
愛犬に消化吸収サポートにおすすめ!「酵素」配合サプリを調べました!

mofmo編集部です。
飼い主の皆さんはワンちゃんにどんなごはんを与えていますか?今回はワンちゃんのための「酵素」についてご紹介したいと思います。酵素の種類やその働きをご説明しますね。そしてワンちゃんに酵素を効率的に与えることが出来る方法やサプリメントについても触れたいと思います。

市販のドッグフードですか?それとも手作りごはんでしょうか?いずれにしても栄養豊かで消化のよいものを与えることを心がけているでしょう。
「ワンちゃんが取り入れている栄養素」に注目するだけでなく、それらを「しっかりと消化吸収できるかどうか」も考えなければいけませんね。
ワンちゃんの消化吸収を考えるときに役立つものが「酵素」です。私たち人間の食事でも、最近酵素が取り上げられてきました。ワンちゃんの食事にも酵素を意識的に含めてあげることは大切です。
ワンちゃんの健康には酵素が大切

Romanova Anna/shutterstock.com
「酵素」がワンちゃんや人間にとって大切であることを知っている人は多いでしょう。しかし、実際に酵素がどんなものなのかを詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか?そもそも酵素とはどのようなものなのか取り上げたいと思います。
酵素とは?
酵素とはタンパク質の事です。酵素と聞くと、すぐに消化酵素を思い浮かべる方も多いでしょう。しかし。実際はそれだけでなくもっと大きな働きをするものなのです。
ワンちゃんの身体の活動の様々な面に関与しています。食物消化分解、呼吸、運動、自然治癒など体の様々な働きを左右するものです。人間の身体が生きるために作用する時、化合物による反応が起こっているのですが、その反応のほとんどは酵素の助けがあって成立しているのです。
ワンちゃんの体内にも酵素があり、しっかりと働いています。また体外から取り入れることが出来る酵素もあります。それが食物に含まれている食物酵素です。近年、注目が向けられているものはこの食物酵素の働きです。
酵素の働き
酵素はワンちゃんの生命活動を支える様々な働きをしてくれますが、食物から取り入れることが出来る食物酵素はどのような働きをしてくれるのでしょうか?
体内の酵素だけでも食べ物を消化吸収することはできます。しかし、体外から酵素を取り入れることによってその働きをサポートすることが出来るのです。
つまり、酵素をワンちゃんに与えるなら消化・分解・吸収の働きをスムーズにしてくれるのです。
酵素の種類

Saowanee K/shutterstock.com
酵素は大きく2種類に分かれています。ワンちゃんの身体の中に存在している潜在酵素と食物に存在している食物酵素です。
それぞれの酵素にはどのような特徴があるのでしょうか?特徴をご説明させていただきます。
潜在酵素(消化酵素と代謝酵素)
潜在酵素とはワンちゃんを含む生物が生まれながらに持った体内で作られる酵素の事です。この潜在酵素には食べ物を消化する時に働く「消化酵素」と体の動きをサポートする「代謝酵素」に分かれます。
消化酵素は、体内に取り込んだ食物を消化し分解してくれます。
代表的な消化酵素として、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、ラクターゼがあります。それぞれ、炭水化物、タンパク質、脂肪、繊維、乳糖を分解してくれます。ごはんを食べた時にこうした消化酵素が実はそれぞれ働いていて消化吸収を助けているのですね。
代謝酵素は消化吸収によって得た栄養を体づくりに役立てます。筋肉や細胞をつくったり免疫力を高めたりしてくれます。
食物酵素

kazmulka/shutterstock.com
食物酵素とは食物に含まれている酵素の事です。特に生の食品や発酵食品などに含まれています。食物酵素が含まれた食材を食べるときにこの酵素が働き消化分解を助けてくれます。
食物酵素が含まれていない食材を食べたとしても、潜在酵素の消化酵素の力によって消化することが出来ます。しかし、大量に潜在酵素を消費してしまうので、体内の潜在酵素が不足してしまいます。
結果、代謝酵素の力が弱まり、悪影響が出てしまうのです。身体の代謝能力が低下し、皮膚や被毛に悪影響がでます。免疫力も落ちるので、感染症にもかかりやすくなってしまうでしょう。
消化しづらいごはんを食べると体全体に悪影響がでますが、それは体内の酵素不足が原因だったのです。
逆に、食物酵素が含まれている食材を食べると、体内の消化酵素だけでなく、食物酵素の力が加わるので、十分な力で消化することが出来ます。しっかりと吸収できるので十分な栄養を吸収できますし、潜在酵素の力が弱まることがないので健康な身体や高い免疫を保つことが出来るのです。
酵素はどのように取り入れることが出来るのか?
ワンちゃんの健康のためには食物酵素を取り入れることが良いと分かりますね。それではどのように食物酵素を取り入れることが出来るのか、それぞれ見てみましょう。
発酵食品を与える

Fortyforks/shutterstock.com
発酵食品には酵素が豊富に含まれています。それらの食材を与えることが出来るでしょう。代表的なものとして、納豆、ヨーグルト、チーズなどが挙げられるでしょう。いつものごはんに少し混ぜてあげることが出来るかもしれません。
ヨーグルトを与えるのであれば出来る限りプレーンにしましょう。納豆も醤油などを使わないでそのまま与えるほうが良いでしょう。塩分過多や糖分過多を避けるためです。
生肉を与える

MaraZe/shutterstock.com
生肉を与えることはワンちゃんにとってとてもおすすめの方法です。
ワンちゃんは動物性たんぱく質を消化することが得意です。肉にはタンパク質が豊富に含まれていますし、生のまま与えることによって酵素も摂取できます。消化が得意なお肉を消化を手助けする酵素を含む状態で食べるわけですね。
逆に植物性たんぱく質の消化は苦手としています。
生の野菜を与える

monticello/shutterstock.com
生の野菜にも酵素が含まれています。果物や生野菜を与えることが出来るでしょう。
生野菜を与えるときに少し注意が必要です。野菜にはたくさんの食物繊維が含まれています。ある程度の量であれば整腸作用が期待できますが、与えすぎるなら負担をかけてしまうことになります。適度な量の生野菜や果物を与えるようにしましょう。
サプリメントを用いる
毎日生肉や生野菜、発酵食品を与えることも出来ますが、なかなか手間がかかりますよね。最近ではワンちゃん用の酵素が含まれたサプリメントがあるようです。気軽にいつもの食事に加えるだけで、食物酵素をしっかりと摂取することができ体内の消化酵素の働きを助けてくれるでしょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
生野菜に酵素が入ってるの?知らなかった!酵素って特別なものにしか入ってないと思っていたんだけど案外、身近なものにも結構含まれてるんだね。酵素って加熱しちゃったら失われるのかな?それとも加熱の仕方によるのかな?
発酵食品に酵素が含まれているということは初耳でした。私は毎日欠かさずプレーン・無糖のヨーグルトを食べているので、このヨーグルトを犬とともに摂取していきたいなと考えました。そんな手軽に酵素を取り入れられるとは良いですね。
犬にとって酵素は非常に重要な要素だといえますよね。例えば、自然治癒にしても、酵素の力が大きく影響しています。消化や栄養素の分解、吸収にもスムーズになるように貢献してくれるので、酵素は積極的に取り入れたい要素だと思うな。
酵素って人間が摂取するものだと思ってたけどワンちゃんにも必要なんだね。サプリでちゃんととれるなら考えてみても良いかな。でもうちの子1回サプリ飲ませようとしたらすごい嫌がったからトラウマになっちゃってたらあげれないな。ご飯に混ぜてとかならいけそうだけど。