
犬の爪切りの為に動物病院を利用してもいいの?料金など詳しく解説!

mofmo編集部です。
犬の爪は歩いているうちにこすれて短くなるからケアはいらないと思いますか?なかなかそうもゆきません。意外と早く伸びてくるので定期的にカットする必要があります。中には自宅でどうしても爪切りさせてくれない犬もいますね。動物病院で爪切りを依頼できるかどうかを解説します。

犬の爪切り、自宅で無理なら動物病院におまかせ

Poprotskiy Alexey/shutterstock.com
犬の爪切りが自宅でできない理由は何でしょうか?
過去に爪切りをして出血してパニックに陥った体験からトラウマになっていることもあります。
爪切りの「パチン」という音が恐怖で爪切りを拒絶する犬もいます。
犬が過度に敏感で爪切りを見るだけで必死に抵抗してさせてくれません。
自宅でどうしても爪切りができないなら、動物病院にまかせるしかありませんね。
意外と多い、動物病院での犬の爪切り
意外に多くの飼い犬が爪切りへの恐怖感を抱いています。
自力での爪切りをあきらめて動物病院で爪切りをする飼い主さんが多くいます。
トリミングサロン併設でより便利で気軽に利用できる
動物病院の中にはトリミングサロンを併設しているところもあります。
定期的にトリミングをする時に、合わせて爪きりを依頼することもできます。
往診してくれる病院もある
中には動物病院へ通うことすら困難な愛犬もいます。
動物病院の中には往診のサービスがあるところがあります。
自宅まで来てもらうために無料の場合もありますが、別途往診代金が必要なところもあるので、値段を確認してみてください。
動物病院での爪切りの費用と保険
動物病院で爪切りの一般的な値段は500円程度です。
病院によっては診察のついでに爪切りを無料で行ってくれるところもあります。
無料でない場合は別途、消費税や再診料金などの値段が発生することもあります。
もちろん住まいの地域や動物病院によって無料であったり、有料の場合は値段が変わってきます。
一般的にペット保険では、爪切りは病気ではないので保険の補償対象外で無料ではありません。
動物病院で爪切りをするメリット

wavebreakmedia/shutterstock.com
動物病院であれば、犬の扱いになれた獣医さんが爪切りしてくれるので、上手にカットしてもらえます。
病院ならではのメリットもあります。
簡単な健康診断や相談ができる
爪切りは定期的に必要ですので、その機会に簡単な健康診断を受けるのもメリットがあります。
病院なので診察してもらうので相談ができるのもいいですね。
清潔なので安心できる
病院は衛生面で最適な場所です。
清潔な病院だからこそ爪切りも安心できます。
出血してもしっかり止血処置をしてもらえる
巻き爪がひどいと肉球にまで達することもあるので、適正な長さにカットしてもらえます。
もしも暴れて出血するようなことがあってもすぐに止血してもらえるのも安心ですね。
足の指や皮膚の異常に早く気づける
動物病院で爪切りを依頼すると犬の足の指や皮膚の異常に気づけるというメリットもあります。
犬の足のトラブルで多いのは指間炎と言って、指の間の皮膚炎です。
足裏の毛が伸び過ぎるトラブルもあります。足が滑って危険です。
肉球が乾燥してひび割れると痛みや怪我の原因になります。
足や指の異常が分かればすぐに処置してもらえますね。
病気の治療や他のケアも同時に診てもらうことができる
病院での爪切りのタイミングを活用して愛犬の病気の治療もできます。
治療や爪切りの他にもケアしてもらうこともできます。
薬の処方や犬の耳掃除なども合わせて一緒にしてもらうといいですね。
まとめ
犬の足の爪が伸びると怪我や病気の原因になります。
自宅でできるなら最善ですが、難しいなら動物病院で爪切りを依頼しましょう。
定期的に足のケアをして愛犬の健康を維持したいですね。
※表示価格は記事公開時点の価格です。