
北海道犬の性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
北海道犬の性格や飼い方や歴史についてご説明します。


Happy monkey/shutterstock.com
名称:北海道犬 性格:忠誠心が強く従順で忍耐強い 寿命:13〜15歳 体重:15〜20kg 体高:45.5〜51.5cm 毛色:胡麻、虎、赤、黒褐色、白 値段相場:ペットショップ18万円〜、ブリーダー10万円〜、ブリーダー直販のペットショップ18万円〜
北海道犬の性格
北海道犬は、鎌倉時代に本州から北海道へ移住した人々が連れて行った犬の子孫だと言われています。1937年天然記念物として指定される際、地名がそのまま犬種名になりました。
北海道犬は警戒心が強く勇猛な犬で、冬の厳しい寒さと雪に耐える持久力と忍耐力を兼ね備えています。気性が荒いと思われがちですが、家族に対しては忠実かつ従順で、甘えん坊な性格の犬種です。ジャパンケネルクラブ(JKC)によると、北海道犬には「アイヌ犬」という別名があります。アイヌ人(北海道の先住民族)が、熊などを狩るための狩猟犬として育てたことに由来します。
なおジャパンケネルクラブとは、純粋犬種の保護などを目的として血統証明書の発行を行なう国際的な愛犬団体です。動物愛護精神のもと、ドッグショーや各種競技会なども開催しています。
北海道犬の平均寿命
北海道犬の平均寿命は、13〜15年です。運動の好きな犬種ではありますが、7〜9歳頃になると消化機能や基礎代謝力が低下し始め、運動量も低下してきます。
シニア期には肥満を防ぐために、適度な運動と適量の食事を心がける必要があるでしょう。
北海道犬の平均体重
野山を駆け回る狩猟犬であった北海道犬は、胸から前足にかけて筋肉がよく発達しており、がっしりとした体型をしています。
平均体重はオスで20kg前後、メスで15kg前後です。
北海道犬の平均体高
北海道犬は柴犬とよく似ていますが、柴犬が小型犬なのに対し、北海道犬は中型犬の中でもやや大きめの犬種です。
オスは48.5〜51.5cm、メスは45.5〜48.5cmが理想的な体高とされています。
北海道犬の毛色(カラー)
短毛で密生したダブルコートの被毛を持つ北海道犬は、毛色も柴犬と似ています。レッドフォーンで先端が黒くなった胡麻、虎、赤や黒、黒褐色や白などがあります。
白
Happy monkey/shutterstock.com

FhotoKnight/shutterstock.com
- 胡麻
- 虎
- 赤
- 黒
- 黒褐色
- 白
北海道犬が成犬になるまでの期間
北海道犬は中型犬に属し、生後約12ヵ月で成犬になると言われています。
生後約50日から12ヵ月ごろまでが成長期で、それ以降は急激な成長はないと考えてよいでしょう。生後12ヵ月は、人間の年齢にすると16歳程度です。
※成犬とは身体的な成長が止まることです。
北海道犬の鳴き声
北海道犬はもともと猟犬であるため、警戒心などから比較的よく吠える犬種です。
しかし、飼い主に対する忠誠心が強くしつけもしやすいと言われています。子犬のうちから多くの人や犬などと触れ合って社会性を身につけておけば、無駄吠えを防ぐことができます。
北海道犬がかかりやすい病気
かかりやすい病気病名 | 時期と症状 | 治療費 |
---|---|---|
皮膚病 | 北海道犬は北海道の気候に順応しているため、本州以南では高温多湿が原因で皮膚疾患を起こしやすい。 | 7千円前後 |
関節炎 | 骨の間にある軟骨が炎症が起こしてしまった状態。常に痛みがあり、歩く際にも支障が出る。 | 不明 |
白内障 | 目の中の水晶体が白く濁り、視力が低下する。加齢にともなってかかることが多い病気。 | 30万円前後 |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
北海道犬は寒さには強いですが、暑さには弱い犬種です。散歩も気温が上がる日中は避け、早朝や深夜に行うとよいでしょう。
北海道犬の体臭
北海道犬はダブルコートの被毛がびっしりと生えているため、通気性が悪くなるとニオイもこもりがちになります。
