
コリア・ジンドー・ドッグの性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
コリア・ジンドー・ドッグの性格や飼い方や歴史についてご説明します。


S.S.B/shutterstock.com
名称:コリア・ジンドー・ドッグ 性格:狩猟本能を持ち警戒心が強く、飼い主に対してはたいへん忠実だが他人には打ち解けない 寿命:12~14歳 体重:15~23kg 体高:45~55cm 毛色:レッド・フォーン、ホワイト、ブラック、ブラック&タン、ウルフ・グレー、ブリンドル 値段相場:希少犬種のためペットショップでの取扱いはほとんどなし、ブリーダー不明
コリア・ジンドー・ドッグの性格
日本国内で犬籍の登録や血統書の発行などを行っているジャパンケネルクラブ(JKC)によると、コリア・ジンドー・ドッグは韓国原産の狩猟犬です。
短い被毛やピンと立った耳を持ち、見た目は秋田犬や柴犬といった日本犬とよく似ています。柴犬よりは大きく、サイズ的には甲斐犬が近いでしょう。
韓国では天然記念物に指定されており、2000年の南北首脳会談の際に、北朝鮮の金正日総書記から豊山犬を送られた金大中大統領が返礼にこの犬を送ったというエピソードがあります。 日本では「珍島犬」とも表記されます。
他人に対しては大いに警戒し、触れられることをいやがります。加えてほかの動物を嫌う傾向があり、多頭飼いやほかの動物と一緒に飼うことには向いていないでしょう。
警戒心が高いため、番犬としては有能です。狩猟本能も強く、飼育するときは個性を理解してしつけることが重要になってくるでしょう。
コリア・ジンドー・ドッグの平均寿命
コリア・ジンドー・ドッグの平均寿命は12~14年ほどです。中型犬ですので、おおむね標準的だといえるでしょう。
コリア・ジンドー・ドッグの平均体重
コリア・ジンドー・ドッグの体重は、ジャパンケネルクラブにおいてオスが18~23kg、メスが15~19kgとされています。 この範囲内に収まっていれば理想体重だといえるでしょう。
コリア・ジンドー・ドッグの平均体高
コリア・ジンドー・ドッグの体高は、ジャパンケネルクラブにおいてオスが50~55cm、メスが45~50cmとされています。 理想体高はオスが53~54cm、メスが48~49cmです。
コリア・ジンドー・ドッグの毛色(カラー)
コリア・ジンドー・ドッグの毛色は、ジャパンケネルクラブによると、レッド・フォーン、ホワイト、ブラック、ブラック・アンド・タン、ウルフ・グレー、ブリンドルとされています。
レッド・フォーン
Rookie Stock/shutterstock.com

S.S.B/shutterstock.com

OtaruKIm/shutterstock.com

Yohan Lee/shutterstock.com
- レッド・フォーン
- ホワイト
- ブラック
- ブラック&タン
- ウルフ・グレー
- ブリンドル
コリア・ジンドー・ドッグが成犬になるまでの期間
コリア・ジンドー・ドッグは中型犬ですので、成犬になるまでには10~12カ月ほどかかります。
※成犬とは身体的な成長が止まることです。
コリア・ジンドー・ドッグの鳴き声
コリア・ジンドー・ドッグは、通常は吠えやすい犬ではありません。 ただし警戒心が強いため、侵入者を察知したり、ほかの動物が近づいたりすると激しく吠えることがあります。 吠え声は鋭く迫力があります。
コリア・ジンドー・ドッグがかかりやすい病気
病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
甲状腺機能低下症 | 甲状腺ホルモンが低下し、元気がなくなる、脱毛などさまざまな症状が出る病気。 | 治療法により異なる |
股関節形成不全 | 股関節が変形し、歩行に異常が見られる。遺伝が多い。 | 約40万 |
円板状エリテマトーデス(DLE) | 自己免疫疾患のひとつで、色素脱失や脱毛などの異常が出る。 | 2万円~ |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
