
犬が薬を飲まない?そんな時のための薬の飲ませ方のコツ!
犬と生きている間に、薬を飲ませなくてはいけない状況になる場合があります。人間でも薬を飲むことは好きな人が少ないように、犬も薬を飲むことは嫌なものです。そこをなんとか工夫して飲まさなくてはいけない!そんな時のコツをご紹介いたします!

犬の薬の種類を知っておきましょう♪
薬の種類・形状によっても飲ませ方が違ってくるので、薬の種類を知っておきましょう。錠剤、粉剤、液剤、目薬などが基本的には動物病院から渡される薬の種類になります。 薬の状は、飲んでから効果が出るまでの時間調整がされていたり、どのように効果を与えたいかが計算されて作られています。処方された薬の形状を嫌がる場合は、形状を変更できるか、病院の先生にきちんと相談するようにしましょう。錠剤を勝手に粉末にしてしまったりしてはいけませんよ。
犬の薬の飲ませ方のコツ:「食事と一緒に」
匂いや苦みなどの強くない錠剤や粉剤は、大好きな餌に混ぜて与えても良いですよ。きちんと全量飲んだことがわかるように、薬を混ぜた餌は食べきれる量にすることが大切です。大粒の錠剤は、よけてしまう場合もあるので、砕いても良いかどうかはきちんと先生に確認してくださいね。
犬の薬の飲ませ方のコツ:「好物に埋め込む」

shutterstock.com
錠剤やカプセルの場合は、餌を団子状にして、そこに埋め込んで与えても良いです。ポイントは、一口サイズの餌を最初に1つ与えて、もう少し欲しそうにしていたら、薬を埋め込んだ餌を与えるようにします。喉に詰まらないように、飲み込みやすいサイズを意識してあげてくださいね。
犬の薬の飲ませ方のコツ:「水で溶く」
水で溶く場合は、薬に残りが無いか、しっかり確認してくださいね。
犬の薬の飲ませ方のコツ まとめ

shutterstock.com
一番大切なことは、与えられている薬の形状を変更したい場合は必ず獣医さんに相談すること。決められた回数、日数、分量を必ず守ることです。 なかなか薬を飲まなくてもしかってはいけません。誰だって嫌ですからね。出来るだけストレスなく、気がつかないうちに飲んでいるという状況を作ってあげてくださいね。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 犬の聴力ってどれくらい?犬の耳の仕組みと聴力低下を防ぐ方法!
- 最近、ワンちゃんの耳が悪くなってきたと感じることがあるでしょうか?もしくは、そうならないために意識していることがあるでしょうか?今回は、そんなワンちゃんたちの聴力が気になる飼い主さんたちのために、ワンちゃんの聴力を様々な角度から分析してみました。
- 犬の健康
- コメント
聴力が人間の4倍ってびっくりしました!鼻が良いとは思っていましたが、耳も良いんですね。寝てるときも少しの物音で起きたりするので敏感なんだなって思っていました。耳が良すぎると眠りも浅そうで可愛そうだなとも思いますが。。。
-
- 犬にサプリメントやお薬を上手に飲ませる方法。便利グッズも紹介します!
- 犬にサプリメントやお薬を上手に飲ませる方法とちょとしたコツや、サプリメントを飲ませるときに使える便利グッズなどをご紹介します。サプリメントの飲ませ方の手技やコツは、サプリメントの形状ごとに分けて解説します。 サプリメントをそのまま飲ませる基本的な方法と、餌やおやつに混ぜて与える方法をご紹介します
- 犬の健康
- コメント
普通に薬を飲ませようとしても毎回うまくいかなくて、そのことで悩んでました。何か良い手は無いものかといつも考えておりました。便利グッズがあると初めて知りましたので、ぜひ取り入れてみたく思っております。お助けいただき、ありがとうございます。
-
- 犬が嫌がらない。薬を飲ませる時に便利なグッズをご紹介
- 愛犬の体調が悪くなった時、多くの飼い主さんが苦労するのが動物病院で処方された薬を飲ませること。しかし、そんな悩みを解決してくれる便利グッズがあったんです。今回は、犬が嫌がらない、薬を飲ませる時の便利グッズをご紹介します。
- 犬用品
- コメント
オブラートを使ったら飲んでくれるようになるかな。いちごの味で、お薬の匂いとかが誤魔化されると助かります。人間はお薬を飲む理由がわかるから良いけど、犬はそうじゃないから不安になって飲んでくれないんでしょうね。
-
- 【最新版】愛犬の冬の適切な温度とは?部屋の温度なども徹底解説!
- 猛暑・酷暑と天気予報で言われ続けた夏が終わり愛犬との散歩コースには 枯葉が舞っています。秋から冬にかけてわんちゃんにとって適切な温度とは何度くらいなの?愛犬と初めての冬を迎える飼い主さんなどは知りたいことがいっぱいあるかもしれません。ぜひ参考にしてください。
- 犬の健康
- コメント
最近めっきり寒くなり、湯たんぽなどを考えていたので参考になりました。 10度を切るようになってきたので、お散歩は服を着せて上げても良いかもしれませんね。 室内飼いなので、できるだけ温度管理をして上げて、 人間共々、風邪を引かずに元気な冬を過ごしたいと思います。
-
- 犬は寒さに強いって本当?実は犬に必要な寒さ対策3選!
- 「犬は喜び庭駆け回り~」と動揺の歌詞にもあるように、犬は寒さに強いというイメージがありますね。確かに犬の体温は人間よりも高いので、寒さには耐性があります。とはいえ、犬の種類や年齢によっては寒さがかなり堪えるようです。寒さに弱い子のための対策をご一緒に考えてみましょう。
- 犬の健康
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 夏バテ?!ここ数日あまり食べてくれない、うちの柴犬。何か対策ありますか?
- 5歳の柴犬。ここ数日ドックフードをあまり食べません。 室内で飼っていますが、夏バテでしょうか? みなさんは夏バテ防止に何か対策してますか??
- コメント
エアコンは付いてますか??犬も体温調節難しいみたいなので大変ですよね
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
薬が好きな人っていないですよね。できたら飲みたくないものです。犬たちも同様に進んで飲んでくれることなんてなかなかありません。でも病気になったら飲ませないといけないので、上手に飲ますコツがあれば知っておきたいですね。
病院に行って、お薬を出されたら、きちんと用法用量を守って飲ませないといけませんが、飲みたがらないのが困るところ。人は薬を飲むことが自分のためであると認識することができるけど、犬からしてみると異物にしか感じられないんでしょうね。