
猫が魚肉ソーセージを食べるのは大丈夫!?中毒性と注意点について
人間が食べている魚肉ソーセージを猫が食べてしまいました。猫は魚肉ソーセージを食べても大丈夫なのでしょうか。調べてみました。

猫に魚肉ソーセージを与えても大丈夫?

sasaken/shutterstock.com
猫が魚肉ソーセージをほしそうに見ているのですが、与えて食べるのは大丈夫なのでしょうか。
猫の中でも魚肉ソーセージが好きな猫は多いようですが、実際は食べることは大丈夫ではないのです。
それは人間が食べるものとして魚肉ソーセージは作られているからです。
人間の口に合わせて作られているものですので、猫の体にとって魚肉ソーセージは中毒になってしまうものも入っているのです。
他にも魚肉ソーセージを猫が食べることが大丈夫ではない理由があります。
猫に魚肉ソーセージがよくない理由
猫が魚肉ソーセージを食べることが大丈夫ではない理由として、塩分が多すぎるという点で食べることができず大丈夫とは言えません。
また塩分の取り過ぎによって腎臓病を起こしてしまうという点からも食べることができません。
塩分が多い!(練り物の中でも塩分が多め、など)
もともと練り物には塩分が含まれています。
これは人間にとっておいしいと思える量が入っています。
人間も練り物を食べ過ぎると塩分が多すぎて体調が悪くなってしまったりします。
ですので、猫にとっては練り物はとても塩分が多いので、食べても大丈夫だとは言えません。
その上、魚肉ソーセージは練り物の中でも塩分が多い方に入ります。
ですからよくありません。
塩分の摂りすぎは腎臓病を起こしやすい!
特に塩分の取り過ぎが続くと腎臓病を起こしてしまうので、食べても大丈夫だとは言えません。
塩分を多く食べると腎臓に負担がかかり、腎不全を起こしやすいのです。
今美味しいから、ほしがるからと思って与え続けてしまうと後で猫が病気で苦しむことになります。
食べ物をきちんと管理することによって腎臓病を起こさないように守ることができます。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 家族みんなでお祝いしよう!愛猫の「うちの子記念日」の祝い方を紹介
- 家族には色々な記念日がありますよね。猫を飼っている人にとってペットも立派な家族の一員なので、愛猫にまつわる記念日はとても重要なイベントです。この記事では、愛猫を迎え入れた記念日である「うちの子記念日」のお祝いの仕方を紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2559
-
- 要注意!身近だけど猫のいる家においてはいけないものとは?
- 猫を飼うことになったら、まずは家の中をよく見回して猫に危険なものを徹底的に取り除く必要があります。常備野菜や電気器具などごく一般的な日用品でも、猫にとっては命を脅かすものとなることがあります。この記事では、猫のいる家には置いてはいけないものをジャンル別にご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2245
-
- 猫の嗅覚はスゴイ!猫の鼻の構造や、嗅覚の重要性を徹底解説!!
- 猫にとって嗅覚が正常に働くことはとても大切なことです。嗅覚は、猫の生死に関わるほど非常に重要な器官だからです。この記事では、猫の鼻がどのような構造になっているかを考えます。そして、猫の嗅覚がどれほど強力で、どれほど重要であるかについて解説します。
- 猫と暮らしたい
- 2922
-
- どら猫ってどんな猫のことをいうの?その意味と野良猫との違いを解説!
- 「どら猫」という言葉を聞いて、アニメ「サザエさん」の歌を思い浮かべる人も多くいることでしょう。しかし、実際にどら猫がどんな猫なのか知っている人はほとんどいません、そこで今回は、どら猫について、また野良猫とどう違うのかを解説していきたいと思います。
- 猫の生活
- 3757
-
- 猫を心配し過ぎるのはNG!猫と飼い主双方へのリスクについて解説
- 愛猫がかわいくて仕方がない、というのはほとんどの飼い主さんに当てはまることでしょう。確かに猫との触れ合いの時間は飼い主にとっても猫にとっても重要ですが、心配し過ぎて依存症になるのはNGです。この記事では心配し過ぎることのリスクについて解説し、対処法を紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2107
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- 4425
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 夏バテ?!ここ数日あまり食べてくれない、うちの柴犬。何か対策ありますか?
- 5歳の柴犬。ここ数日ドックフードをあまり食べません。 室内で飼っていますが、夏バテでしょうか? みなさんは夏バテ防止に何か対策してますか??
