
【2023年版】犬も花粉症になる?症状と愛犬&飼い主におすすめ花粉対策グッズ10選 【獣医師監修】
この記事の監修者(181件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
3月になり本格的に花粉のシーズンになりました。鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状に悩まされている方も多いと思いますが、犬も花粉症になるのでしょうか?今回は、犬の花粉症やその対策について解説していきます!

犬も花粉症になる?
犬には、呼吸器症状や目のかゆみなどの人間の花粉症の症状はほとんど出ません。
ただし、犬にとっても花粉はアレルギー反応を引き起こす原因物質の1つです。犬がアレルギー反応を起こす花粉には、春にはスギやヒノキ、シラカバ、夏にはイネ科植物、秋にはブタクサやヨモギなどがあります。
花粉症にはどんな症状がある?
前述のとおり、犬が花粉にアレルギー反応を示した場合、鼻や目の痒みの症状はほとんどありません。この点が人間の花粉症と異なります。
犬の場合は皮膚に症状があらわれることがほとんどです。獣医師によってはこの状態を「犬の花粉症」と呼ぶ例もあるでしょう。犬にマスクをさせたりや目薬をさしたりする必要ありませんが、適切な対策が必要です。
愛犬に使える花粉対策グッズ5選
以下で、愛犬に使える花粉対策グッズ5選をご紹介します。ストレッチウェア、空気清浄機、ボディタオル、ドライルーム、抗ウイルスマットを使ってワンちゃんを花粉から守ってあげましょう。
①ストレッチウェア TピースC−E
「TピースC−E」は、NASA向けに開発された「アウトラスト」という素材を使用した犬用ウェアです。アウトラストは表面温度を常に31~33℃へコントロールしようとします。ロンパースタイプで花粉や搔き壊しにも強いです。
②ペット用フィルター付空気清浄機
ペットと一緒に生活する上で、清潔な空気を維持することは重要です。空気清浄機を使えば、ペットのニオイを脱臭するだけでなく、毛やフケも吸い込むことができます。つまり、人間だけでなくペットが吸う空気もクリーンに保てるのです。
③犬用 ボディタオル
お散歩帰りの犬の被毛には花粉がたくさん付着しています。でも、使い捨ての犬用ボディタオルを用意しておけば、サラッと拭いて花粉を落とすことが可能です。これは家の中に花粉を持ち込ませないことにもつながります。
④nello ペットドライルーム
「nello ペットドライルーム」は少々値が張りますが、1台三役の優れものです。花粉やウイルスを5分間で取り除く「エアシャワー」、シャンプー後に毛を乾かす「ドライルーム」、温風・送風機能で1年中快適な「ドッグハウス」として活躍します。
⑤抗ウイルス マット TIOTIO
ハイブリッド触媒「TioTio®PREMIUM」が加工されたマットで、表面の特定ウイルスの数を減らすと共に、細菌の増殖を抑え清潔な状態を保ちます。また、抗菌、消臭、防汚加工がされており、手で払うだけで花粉やホコリが簡単に落とせるうれしい効果があります。
お散歩前に使える飼い主さん用花粉対策グッズ5選
愛犬と外にお散歩に行く時は、飼い主さん自身も花粉にさらされ、つらい症状に悩まされることがありますよね。そこで以下では、お散歩前に使える飼い主さん用の花粉対策グッズ5選をご紹介します。
①花粉ブロック眼鏡
花粉ブロックメガネは、通常のメガネよりもフィット感が高く、目や輪郭にぴったりと沿う形状をしています。そのため、装着することで、目に入る花粉を物理的にブロックすることができます。
②花粉ガードスプレー
花粉ブロックスプレーは、保湿作用によって帯電を防止し、静電気によって引き寄せられる花粉をブロックする効果があります。また、スプレー中のイオンが花粉を吸着し、鼻・目・口への花粉の侵入を防ぐことも可能です。
③衣服用コロコロ
花粉が多く飛散している日中に掃除機を使うと、排気によって室内の花粉が舞い上がる可能性があるため、掃除前に「コロコロ&拭き掃除」をおすすめします。フローリングなどは雑巾で水拭きし、布製品にはコロコロを使うことで効果的に花粉を取り除くことができます。
④バケットハット
一番花粉が付着する体の部分は髪です。このため、外出時に帽子をかぶると花粉の付着を防げます。特におすすめなのは、花粉が滑り落ちやすく見た目もおしゃれに決まる、ナイロンやポリエステル素材のバケットハットです。
⑤内服薬
薬を飲めば花粉症が治るというわけではありませんが、症状を抑えることができます。薬を選ぶ際は、くしゃみ、鼻水、かゆみを抑える作用を持つ抗ヒスタミン薬の中でも、眠気などの副作用が少ない「第二世代」を選ぶのがおすすめです。
まとめ
犬は人間と同じ種類の花粉症にかかることはありませんが、アレルギー体質の犬は花粉をアレルゲンとするアトピー性皮膚炎を発症することがあります。この病気は完治できないため、愛犬が花粉との接触を避けるよう対策を取る必要があります。もし愛犬がかゆがっているようであれば、早めに動物病院で受診しましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年】犬と行けるお花見スポット20選!愛犬と桜を写せる絶景ポイントも【関東】
- 外出規制の緩和に伴い、お花見が盛り上がっています。「今年こそは心置きなく愛犬と一緒に桜を楽しみに行ける!」という方も多いはずです。関東には犬と一緒に楽しめるお花見スポットがたくさんあります。今回はその中から、おすすめの20選をご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】日本最大級のペットイベント「インターペット」とは?注目ブースもご紹介!
- 3月30日~4月2日に日本最大級のペットイベント「インターペット」が東京ビッグサイトで開催されます。「人とペットのより良いライフスタイルを提案する」というコンセプトの下、600社以上がブース出展します。この記事では、今年のインターペットの中で注目のブースを10選ご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- どうしてこうなった?羊毛フェルトの失敗作10選!!~犬編~
- フワフワの羊毛に針で刺すことで形を作る羊毛フェルトは、手軽に始められる手芸として人気があります。一方で、初心者の間は失敗作を生み出してしまうことも多いです。そんな失敗作の中には「笑える」あるいは「怖い」ものがたくさんあります。今回は、その中から犬の失敗作をピックアップしてご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】ドッグランに犬用温泉まで!?ワンちゃんに優しいキャンプ場10選!
- 未だにブームが衰えないキャンプ。キャンプ場にはペット同伴可能でワンちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場もあります。今回は、そんな中でも特にワンちゃんに優しいキャンプ場10選をご紹介したいと思います。ドッグランや犬用温泉が付いているキャンプ場もありますよ!
- 犬のお出かけ
-
- 北欧インテリアでワンランク上の丁寧な暮らし!ワンコと過ごす可愛い部屋づくりをご紹介!
- 愛犬と過ごすお部屋をよりおしゃれに、かつ快適にしてみませんか?ワンちゃんとの共同生活はとても楽しいですが、家の中が散らかっていて無機質な印象を与えてしまうと、ストレスがたまってしまうかもしれません。愛犬との生活をより快適にするために、ぜひお部屋のアレンジに取り組んでみましょう。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