犬はケージ飼いさせたほうが良い?ケージ飼いするメリット・デメリットとは

犬はケージ飼いさせたほうが良い?ケージ飼いするメリット・デメリットとは

update

小型犬ブームにより、最近では室内で犬を飼う人が増えてきています。そのため、犬を室内飼いする際に「放し飼い」にするか「ケージ飼い」にするかで悩む飼い主さんは多いようです。そこで今回は犬のケージ飼いにフォーカスを当てて、ケージ飼いのメリット・デメリットそれぞれ解説したいと思います。

update

ケージ飼いのデメリット

ケージから出たそうにしている犬

SGM/shutterstock.com

ケージを使用するメリットをたくさん見てきました。ところでケージを使用することにはなにかしらのデメリットがあるのでしょうか。多くはありませんがいくつかあります。代表的なデメリットを見ていきましょう。

ストレスがたまる

一つ目はストレスの問題です。ずっとケージの中で飼っているとやはりストレスが溜まってしまいます。犬は散歩や遊ぶことが大好きです。ですからずっとケージの中に閉じ込めてしまってはストレスが溜まってしまいます。

留守番させるときはケージに入れる方が安全ですが、飼い主さんが家に帰ってきたらケージから外に出してスキンシップを取ってあげましょう。もちろん散歩に連れて行って適度な運動をさせることも大切ですよ。

スペースの確保

ケージは大きさがあるため、置くとなるとそれなりのスペースが必要になります。狭いアパート生活の場合はケージを置くためのスペース確保も難しいかもしれませんね。

衛生管理

これはケージに限ったことではありませんが、ケージを使用するならばなおさらのこと衛生管理をきちんとする必要があります。

臭いに気をつけトイレも清潔に保つようにしましょう。定期的な掃除は欠かせません。

ケージの選び方

犬用のケージ

ANURAK PONGPATIMET/shutterstock.com

ここまでケージで飼うことのメリットとデメリットを見てみましたが、全体的にみてもケージを用意してあげることが愛犬のためになることがわかったのではないでしょうか?

ではここからはケージの選び方を紹介したいと思います。

大きさ

まずはどんな大きさのものを用意したらよいでしょうか?ケージは大きければよいというものではありません。かといって洞穴生活の時のような小さなものが良いか?と言ったらそれはまた違います。

大事なのは安心できる大きさであることです。

広くて快適というのは散歩や外にいるときだけの感覚で、普段は少し狭めの空間の方が安心するといわれています。理想的なのはふせをしたときに足が外に出ることなく、犬がケージの中で余裕で方向転換できる程度の大きさだといわれています。

基本的にケージは犬が寝て過ごす場所です。ですからこのくらいの大きさがあれば十分なのです。子犬の時にケージを用意すると成犬になった時に狭いのではないか?と感じる方も多いですが、愛犬がよほど窮屈そうにしていなければ交換の必要はないでしょう。

とはいえ一番いい方法は成犬になった時のことも考えて選ぶと良いですね。

掃除のしやすさ

ケージのデメリットの一つに衛生管理を挙げていましたが、ケージはどうしても不衛生になりやすいので、ケージを選ぶ際は掃除のしやすいものを選ぶと楽でしょう。

例えば天井を外すことができるタイプのケージですと掃除が楽にできますね。他にも床の形状を見てみましょう。床に敷物を敷くタイプか、トレーになっているタイプかによっても掃除のしやすさが変わってきます。トレータイプでしたら、粗相をしても簡単に掃除ができます。床に敷くタイプでしたら食べこぼしや粗相などしても洗うのが簡単な素材のものを選ぶと良いですね。

子犬の時から飼う場合

上でも少し触れましたが、ケージの大きさは重要です。大きすぎてもだめですが、狭すぎてもかわいそうです。ですから子犬の時から飼う場合は、成犬になった時の大きさを考えてケージを選ぶようにしましょう。

かといって中型犬や大型犬の子犬のためのケージを選ぶのに、成犬のサイズに合わせて用意したら大きいサイズになるため、子犬が落ち着かない空間になってしまう可能性もありますね。

そこでおすすめなのは、スペースの調整ができるタイプのケージです。犬の成長に合わせて伸縮調整ができるので、ぴったりのサイズに合わせてあげることができます。

ケージの中にトイレを置く場合はそのスペースも確保しましょう。寝床とトイレはしっかりと分けてください。また中にはトイレと寝床が近いと嫌がる子もいます。その場合はケージの中にトイレは設置せず、別の場所にトイレのスペースを作りましょう。

ケージを置く場所

リビングでくつろいでいる家族

fizkes/shutterstock.com

ケージを選んだら、次はケージを置く場所です。どこにおいても一緒でしょ?と思われる方もいるかもしれませんが、そうではないんですよ。ぜひ家族の一員である犬が快適に過ごせる場所に設置しましょう。

ではどこに置いたらよいのでしょうか?以下のようなポイントを意識して下さい。

人がいるところ

犬はもともと群れで生活していたので、多くの犬はさみしがり屋で一人ぼっちを苦手としています。そのためできれば常に人がいるリビングなどにケージを設置してあげると良いでしょう。リビングにケージがあれば、いつも主人や家族のことを見ることができるので安心するはずです。

とはいえ人の出入りが激しいところでは犬も落ち着くことができません。ですからドアの付近にケージを設置するのは避けたいですね。

涼しいところ

犬は暑いのが苦手です。ですから特に夏場は暑いところを避けて風通しの良いところがいいですね。とはいえ冬場は寒くなるようなところでもかわいそうです。そのため夏場と冬場で場所を変える方もいますが、寝床がころころ変わるのは犬にとってもストレスです。

なので温度や湿度が調整できる場所がいいですね。夏場は涼しく、冬場は暖かいところをおすすめです。エアコンを使用する際は直接風が当たるようなところは避けてください。

ケージに慣らす方法

ケージの中に入っているハスキー犬の子犬

ANURAK PONGPATIMET/shutterstock.com

ケージに慣れてもらうにはどうしたらよいでしょうか?

子犬の場合は好奇心があるため、苦労せずにケージに慣れてもらうことができるはずです。しかし成犬になるとなかなかケージに慣れてもらうのは至難の業ですね。

まずはケージに興味を持ってもらうようにしましょう。ケージの扉を開けたままにして興味がわくのを待ちます。ケージに入ったらしっかりほめましょう。扉は開けたままそして犬が大好きなおやつを上げます。ケージに入ると良いことがあると思ってもらうことです。遊びながら楽しみながらゆっくり教えていきます。自らおもちゃを取りに入ったり、「ハウス」といってケージに入るようになったら大成功です。

絶対にしてはいけないのは、ケージに無理やり入れて扉を閉めようとすることです。またせっかく自ら入ったものの、最初から扉を閉めてしまってはケージ嫌いになってしまいます。慌ててはいけません。ゆっくり時間をかけながらが基本です。

なかなか慣れてくれない場合

愛犬がなかなかケージに慣れてくれない場合はどうしたらよいでしょうか?

一つの方法は自分のにおいがついた毛布やおもちゃを入れておくことです。自分のにおいがすることで安心感を感じます。

子犬で夜中によく鳴く場合はどうしたらよいでしょうか?子犬が夜中に鳴くのはさみしいことが原因でしょう。ですから寝室の隅にケージをセットしましょう。そうすることで近くにいることをわからせたり、毛布などでケージを覆うことで安心感を感じることができるでしょう。

まとめ

今回は犬をケージで飼うことのメリットやデメリット、ケージの選び方等を見てきました。

室内飼いであってもケージを使って飼うことには、多くのメリットがありました。ぜひ新たに犬を飼うことを検討している方は、ケージを用意して新たな家族を迎えましょう。犬にとって快適で心地よい環境つくりをしてあげてくださいね。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (1件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

1 名無しさん
通報

ケージ飼いのメリットを読ませてもらいましたが、人間に都合よく書かれたものでしかないですね。だいたい犬はリードなどなくても飼い主から離れてどこかへ行くことはありません。普段から色々な体験をさせ、色々なことに慣らし、人が犬社会でのリーダー犬になればいいんです。なぜ犬を人間社会に合わさせようとするのか?人間の傲慢さに反吐が出ます。人間何様?ですよ。地球にとっての1番の害獣は人間だってきづいてます?