものなのか、あるいは誰でもなれるのか、合格率などについて、職業についても解説いたします。
- 犬の仕事・資格
- コメント
愛玩動物救命士という資格があることを恥ずかしながら知りませんでした。でも、今回知ることができたので、よかったで終わらせずに受講してみたいと思います。公式ホームページで講習日がもうすぐあるみたいですね。
-
- ペットシッターに犬を預ける料金の相場はいくら?トラブルはないの?
- 犬の気持ちを考えて、環境も変わらずに預ける方法としてペットシッターもあります。料金や利点、トラブルはないでしょうか?
- 犬の生活
- コメント
どこかへお出掛けするなど、どうしても愛犬を預かってもらう状況になることはあると思います。そんなときはペットシッターを利用するのも一つの方法です。もし預ける場合は信用できそうなシッターか確認してから預けたいですね。
-
- 犬を虫から守ろう。首輪やスプレーなど虫よけグッズをご紹介!
- 大切な愛犬が虫に刺されて、かゆがるのは飼い主として見たくないですね。何か良い虫よけ対策はあるでしょうか?この機会にいろんなタイプの虫よけを使って、犬を虫から守りましょう!
- 犬用品
- コメント
夏場の散歩時に気なるのが、虫からワンちゃんをどう守ろうかしらということ。でも、ここで紹介されているようなアイテムをワンちゃんに与えれば、かなり効果が出そうな気がします。早速、今度何か買ってみようかしら。
-
- 怒らせると怖い?凶暴な犬ランキング
- モフモ読者の方は、かわいいワンちゃんが大好きなはずです。でも、怒ると怖い犬もちょっと気になりますね。犬は怒ると凶暴な犬に変貌することもあるのです。本当は忠実な犬が凶暴になったらどうなるかランキングでご紹介です。
- 犬と暮らしたい
- コメント
ゆいな&ゆいかです、 助けてくださいおっぱいも飲ましてくださいお願いします
-
- 初めて犬を飼う人にもおすすめの犬種を紹介~外飼い編~
- 犬を飼いたいけど、諸事情で室内飼いは出来ない人もいらっしゃると思います。そこで検討するのが、犬の外飼いです。外飼いには犬種によって向き不向きがあります。今回は、初めて犬を外飼いするにあたり、おすすめの犬種をご紹介いたします!
- 犬と暮らしたい
-
- あなたの犬は入っている?ペット保険の選び方
- 日本国内でも急激にペット保険が普及し始めましたが、逆に保険会社や商品がどんどん増えているので、保険をどう選んだらよいのかわからない人も多いと思います。そこでここではそもそもペット保険がなぜ必要なのか、そしてどう選べば良いのかをまとめました。
- 犬の保険
- コメント
自由診療で、同じ治療をしてたとしても、病院によって費用が全然違ってくるんですね。同じ治療をしたならどこの病院でも同じ費用で済むという認識でいましたけど間違いでしたね、恥ずかしい。となれば、すっごい高い費用がかかるケースもいずれは出てきそうなので、保険加入は大事ですね。
-
- 犬も同伴できる関西の海水浴場についてご紹介!
- 関西にある「青井浜海水浴場」わんわんビーチは、犬専用(犬同伴のみ入場可)のドッグビーチです。砂浜(約150m)はネットが張ってあり、指示をきける犬はリードを外して泳ぐこともできます。犬用シャワーや温泉など、犬に嬉しい設備も充実。そのほかにも関西で犬同伴可の海水浴場をまとめました。
- 犬のお出かけ
- コメント
これから本格的な夏がやってきますから、こうした情報があると助かります。ワンコちゃんも水浴びとか好きだろうから、楽しい海や浜辺を満喫させてあげたいです。海での水浴び、すごく楽しんでくれること間違いなしです。
-
- 知っておきたい犬の蘇生方法。行う状況や人工呼吸、心臓マッサージのやり方を解説
- 家族同様に大切な愛犬が、お散歩中に倒れた、突然意識を失ったなど、万が一の時には応急処置を行う必要があります。動物病院に行く前に、必ずしてあげたい心肺蘇生法(CPR)をご存知ですか?いつ必要になる時が来るかもしれない「心肺蘇生法」をしっかり覚えて、いざという時のために愛犬の命を救ってあげて下さい。
- 犬の健康
- コメント
犬にも蘇生法があるんだ!いざという時になったら思い出せなかったり、パニックになっちゃいそうだから、このページをブックマークしておこうと思います。
-
- 【関東編】愛犬と泊まれる温泉宿ランキングベスト5!
- 関東エリアにも、自然に囲まれた魅力的な温泉地がたくさんありますよね。愛犬と一緒に泊まれる宿を探して、しっぽり温泉旅行に出かけてみてはいかがでしょう?mofmo的・温泉宿ランキングベスト5、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 犬のお出かけ
- コメント
ドッグプールに入れてあげたい!広々としているなら思う存分遊びまわれそうなイメージ。うちの子は水で遊ぶことがすごく大好きだから、ドッグプールに連れて行ってあげたら喜んでくれるだろうな。笑顔になるのが想像できる。
-
- 愛犬と泊まれる温泉宿ランキングベスト5!~九州編~
- 愛犬も家族の一員です。温泉宿でゆっくり憩いたいとき、ペットホテルでお留守番じゃなく、一緒に泊まれる温泉宿があれば最高ですね。人気の九州・沖縄エリアの、愛犬と泊まれる温泉宿をランキング形式でご紹介します。なぜランキングに入ったのか、犬目線での設備の充実度などを説明いたします。
- 犬のお出かけ
- コメント
旅行に行くときはペットホテルに預けることが多いので、一緒にいける温泉宿って魅力的です。花房台温泉からの源泉掛け流し、全室専用露天風呂付きで、ドッグラン、ドッグバスまであるなんて夢のよう!行ってみたいです。
-
- 宮崎県のドッグランってどこにあるの!?気になるドッグラン3選!
- 南国のような過ごしやすい気候と、美しい自然スポットが魅力の宮崎県にある、オススメのドッグランを3つご紹介! お住まいの方はもちろん、犬と一緒に旅行を計画している方は、旅の途中に立ち寄ってみてはいかがですか?
- 犬のお出かけ
- コメント
1000平方メートルってどれくらいなのか、数字だけ見ると想像つきませんね。相当広大なのかな。実際に行ってみたらその広さがわかるだろうね。それだけ広いと、犬も楽しめて、その姿を見るのも楽しそうだなってイメージ湧きますよね。広いのは開放感もあってね。
-
- 犬のエリザベスカラーをDIY!手作りするための方法をご紹介!
- ケガや手術後などに、患部の舐め防止に首へ装着される通称エリカラと呼ばれているエリザベスカラー。イギリスのエリザベス一世のドレスの襟に似ていることからこの名前が付けられています。患部は治りやすくなる反面、犬たちにストレスがたまります。そこでエリザベスカラーをDIY!犬たちが少しでも快適に過ごせる可愛いエリザベスカラー手作りするための方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- コメント
マルチーズの子がつけている、ピンク色の花びらの形をしたエリザベスカラー、見た目が可愛くてよくお似合いです。それから、一枚一枚の花びらが、そこまで硬くはなさそうで、首にとって優しそうでいいですね。
-
- 【ハロウィンは愛犬と楽しくパーティ!】餌は自分で作れる、犬の手作りごはんのレシピ!
- 毎年10月31日に、巷ではハロウィンのパーティーやイベントが催されますが、自宅で犬と暮らしている方は、なかなか夜遊びというわけにもいかないはずです。そこで、せっかくの機会に犬の餌を手作りしてみてはいかかでしょうか?簡単なレシピをいくつかご紹介しますね。
- 犬の食べ物
- コメント
ハロウィンっていつの間にこんなに日本に定着したの~~??私が子供の頃にもハロウィンはやってたけど、英語教室に通ってる子だけのイベントだったよ。今は犬もハロウィンするんだね。