しかし、あまりシャンプーしすぎると、皮膚のバリア機能が損なわれて、かえって臭くなってしまいます。ニオイのケアには、日頃のブラッシングを心がけるとよいでしょう。
北海道犬の飼い方
北海道犬は分厚いダブルコートに覆われているため、暑さ対策が欠かせません。夏場はエアコンで温度管理された室内で過ごせるように、環境を整えておく必要があります。
ただし、北海道犬は運動量が豊富なので、家の中だけで一日中過ごさせるのは難しいでしょう。室内で飼う場合でも、自由に走り回れる広い庭などがあれば理想的です。
家の中では、フローリングなどの滑りやすい床は足に負担をかけてしまいます。加齢によって筋肉量が落ちてくると、関節を痛めるリスクも大きくなってきます。カーペットを敷くなどして、滑りにくい床を用意してあげてください。
ドッグフードの量・回数
ドッグフードは、犬の成長に必要な栄養素が配合されている総合栄養食を与えるのが基本です。北海道犬の丈夫な身体を育てるためには、たんぱく質と脂質をバランスよく含んだものが理想的です。
総合栄養食には、成長の段階に合わせて子犬用や成犬用などの種類があります。 子犬のうちは消化不良を起こしやすいので、なるべく柔らかいフードを与えるようにしましょう。ドライフードの場合は、水かぬるま湯でふやかして、1日3〜4回に分けて与えます。
成犬になったら、1日分のフードを2回に分けて与えましょう。体重や年齢に応じた給餌量がパッケージに記載されていますので、それを目安にしてください。
食べさせてはいけないもの
犬が食べてはいけない食べ物 | ネギ類全般(にんにく、ニラ、玉ねぎなど)・ぶどう類全般・チョコレート・キシリトール・生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニ)・鶏の骨・アボガド・ナッツ類全般 |
犬は避けたほうがいい食べ物 | ほうれん草・生肉・香辛料・にぼし・のり・生卵・生野菜・牛乳・ココナッツオイル・干しあんず |
上記は代表的な食べ物を記載していますが、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
また犬が苦手な食べ物として、犬は臭覚が優れているため酸み・辛み・苦みに対する感覚がとても敏感で、においを嫌がります。
- 柑橘類
- 酢類
- スパイス類
- クセのある葉物野菜
上記の食べ物も控えたほうが無難でしょう。
抜け毛の量
北海道犬は、春と秋の換毛期になるとアンダーコートが浮き出してきて、大量の抜け毛が発生します。放っておくと抜け毛が毛玉のようになり、通気性に問題が生じると共に、身体の熱も放出しにくくなってしまいます。
皮膚病を予防するためにも、この時期のブラッシングは欠かせません。ブラッシングには、長毛種のケアにも使われるスリッカーブラシが適しています。びっしりと毛が生えているので、毛先のほうから少しずつ絡まった部分をほぐしながら、毛玉を取り除いていきましょう。
お風呂の入れ方
北海道犬の毛は長くなく、年に2度生え変わるためトリミングは不要ですが、月に1回程度のシャンプーが必要です。
シャンプーは必ず犬用を使用しましょう。犬の肌や被毛に合うよう作られており、人間のシャンプーとは全く異なるためです。
子犬と成犬それぞれのお風呂の入れ方について紹介します。
北海道犬の子犬のお風呂の入れ方- 体が小さいうちのお風呂は、洗面器などをバスタブに見立てて使うとよいでしょう。
- シャワーの温度を35度前後にします。気持ちよい温度になっているかどうか、手で確認しましょう。
- シャワーの音や水圧で怖がらせないように気をつけながら、まず体、次に頭を濡らします。
- 頭から遠い場所から順番に、シャンプーの泡で優しく洗っていきます。
- 頭、次に体の順ですすぎ、タオルで水気を取ります。
- 音で怖がらせないようにドライヤーの強さを「弱」にし、体が冷えないように手早く乾かします。
- 犬をバスタブに連れていき、シャワーの温度を30度前後にします。
- 足先からゆっくりとシャワーをかけて、体、頭の順に濡らします。
- 頭から遠い場所から順番に、シャンプーで優しくマッサージするように洗ってあげましょう。
- 頭から始めて、低いほうへ向かってすすぎ、タオルで水気を取ります。
- ドライヤーの風を被毛の根元にあてながら、乾かしていきます。
