
犬は何時間留守番できる?長時間の留守番もできるしつけ、ストレス軽減方法を解説。

mofmo編集部です。
あなたの愛犬は、留守番ができていますか?外出から帰ってきたら、犬がいたずらをしていたり、じっとしていたとは思えないような形跡があることはありませんか?犬は何時間留守番できるのか、留守番は犬にとってストレスなのか、長時間の留守番ができるしつけ方法についてもご説明いたします!

長時間留守番が出来るようにするしつけ方法
犬の寝床を用意する
長時間の留守番を慣れさせるためのしつけ方法としては、犬の寝床を用意するところからはじめましょう。
犬は、安心できる場所があるだけで、留守番も苦ではなくなることがあります。
ケージ等を用意し、日頃からケージに慣れさせておくことで、何か不安なことがあったらケージに駆け込むようになります。
ケージ内にいるあいだは、犬からしたら自分に危害が与えられない、安心できる場所であるため、ゆっくりと寝ることもできるでしょう。
そのため、犬の長時間の留守番のしつけとしては、犬の居場所を作ることからはじめます。
短時間の留守番ができるようにする
犬に長時間の留守番をさせるためのしつけ方法としては、まずは短時間の留守番を目標にしつけを行いましょう。
最初は1分でも2分でも、飼い主がどこへ行っても必ず戻ってくるということをしっかりと認識させます。
1分のしつけを次は5分にし、徐々に留守番の時間を延ばしていくことで、犬は長時間の留守番でも、必ず飼い主は戻ってくるとわかっていますので、取り乱すことは少ないでしょう。
「どこへ行くにも犬と一緒!」はNG
お風呂やトイレに行くときにも、犬がついてきて、飼い主は嬉しくてつい構ってしまいがちです。
しかし、この行動こそが、犬の長時間の留守番ができない原因となっています。
飼い主と一緒にいるときにも、飼い主のことを気にせずに寝たり、一人遊びが出来るようにすることが理想です。
そのため、ボール型の網状になっている、おやつが入れられるおもちゃ等を与えると、犬は夢中で遊びます。
中身のおやつの数を徐々に減らしていくことによって、犬はおやつが入っていなくても夢中で遊んでくれるようになるでしょう。
ストレスの軽減方法

strelka/shutterstock.com
適度な散歩
犬にとって散歩は、1日の中での大きな楽しみのひとつです。
そのため、日頃から犬に長時間の留守番をさせている人は、毎日朝晩と犬を散歩に連れて行きましょう。
長時間の留守番のしつけができている犬も、孤独はストレスになっています。
その日溜まるストレスは、なるべくその日のうちにストレス解消をしてあげると良いでしょう。
犬用のガムを与える
犬用のガムを与えることも、犬のストレス軽減方法としては良いでしょう。
犬は物を噛むとストレスが軽減されるため、市販の犬用のガムはストレスを軽減させるのにおすすめです。
特に長時間の留守番中のしつけにも最適で、留守番中に犬は一匹でガムを適当に噛み、飽きたら寝ていますので、一人での時間潰しにもいちおしです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【ドッグトレーナー監修】子犬のお留守番はいつから可能?お留守番トレーニングの方法を紹介!
- 子犬はとても可愛いですが、時にはお留守番をさせる必要があります。子犬を一匹だけにするのは不安かもしれませんが、実はお留守番トレーニングにはメリットがあります。今回はお留守番をさせるメリットとその方法について解説します。
- 犬のしつけ
-
- 犬って留守番中に何をしているの…?気になる留守番中の行動パターン5つを紹介!
- 飼い主さんが大好きな犬たちは、留守番があまり得意ではありません。寂しさやつまらなさを紛らわすために、実にいろいろなことをします。飼い主さんへの愛にあふれた行動から、独りにされた腹いせのような困った行動まで、犬が留守番中にしている5つの行動をご紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 愛犬とスマホで会話したい!犬がスマホに触れるのかを解説!!
- 飼い主さんが出かけている間は愛犬のことが気になりますよね。愛犬が留守番をしている時に、もしもスマホで会話できたらお互いに嬉しく感じることでしょう。しかし、そもそも犬はスマホに映る飼い主さんを認識できるのでしょうか?この記事では、犬がビデオ通話やスマホ操作などをできるのか解説します。
- 犬と暮らしたい
-
- 留守番ができないワンちゃんはどうすればいい?分離不安症の改善方法
- 飼い主が好きなワンちゃんは多いものの、逆に飼い主のことが好きすぎて依存状態になってしまうと分離不安症となり、様々な弊害がでます。その1つが留守番ができなくなってしまうことです。留守番ができなくなってしまったワンちゃんにはどう対処すればよいのでしょうか?
- 犬の気持ち
-
- 何を考えてる?飼い主さんを待っているときの愛犬の気持ち
- 街中に行くと、お店の外で待っている犬を見かけることもよくあります。そんな時、犬は何を考えているのでしょうか?今回は、お店の外で待っている犬の気持ち、について考えます。愛犬を待たせる際どういった点に注意できるか、そういう犬を見かけたらどのように接することができるかという点も考えます。
- 犬の気持ち
- コメント
犬に待たせるのはストレスになったり誰かに連れて行かれたりするリスクがあるんですね。となると、犬と入れないお店に行くことを極力減らすしかないなと感じます。たとえ短時間であっても、何か起きるかもしれないんですから、こうするしかないでしょう。
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
孤独が苦手であっても、少しはお留守番ができるようになってもらいたいです。どうしても家を空けないといけない時が出てくるので、そういう時のためにも今のうちからお留守番ができるようになるしつけを行っていかなければなりませんね。
五分も無理な子、半日できる子、それぞれですね。にしてもその差は大きすぎじゃないですか!犬の性格とか環境なんかにもよるんでしょうけど、差がありすぎて仰天しましたよ。うちの子はどれくらいできるのか気になります。