コリア・ジンドー・ドッグは温暖な珍島が原産の犬ですので、ある程度は暑さに耐性があるでしょう。しかし酷暑ともいえる日本の夏においては、どんな犬でも熱中症になる危険があります。
気温が22~23度、湿度が60%を超えてきたら熱中症に注意する必要があります。
留守番をさせるときに部屋のエアコンを切ったり、エアコンのついていない車内に放置したりすることも大変危険なのでやめましょう。
コリア・ジンドー・ドッグの体臭
コリア・ジンドー・ドッグは臭いのきつい犬種ではありません。清潔な犬であると評価している人もいるほどです。 汚れたとしても被毛の手入れは簡単で汚れを落としやすく、少しの手間できれいな状態をキープできます。
コリア・ジンドー・ドッグの飼い方
コリア・ジンドー・ドッグはほかの動物、とりわけオスを嫌うという独特の個性があり、すでに犬などを飼っている家庭で迎え入れるのにはあまり適していません。
加えて狩猟本能や警戒心が高く、頑固でしつけを素直に受け入れないことも多いため、初心者が飼うにはハードルが高いでしょう。
コリア・ジンドー・ドッグをきちんとしつけるには、犬と信頼関係を築き、飼い主をただ一人の主人だと認めさせるために努力する必要があります。
また、見知らぬ人には打ち解けず触れられることもいやがるため、他人に預けたり、ペットシッターに世話を任せたりするのは難しいかもしれません。頻繁にペットホテルを利用するような家庭では飼うべきではないでしょう。
猟犬らしく運動量は多めですので、犬とアクティブに暮らしたい人に適しています。
ドッグフードの量・回数
基本的に成長に合わせた総合栄養食を、記載量の通りに与えていれば問題ありません。
フードの種類によって給餌量は異なりますが、子犬の場合は1日摂取量を3~4回に分け、ふやかして与えます。 成長途中である子犬のうちは、丈夫な体を作るためのカルシウムやタンパク質が多く必要です。
成犬になれば基本的には1日2回で問題ありません。
食べさせてはいけないもの
犬が食べてはいけない食べ物 | ネギ類全般(にんにく・ニラ・玉ねぎなど)・ぶどう類全般・チョコレート・キシリトール・生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニ)・鶏の骨・アボガド・ナッツ類全般 |
犬は避けたほうがいい食べ物 | ほうれん草・生肉・香辛料・にぼし・のり・生卵・生野菜・牛乳・ココナッツオイル・干しあんず |
上記は代表的な食べ物を記載していますが、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
また犬が苦手な食べ物として、犬は臭覚が優れているため酸み・辛み・苦みに対する感覚がとても敏感で、においを嫌がります。
- 柑橘類
- 酢類
- スパイス類
- クセのある葉物野菜
上記の食べ物も控えたほうが無難でしょう。
抜け毛の量
コリア・ジンドー・ドッグの被毛は、短毛のダブルコートです。
抜け毛はそれなりにあるものの手入れは比較的簡単で、通常は週に1回程度、スリッカーブラシなどを用いてブラッシングをしてあげましょう。
春や秋の換毛期には多くの毛が抜けますので、ブラッシングの回数を増やして対応します。
お風呂の入れ方
コリア・ジンドー・ドッグの被毛は汚れを落としやすく、通常の手入れはブラッシングだけで十分ですが、汚れたり臭ったりしたときはお風呂に入れてあげましょう。
サイズ的には人間用のバスタブなどを利用してお風呂に入れることが可能ですが、犬用のバスタブなどがあるとなお便利です。浴室が手狭な場合は、屋外でシャンプーできる環境があるといいでしょう。 お風呂に入れる前にはブラッシングをして、ある程度汚れを落としつつ毛並みを整えておきます。
また、子犬のお風呂は初めてのワクチンを接種してからにしましょう。それまでに体が汚れてしまったら、濡れタオルやウエットティッシュで拭くだけにとどめます。