最適な散歩時間
北海道犬は、飼い主と一緒にする散歩や遊びが大好きです。散歩は毎日朝と夕方に、30分から1時間程度かけてしっかりと行いましょう。
さらに自宅の庭やドッグランなどで、自由に遊ばせてあげられると理想的です。
散歩が足りないとストレスがたまるばかりでなく、肥満にもつながる恐れがあります。
北海道犬は運動が必要な犬種だということを忘れないようにしましょう。
北海道犬のしつけ方法
北海道犬はもともと猟犬だったため、知らない人や動物に対して攻撃的な一面を持っていますすが、子犬の頃からしつけを行えば愛情深い性格に育てることができます。
北海道犬の「トイレ」と「無駄吠え」、「噛み癖」、「待て」、「留守番」のしつけ方法を紹介します。
トイレのしつけ方
北海道犬も含めた日本犬の多くは綺麗好きなため、散歩中にトイレを済ませる習慣がついてしまうと室内のトイレを使わなくなってしまうことがあります。悪天候で散歩に連れていけない日でも困らないように、室内でのトイレの習慣をつけておきましょう。
トイレトレーニングは子犬の頃から始めるのが理想的ですが、1歳以上になってからしつけ直す場合も基本は変わりません。
しつけのポイントは、失敗しても叱らないことと、上手にできたらたっぷり褒めてあげることです。
- ペットシーツを敷いてペットサークルなどで囲み、トイレの場所を作ります。
- 床の臭いを嗅いでそわそわしたり、クルクル回り始めたりしたら排泄したいサインです。トイレに誘導しましょう。
- トイレで排泄ができたら、大げさに褒めてあげましょう。トイレ後に散歩に連れて行くようにすれば、室内でのトイレの習慣ができていきます。
無駄吠えのしつけ方法
北海道犬は警戒心が強いですが、しつけによって無駄吠えを防げる犬種です。 知らない人などに対して吠えてしまう場合があるものの、子犬の頃から人に慣れさせておけば、問題を起こすことなく暮らしていけるでしょう。
無駄吠えのしつけは、吠える原因を考えながら行うことが大切です。
- 何かを要求して吠えているときは、飼い主が反応しないのが一番のしつけになります。「吠えれば思い通りになる」と勘違いさせないようにしましょう。
- 何かに警戒して吠えているときは、犬の気をそらすのが効果的です。空き缶や小銭などを使って大きな音を出せば、音に驚いて吠えるのをやめさせることができます。
噛み癖のしつけ方法
北海道犬は噛む力が強いので、人を噛んではいけないことを教えるのは大切なしつけです。噛んでも良いものとダメなものの区別を、遊びの中で学ばせていきましょう。
- 手などを噛まれたときは、その場で「痛い!」などと低い声を出し、遊ぶのを中断します。
- 噛むこと自体を禁止することはできません。噛んで遊んでもよいおもちゃを与えてあげましょう。
- 子犬の歯が生え替わる時期は、乳歯がムズムズしてものを噛もうとすることがあります。これは正常なことですので、しつけで矯正する必要はありません。
待てのしつけ方法
北海道犬に「待て」を教えるには、家族全員の協力が大切です。
教える人によって「待て」や「ストップ」などのように合図が違っていると、犬が混乱してしまうので、事前にルールを決めておきましょう。
- 犬にお座りをさせて、正面に座ります。
- 「待て」と合図を出し、そのままの状態でしばらく待たせます。
- 待たせる時間は、はじめのうちは1秒ほどで構いません。少しずつ長く待てるようになっていきます。
- 犬が待ちきれなくなる前に「よし」と合図し、褒めてあげます。十分に褒めたあとは、ご褒美のおやつをあげてもよいでしょう。
留守番のしつけ方法
北海道犬は、ある程度なら留守番をさせても問題ない犬種と言ってよいでしょう。とはいえ、犬にとって一人で過ごす時間は不安なものです。留守中は、安全で落ち着ける環境を整えてあげることが大切です。
- 犬が触ると危険なものなどは、事前に隠しておきます。
- 北海道犬は暑さに弱いので、夏場はエアコンなどで温度管理をしましょう。
- 飲み水は、こぼしてしまっても大丈夫なように、複数用意しておくと安心です。
- 最初のうちは、短時間の留守番から慣れさせていきましょう。
- 個体差はありますが、テレビやラジオをつけておくと寂しさがまぎれる場合もあります。
保護犬の里親情報をチェック!

