犬の病気を予防する方法を調べてみた!愛するわんちゃんのために知ってほしい
mofmo編集部です。
家族の一員として愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね。年を取るにつれて病気になるリスクも増加しているのは確かです。今回は、犬の病気の予防について調べてみました。まずは犬の健康な状態について説明し、それから病気の予防法、また犬がかかりやすい病気について説明しますね。
ブラッシング
被毛にツヤを与えたり愛犬とのスキンシップを図るためにもブラッシングを定期的にすることがすすめられていますが、ブラッシングは皮膚の血行をよくしたり、ダニやノミの繁殖を防ぐという意味でも病気予防になります。また毛が伸び続ける犬種の場合はトリミングが必要になります。被毛を清潔に保って病気にならないようにしましょう。
口腔ケア
歯石が溜まったり歯周病にならないように、歯磨きを習慣にすることがすすめられています。子犬の時から慣れさせることがポイントになります。歯磨きは、歯の表面をガーゼで拭いて、それから歯ブラシの臭いを嗅がせたり口の中に入れてみましょう。それから犬用の歯磨き粉を使って歯の表面から、そして奥歯も磨いていくようにします。口内の病気や口臭予防にもなるので、習慣的に歯磨きをするようにしましょう。
爪切り
cynoclub/shutterstock.com
運動量が多い犬は地面にこすれることによって自然に爪がすり減っていきますが、室内で飼育したり運動が苦手な犬の場合は爪がどんどんと伸びてしまいます。伸びた爪で体を掻いたときに皮膚を傷つけて感染症になってしまう可能性があります。それで犬用の爪切りで定期的にカットすることが必要になります。根元に神経と血管が通っているので、間違えて切ってしまわないように注意しましょう。
運動
適度な運動は健康に良いですが、犬の場合も同じです。適度な運動量は犬種や年齢によって違ってくるので、愛犬にとって必要な運動量を確保するようにしましょう。適度な運動によって肥満を防ぐことができますし、ストレス発散にもなります。犬種によっては散歩だけでは足りないので、ドッグランのような広いスペースで思いっきり走らせてあげるようにしましょう。
毎日の散歩は犬にとって大切な時間ですが、季節や体調によっては控えることも大切です。たとえば夏は暑い時間帯を避けて散歩するようにしましょう。熱中症予防のために、特に暑い日は散歩を見送って家の中で遊ばせたり運動をさせるほうが賢明な時もあります。また体調がすぐれない時は無理に散歩に連れて行く必要はありません。
健康診断(かかりつけの病院)
ガンのような病気は早期発見が大切です。病気の予防や早期発見のためにも、定期的に健康診断を受けるようにしましょう。こうしてかかりつけの病院を確保しておくことにより、いざという時に慌てることなく病院に連れて行くことができます。カルテなどの作成が済んでいれば、愛犬のことを知っている獣医さんにより診察や治療をスムーズに行ってもらえます。連れて行く病院は一つに絞らずに、いくつか見つけておくといざという時に助かります。
ペット保険
事故や病気で多額の医療費がかかる場合があります。ペット保険に加入しておくと、いざという時に医療費を半額程度に抑えることができます。
犬がかかりやすい病気
犬がかかりやすい病気には次のようなものがあります。なかには命にかかわる病気もあるので、普段からしっかりと予防しておきたいですね。
ヘルニア
Rarin Lee/shutterstock.com
ダックスフンド、ビーグル、シーズー、コーギーなどの胴長短足の犬種は椎間板ヘルニアにかかりやすいとされています。椎間板から髄核が飛び出して、骨髄や神経を圧迫するので痛みや麻痺などの症状が出ます。椎間板ヘルニアの他にも、鼠経ヘルニア、臍ヘルニア、会陰ヘルニア、食道裂孔ヘルニアなどがあります。激しい運動を控えたり、肥満にならないようにして体に負担がかからないようにして予防することができます。
ガン
犬が最もなりやすい病気のひとつにガンがあります。口腔、皮膚や臓器、全身に巡るなど様々な種類のガンがあります。老化、遺伝、ストレス、免疫力の低下などが原因とされていて、ガンを患うと食欲がなくなったり、体重が減少したり、嘔吐、下痢、血便、鼻血などの症状が出ます。これらの症状が見られるとガンがかなり進行している場合が多いので、定期的な健康診断によって早期発見に努めましょう。
虫歯
PixieMe/shutterstock.com
食べかすが残りやすいウェットフードや糖分の多い食事などによって虫歯になる犬がいます。虫歯になると、息が臭くなったり、歯が変色したり、歯に穴が開いたりするようになります。そうなると食事に時間がかかるなどの支障に繋がります。虫歯予防のためにも歯磨きは子犬の時からしっかりと行い、慣れさせるようにすることが大切です。
膵炎
膵液が活性化され膵臓を消化するため炎症を起こすと膵炎にかかってしまいます。膵炎にかかると元気がなくなり、食欲もなくなってしまいます。嘔吐や下痢、発熱の症状もでます。栄養バランスの取れた食生活によって膵炎の予防をすることができます。
その他の病気
これらの他にも皮膚の病気、関節の病気、神経の病気、呼吸器系の病気、心臓の病気、消化器系の病気、泌尿器系の病気、内分泌系の病気、寄生虫の病気などさまざまな病気があります。
まとめ
人だけではなく、犬の場合も早期発見・治療によって病気の進行を遅らせたり治したりすることができます。しかし、それ以前に病気予防をすることによって、健康な体を維持するようにしたいものですね。犬がかかる病気には様々なものがありますが、中には命にかかわる危険な病気もあります。予防接種はもちろんですが、普段の生活の中でできる病気予防もたくさんありました。
食事や運動の管理、ストレスの原因をなくしてあげることなど、それほど難しくないことがたくさんあります。毎日の積み重ねが大切ですから、飼い主としても責任をもって病気予防をすることによって愛犬を守り、できるだけ健康で長生きできるようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 夏バテ?!ここ数日あまり食べてくれない、うちの柴犬。何か対策ありますか?
- 5歳の柴犬。ここ数日ドックフードをあまり食べません。 室内で飼っていますが、夏バテでしょうか? みなさんは夏バテ防止に何か対策してますか??
- コメント
エアコンは付いてますか??犬も体温調節難しいみたいなので大変ですよね
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。