コリア・ジンドー・ドッグの子犬のお風呂の入れ方- 怖がらないようおもちゃなどで遊ばせつつ、やさしく声をかけながら、ぬるま湯でお尻のほうから濡らしていきます。
- シャンプーを泡立てて洗っていきます。飽きたり怖がったりすると動き回ることがあるため、手早く行います。顔や鼻には水がかからないように注意します。顔は濡れたタオルなどで拭くにとどめるか、最後に洗います。
- 洗い終わったら泡をきれいに流し、しっかりとタオルドライします。
- 送風口から30cm以上離してドライヤーで乾かします。
- ぬるま湯でお尻のほうから濡らしていきます。
- シャンプーを泡立てて洗っていきます。顔や鼻には水がかからないように注意し、耳の中にも水が入らないようにしましょう。顔は濡れタオルなどで拭くにとどめるか、最後に洗います。
- 洗い終わったら泡をきれいに流し、しっかりとタオルドライします。
- 送風口から30cm以上離してドライヤーで乾かします。
最適な散歩時間
コリア・ジンドー・ドッグはもともと狩猟犬ですので、運動量はどちらかといえば多めです。 散歩は1日2回、1回につき30分から1時間程度は連れていってあげましょう。 ジョギングなどを取り入れるとより効果的です。ボールなどを使って一緒に遊んだり、アジリティを楽しんだりするのもいいでしょう。
運動不足からストレスがたまると、攻撃的な面が強く出てしまったり、脱走癖がひどくなったりします。
コリア・ジンドー・ドッグのしつけ方法
コリア・ジンドー・ドッグは高い知性を持っているものの、独立心旺盛で頑固な面があり、人間の指示を受け入れないことがあります。訓練性能が高いとはいえず、しつけは簡単ではありません。
飼い主に忠実な犬種ですので、まずは飼い主と犬との上下関係をはっきりさせ、人間をリーダーだと認めさせることが重要です。そのためには感情的にならず毅然とした態度で接し、日常的に正しいコミュニケーションをとりましょう。
トレーニング中に失敗したとしても、叩いたり頭ごなしに叱ったりするのはもってのほかです。人間の子どもと同じように上手にできたときは愛情を注いで褒め、ルールを覚えさせていきましょう。
運動能力の高い猟犬ですので、コントロールできなければ重大な問題につながる可能性が否定できません。根気よく取り組んでルールを覚えさせる必要があります。
トイレのしつけ方
室内で犬を飼うときに重要なのがトイレのしつけです。コリア・ジンドー・ドッグを迎えたらすぐにトイレのしつけをしましょう。 しつけの開始時期が遅れると、犬が勝手にトイレの場所を決めてしまい、矯正するのが難しくなってしまいます。トレーニング中に失敗したときは淡々と片づけ、イライラしないのが大切です。
- 身体の大きさに合ったトイレトレーをケージ内に設置します。トイレを覚えるまではケージ内に他の物を置かないようにすると良いでしょう。
- 起きた後や食後は排泄のタイミングです。うろうろしたり床のニオイを嗅いだりし始めたら、やさしくトイレに誘導してあげましょう。
- 上手にトイレができたら思いっきり褒めてあげることも大切です。トイレが済んだらケージから出してあげましょう。
無駄吠えのしつけ方法
コリア・ジンドー・ドッグほかの動物を好まないため、友好的な犬種とはいえません。警戒心も高く、勇敢で恐れを知らない性格ゆえに、侵入者とみなした存在に吠えることがあります。
何にでも吠える犬になってしまわないよう、原因を見極めてしつけましょう。
- 犬が吠えているときはその原因について探ります。原因を取り除いたり、慣れるようにトレーニングしたりすることによって無駄吠えも落ち着いていきます。
- 子犬のうちから他の犬や生活音などの刺激に慣れさせておくことも大切です。
- 無駄吠えをしたときは反応しないようにしましょう。吠えても何も起こらないと学習すれば、無駄吠えも自然と減っていきます。
噛み癖のしつけ方法
コリア・ジンドー・ドッグはむやみに噛む犬ではありませんが、万が一人間やほかの犬を噛んでしまってはケガをさせてしまいかねません。
かつては狩猟犬だったルーツを持つため、狩猟本能が残っています。噛むという行動は本能的なものなので完全にやめさせることはできませんが、噛んでもよいものといけないものの区別を教えることは可能です。
歯が生え替わる時期は、しきりにものを噛もうとします。これは乳歯が抜ける前の違和感による行動で、通常は永久歯が生え揃えば落ち着くため問題ありません。 噛んでもいいおもちゃなどを与えましょう。
- 手などを噛まれたときに大きな声を出してしまうと、喜んでいると犬は勘違いしてしまいます。絶対に反応しないようにしましょう。
- 噛まれたときはおやつを握った手を鼻まで近づけ、気をそちらに向けさせます。犬が噛むのを止めたらおやつを与えて褒めてあげましょう。これを繰り返し、噛むのを止めれば良いことが起きると学習させていきます。
待てのしつけ方法
コリア・ジンドー・ドッグは、狩猟犬の本能から猫や鳥などの小動物に反応してしまうことがあります。行動をコントロールし、トラブルなく過ごすためにも「待て」のしつけは重要です。
「待て」は、「おすわり」や「伏せ」ができることが前提のしつけです。「待て」の前に、「おすわり」「伏せ」のトレーニングをしておきます。
- おやつを用意し、「待て」の合図を出してから1秒後にそれを与えます。1秒待てたら2秒、2秒待てたら3秒、という風に少しずつ間隔を長くしていきます。
- 10秒まで待てるようになったら、待ての合図後に一歩下がってみましょう。できたら徐々に距離を取っていきます。
- 同時に解除の合図を出して、食べても良いタイミングについても覚えさせるようにしましょう。
留守番のしつけ方法
犬を飼うと、1匹で留守番させる場面が出てきます。 コリア・ジンドー・ドッグは独立心が旺盛な犬種ですので、分離不安を抱く傾向は低く、留守番をあまり苦にしません。 もちろん個体差はありますので、適性を観察しながらしつけていきましょう。
留守にする前に犬が快適に過ごせるよう夏や冬などはエアコンを効かせ、飲み水をたっぷり用意しておきます。
- まずは別の部屋に移動するなどして、短時間の不在から始めてみましょう。問題がなければ不在時間を徐々に長くしていきます。
- 留守番の前には犬が快適に過ごせる環境にしておきましょう。室温や飲み水、お気に入りのおもちゃなどを準備しておきます。
- 犬が寝ている間に出かけるのも一つの方法です。外出前に遊びの時間をたっぷり取ったり、食事の時間を調節したりするなどしておくと、犬もお昼寝しやすくなります。
保護犬の里親情報をチェック!

shutterstock.com/foster_parent
家族として犬を迎えることを検討されている場合は、「保護犬の里親になる」という選択肢もぜひご検討ください。 新たな飼い主さんのお迎えを待っている子たちがたくさんいます。
中型犬の里親情報を見る※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 生成AIによるペットのためのリラックス音楽 「OnebyOneMusic」有料版スタート!
- グッドデザイン賞NewHopeAwardを受賞した株式会社OnebyOneMusicが開発する特許申請中のリラックス音楽が遂に11月1日(犬の日)に有料サービスの正式リリースを開始いたします。
- 犬の健康
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- コメント
うちは雄猫だったので、オシッコ&マーキングをそこらじゅうにして大変だったので、まずは去勢手術をして、ストレスや不安感が関係してるかもしれないという事で、精神安定剤を1ヶ月半程処方してもらって、今は治り、良く懐いてくれてますよ。
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。 でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。 今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。
https://mofmo.jp/article/19619