shutterstock.com/foster_parent
家族として犬を迎えることを検討されている場合は、「保護犬の里親になる」という選択肢もぜひご検討ください。 新たな飼い主さんのお迎えを待っている子たちがたくさんいます。
中型犬の里親情報を見る-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬の足の拭きすぎは肉球や肌のトラブルにつながる!正しい足の拭き方でお手入れしてあげよう
- 愛犬のお散歩の後は足をキレイに拭いてあげることでしょう。きちんと拭かないと家が汚れてしまいますし、ウイルスなども気になります。しかし、洗いすぎや拭きすぎは逆に肉球や地肌のトラブルの原因になってしまいます。この記事では、愛犬に優しい足をの拭き方やお手入れ方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3788
-
- ひじをついて風格たっぷりな犬!?ひじ掛けが好きな犬の心理と対処法とは?
- まるで人間のようにソファーやテーブルににひじをつく犬がいます。今回は、そんなひじ掛けが好きな犬の心理をご紹介します。また、犬がひじ掛けが好きな時にどんな対応をすべきかも解説します。
- 犬の気持ち
- 3484
-
- 犬を飼育できる賃貸物件には落とし穴がいっぱい!?借りる前に覚えておきたい注意点とは?
- 賃貸住宅でも犬を飼育したいと思う方はいることでしょう。賃貸情報を確認すると、「ペット可」で紹介している物件も多くあります。しかし、そうした「ペット可」の物件の中でトラブルも数多く報告されているようです。この記事では、犬を飼育できる賃貸物件を借りる前に押さえておきたい注意点を解説します。
- 犬と暮らしたい
- 4322
-
- 犬が家の中でマーキングするのはどうして!?それには自己アピールが関係していた!
- 犬はきれい好きな動物です。家の中ではトイレは決まった場所にします。しかし、自分の縄張りを主張するために家の中でマーキングしてしまうこともあります。飼い主さんにとっては困った状況でしょう。この記事では、犬が家の中でマーキングをしてしまう理由と対処法を解説します。
- 犬のしつけ
- 2269
-
- 枕を使って寝るのは人間だけじゃない!?犬が枕を好む理由とは?
- 人間にとって枕は睡眠の質を大きく左右する寝具ですが、実は犬も枕を使って寝ることがあります。今回は、犬が枕を好む理由とそのメリットについてご紹介します。
- 犬の気持ち
- 3471
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- 3148
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- 0
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- 0
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。
茶色と白のカラーだと、北海道犬というよりも、柴犬に見えてしまいました。柴犬の写真ではないのだろうかと不思議に思ってしまうほどです。こうやってみると、北海道犬と柴犬はそっくりなルックスをしているんですね。
ソフトバンクのコマーシャルの影響で、北海道犬はみんな白いと勘違いしてましたが、白と茶色のミックスの子もいるんですね!全身真っ白ってずっと思ってたのに違ったんだ!今知った。みんながみんな白いってわけじゃないのね。
北海道犬…?まゆげは…?もうちょっと分かりやすい画像はないんでしょうかー。今は個体数が少ないから写真がないのかな。それにしても落書きされてる写真って(苦笑)それにしてもやっぱりホッキョクグマと一緒で北の犬は白いんですね(笑)
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。 でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。 今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。
https://mofmo.jp/article/19619