
犬も催促することがある!催促の仕草や行動に隠された犬の心理とは?
人間の子どもの場合、親に何かをして欲しい時や欲求不満の時、何かを催促することがあります。実は犬も人間のこどものように飼い主にいろいろなことを催促することがあります。この記事では犬の行動別に催促の内容を解説したいと思います。また催促に対する正しい飼い主の行動についても説明します。

犬も催促することがある?

Monika Chodak/shutterstock.com
人間の子どもの場合、親に何かをして欲しい時や欲求不満の時、何かを催促することがあります。例えば遊んで欲しい時やどこかに連れて行ってほしい時、何かを買ってほしい時などには直接言葉でそれを訴えてくることでしょう。赤ちゃんであっても、おむつを替えてほしい時や母乳がほしい時に泣くなどして催促します。
犬はどうかというと、人間のように言葉で催促することはないにしても、確かに行動や仕草によって催促してくることがあります。この記事では、犬が何かを要求している時にするサインについて詳細を見ていきたいと思います。
1.じっと見てくる
時々ふと愛犬の方を見ると、こちらをじっと見つめてくるという事がありませんか?飼い主をじっと見つめる時は何かの催促をしている場合があります。
この仕草をする場合に考えられるのは、「退屈だ」とか「散歩に連れて行ってほしい」「掃除など家事を終わらせてかまってほしい」などのサインです。単純に飼い主のことが好きでじっと行動を見ているという可能性もありますが、何か要求している可能性も大です。
2.吠えてくる
犬が吠えてくる場合も催促のサインであることがしばしばです。催促の内容としては、「おやつを欲しがっている」とか「散歩に行きたがっている」といったものがあげられます。
3.後をついてくる
犬が「自分の後ろからとことこついてきて離れない」というのもよくあるパターンです。このような場合はいくつかのケースが考えられます。犬は群れのボスを認識する動物です。そのためボスである相手についていくという習性があります。ボスと認めた相手に本能的にくっついていく可能性があります。
催促の可能性もあります。もし以前「飼い主の後をついていった結果おやつをもらった」という経験があると、「ついていけば何かもらえるかもしれない」と考えるかもしれません。ねだるような目で見てくるようであればその可能性があります。
もし「どこにでもついてきて離れない」というように行動が異常なレベルだと感じる時は、「分離不安症」を疑った方がよいこともあります。
分離不安症とは、飼い主と離れるとパニックになって、物を壊したり吠えたり排泄ミスをしたりする症状を指します。このような行動が起きると非常に面倒なので、改善策を考えないといけません。分離不安症の場合は、飼い主がいないことに少しずつ慣れさせる必要があります。具体的には帰宅してすぐにかわいがる代わりに、犬が落ち着いてからてからかわいがってあげるといった対策が必要です。
4.頭やお尻を押し付けてくる
頭をぐりぐりと押し付けてくる場合、なにかを催促している可能性があります。単純に甘えたいだけという可能性もありますが、撫でてほしい時やマッサージしてほしい時にもこの行動が見られます。実際それに応えてあげると満足げな感じを見せます。
5.前足をチョンチョンしてくる

De Repente/shutterstock.com
前足をチョンチョンとタッチするようにしてくる場合は、撫でてほしい時のサインかもしれません。この仕草はとてもかわいいですよね。
6.前足をのせたり引っかいてくる
飼い主がなでていて手を止めると、片手を乗せてきて「もっと続けろ」と言っているかのように催促する場合があります。また遊んでほしい時やお腹が空いた時のこのようなサインを見せることがあります。
またこれを行う時は、催促というより何かにおびえていて「かまってほしい」と言っている可能性もあります。前足を乗せるというよりカリカリしてくるような時は、雷など何かを恐れているのかもしれません。
7.背中を見せたり鼻でつついてくる
鼻でツンツンしてきたり背中を見せるというユニークなパターンもあります。その場合は「撫でてほしい」とか「甘えさせてほしい」、「遊んでほしい」と言っている可能性があります。
8.顔(口)をなめてくる
口を中心に顔をなめてくる子もいるようです。これについては「母親からエサをもらっていた時の名残から来るエサの催促だ」という意見もありますが、愛情表現とも考えられます。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- インターペット2023に行ってきた!注目ブースやフォトスポットをご紹介!【最新版】
- 3/30~4/2に開催されるインターペットに初日のビジネスデーに参加してきました。盛りだくさんのイベント内容を詳しくご紹介しちゃいます!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年】犬と行けるお花見スポット20選!愛犬と桜を写せる絶景ポイントも【関東】
- 外出規制の緩和に伴い、お花見が盛り上がっています。「今年こそは心置きなく愛犬と一緒に桜を楽しみに行ける!」という方も多いはずです。関東には犬と一緒に楽しめるお花見スポットがたくさんあります。今回はその中から、おすすめの20選をご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】日本最大級のペットイベント「インターペット」とは?注目ブースもご紹介!
- 3月30日~4月2日に日本最大級のペットイベント「インターペット」が東京ビッグサイトで開催されます。「人とペットのより良いライフスタイルを提案する」というコンセプトの下、600社以上がブース出展します。この記事では、今年のインターペットの中で注目のブースを10選ご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- どうしてこうなった?羊毛フェルトの失敗作10選!!~犬編~
- フワフワの羊毛に針で刺すことで形を作る羊毛フェルトは、手軽に始められる手芸として人気があります。一方で、初心者の間は失敗作を生み出してしまうことも多いです。そんな失敗作の中には「笑える」あるいは「怖い」ものがたくさんあります。今回は、その中から犬の失敗作をピックアップしてご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】犬も花粉症になる?症状と愛犬&飼い主におすすめ花粉対策グッズ10選 【獣医師監修】
- 3月になり本格的に花粉のシーズンになりました。鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状に悩まされている方も多いと思いますが、犬も花粉症になるのでしょうか?今回は、犬の花粉症やその対策について解説していきます!
- 犬の健康
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。