- 0
- コメント
エアコンは付いてますか??犬も体温調節難しいみたいなので大変ですよね
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- 0
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
猫ちゃんに魚肉ソーセージをあげようとおもったことはないですね。そもそも人間が食べるものをあげないです。食べさせられる食べ物もあるかもしれませんが、猫ちゃんにはちゃんと猫ちゃん用の食事をあげるのが一番心配もないと思います。何かあってからじゃ遅いので。
あげても平気だと思っていましたがあげたことはありませんでした。ここで良くないっていうことがわかったので良かったです。人間の塩分のとりすぎは良くないので、ワンちゃんにもそういうとこはちゃんと気を付けなくちゃいけないなって思いました。
一見平気そうなものがダメなんですよね。
やっぱり人間が食べるものを動物にあげるのは良くないんだと再認識しました。
人間が食べてると寄ってきてあげたくなっちゃう衝動に駆られますが、そこは我慢ですね!
塩分は体に悪いっていうことがよく言われてるけど、それは犬に取っても同じことであって、気をつけなければならないことなんですね。ソーセージはしっかり味付けがされているので、塩分も強いっていうのがわかりますね。
魚肉ソーセージは犬にあげちゃあ駄目って普通に思うけど、やっぱりそうだった。そーいえば、最近の魚肉ソーセージって昔よりも味が濃いっていうか、塩分が強まってる気がするんだけど、気のせいかな。
お魚ウィンナー美味しいから、猫も好きそうなんだろうなって感覚だけど、実際にあげたことはないですよ!基本的には、ヒトが食べるものは動物にはあげないっていうモットーがあるので。この記事を読んで、その意思をまた新たにしました。
題を見たとき、いやいやさすがに魚肉ソーセージは猫に出しちゃダメよねって思ったんですけど、やはりその通りだったんですね。塩分もそうですが、添加物とか入っているでしょうから、その点も私は心配がありますね。やっぱり猫にはキャットフードが一番です。
人間が食べている食品を猫が欲しがっているように見えたとしても、与えるのは危ないことなんですね。むやみに食べさせないように、気を引き締めなくては!!それに、猫が欲しがっているように見えても、欲しいのではなく、ただ興味があって見つめているだけなのかもしれないですよね。
犬もそうですが、猫も、飼い主や家族が食べているものを興味本位でのぞいてきたりすることがよくありますよね。そうした時に可愛いのでついつい上げちゃったりしますよね。そこは厳しくしてあげるのが、その子への優しさでもあるんですね。覚えておきたいと思います。
魚肉ソーセージって猫が食べてるイメージあるけど、人間向きに作られてるから塩分も多くて猫には食べさせちゃ駄目なんじゃないかな~と思ってたけど、友人が上げてるみたいで…やっぱり猫の健康を考えたら良くないですよね。
猫が魚肉ソーセージというタイトルを見た瞬間、魚肉ソーセージには食品添加物が含まれていそうなので、食べさせるのはダメかなと感じました。記事では塩分のことにしか触れられていないのですが、添加物は入っていないのですか?塩分の過剰摂取は体にとって良くないのは猫も人も変わりませんね。気をつけたいです。
そうですよね、人間が食べるものが必ずしもペットにとっていいものであることはないですよね。しかも加工食品であれば塩分の問題もありますもんね。簡単に与えることはできますが、その子の将来を考えたときに控えることも大切なことですね。
やっぱり猫が欲しがっていたり、欲しがっているように見えてもソーセージはあげちゃだめですよね。人間の食べ物は人間が食べるべきだし、猫用の食べ物は猫が食べるべきですよね。その為に作られているのだから。
魚肉ソーセージは魚だから、猫が欲しがったら食べさせても良いという判断は甘いですね。猫に食べ物を与える際、これは良い・悪いと判断するのは非常に難しいので、記事にあったように人間の食すものは猫に与えないというのが鉄則だと思います。
近所のおじさんが、いつも野良猫に魚肉ソーセージを与えていたのを思い出しました。私があげるエサよりもおじさんの魚肉ソーセージの方が人気でなんでかな?と思っていましたが、この記事で謎が解けました!味が濃いのが好きなんですね〜。でも、体にはよくなのか…これからエサあげる時には塩分に注意してあげていきたいと思いました。
塩分の少ない魚肉ソーセージなら与えてもいいと思いますよ。猫にとっての塩分は人間以上に注意しなければいけないので、人間ならOKな魚肉ソーセージでも猫にとっては腎臓に負担がかかったりするんでしょう。猫用の魚肉ソーセージでなおかつ塩分の少ないものを選んであげるべきでしょう。