
犬は汚れるのが大好き!?飼い主さんを困らせる犬の汚れ対策について

mofmo編集部です。
人間と犬は同じ感覚をしていません。人間からすると嫌な臭いや汚れも犬にとっては全く感じ方が異なります。でも犬が汚れたままだと飼い主としては困ってしまいますね。今回は犬の汚れや臭い、その対策についてまとめてみました。お互いが快適に暮らせるように参考にしてください。

愛犬が汚れたらお風呂にいれてキレイにしてあげよう!

InBetweentheBlinks/shutterstock.com
愛犬の体が汚れているときや、におい対策のために、シャワーやお風呂に入れることも大切です。犬の多くは水に抵抗がありませんが、水を嫌う犬も中にはいます。犬のお手入れの基本は、ブラッシングですが、犬の被毛は皮膚を清潔な状態で維持するためには定期的なシャワーやお風呂が欠かせません。なぜなら、犬は全身に悪臭のもととなる汗を排出するアポクリン汗腺があります。特に長毛種の犬や毛の量が多い犬の場合、汗が付着する範囲が広く、湿気がこもりやすいので体臭が強くなる傾向があります。また、散歩などで外出することで土や砂、ホコリなどが被毛につき汚れます。放置しておくと皮膚病の原因にもなりますので、お風呂に入れてキレイにしてあげましょう。
犬を洗う4つのステップ

pavlinas/shutterstock.com
犬を洗う時は、4つのステップで時短でおこなうのがポイントです。
1、ブラッシングシャンプー前のブラッシングは、念入りに行いましょう。ブラッシングをすることで汚れが浮き、ホコリを落とすことができるのでシャンプー効果がアップするでしょう。もし毛の絡まりや毛玉がある状態のままシャンプーをすると、絡まりが激しくなったり、泡切れにが悪くなるリスクが高まります。また、抜け毛が多いと排水管が詰まってしまう危険性もあるので、抜け毛と取り除くためにもしっかりブラッシングをしましょう。
2、体全体を濡らすブラッシングが終わったら、35~38度くらいのぬるま湯で犬全体を濡らしましょう。犬は体温調節が苦手なので、熱いお湯をかけると熱中症になる危険性があるので温度調整にはくれぐれも注意しましょう。
3、シャンプーシャンプーは液は、泡立てをしてから犬の体につけるようにしましょう。肉球の間やわきの下、耳の後ろなど見落としがちな部位も念入りに洗うことがポイントです。全体をシャンプーできたら、キレイに泡を流し落としましょう。泡が残っていると皮膚炎やかゆみの原因となることもあるので、シャンプーよりも時間をかけてしっかりすすぎを行いましょう。
4、ドライヤーで乾かすまずよくタオルドライをしてから、手早く乾かすことがコツです。ブラシなどを使って毛を分けながらドライヤーでしっかり乾かしましょう。愛犬がドライヤーの音を怖がるようなら、静音タイプのドライヤーを使ったり、普段からドライヤーの音を聞かせて慣らしておくことができるかもしれません。
以上の4つのステップを踏まえ、定期的にお風呂で洗ってあげましょう。そしてすべて終了したら、愛犬を思いっきり褒めることを忘れないようにしましょう。
まとめ

Jaromir Chalabala/shutterstock.com
犬が汚れる原因には、さまざまな理由があることが分かりました。犬は本能的に汚いモノが好きな傾向があるので、病気予防のためにも定期的にシャンプーをしてあげましょう。
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが