犬はケージ飼いさせたほうが良い?ケージ飼いするメリット・デメリットとは
小型犬ブームにより、最近では室内で犬を飼う人が増えてきています。そのため、犬を室内飼いする際に「放し飼い」にするか「ケージ飼い」にするかで悩む飼い主さんは多いようです。そこで今回は犬のケージ飼いにフォーカスを当てて、ケージ飼いのメリット・デメリットそれぞれ解説したいと思います。
犬をケージで飼うのはアリ?
Parilov/shutterstock.com
犬を飼うことに決めたとき、どんなふうに飼うか決めなければなりません。最近は小型犬ブームで、室内で飼うことを選ぶ方も多いでしょう。その場合も室内で放し飼いをするか、それともケージで飼うのが良いのか悩みますね。
そこで今回は犬のケージ飼いについてみてみたいと思います。ケージ飼いは多くのメリットがあるので、ぜひケージで飼ってほしいですね。
室内で犬を飼うにはケージが必要
室内で犬を飼う際に悩むことの1つに、放し飼いをするかケージ飼いをするかということです。室内犬は放し飼いするのが当たり前、ケージに入れたらストレスが溜まってかわいそう。と思っている方もいることでしょう。
ところがこれは大間違いなんです。室内飼いとはいえケージは必要なんです。ぜひ用意してあげてください。
ケージ飼いのメリット
Noel V. Baebler/shutterstock.com
ケージを使用するとどんなメリットがあるか分かると、室内飼いかどうかにかかわらずケージの必要性を感じるようになるでしょう。ケージを使うメリットには以下のような点が挙げられます。
誤飲防止
一つ目は誤飲を防止することができます。
家の中には犬にとってたくさんの危険にあふれています。好奇心が強い仔犬のころは何でも気になって口に入れて飲み込んでしまうことがあります。小さなおもちゃや犬が中毒を起こす危険性のある食べ物など、どんなに気をつけていても、うっかり犬の口に入ってしまうことがあるでしょう。
放し飼いをしていると留守番をしている最中にこうした危険なものを食べてしまう可能性があるのです。誤飲によって食欲がなくなったり、おう吐をしたり、最悪命にかかわることだってあるのです。
こうした危険を未然に防ぐことができるのが、ケージ飼いのメリットの一つです。
危険から守る
誤飲防止と関係がありますが、家の中で放し飼いをしていると目を離したすきに危険な目に遭うこともあるでしょう。
その一つが電気コードをかむことによる感電です。これは特に噛み癖のある犬や歯の生え変わりで何でも噛みたがる子犬によくあることです。留守番をしている最中や目を離したすきに電気コードを噛んでしまい感電してしまう事故は多々あるのです。
ケージ飼いをしていればこうした危険から守ってあげることができます。
さらに特に噛み癖のある犬の場合は、家の中にあるものところかまわず噛んでしまうことってあるでしょう。犬のおもちゃやボールなどでしたら全く問題ないのですが、タンスやソファー、椅子やテーブルの脚、お気に入りのぬいぐるみなど噛まれては困るものはたくさんありますね。家具にいたっては噛まれたからといってそのたびに交換することもできません。
特に子犬の時は噛んでよいものと悪いものの違いも判らないので、大切なものを噛まれたくないと思ったら、ケージ飼いにすることで大切なものを守ることができます。
自分だけの空間作り
犬はもともと洞穴生活をしていたといわれています。そのため狭い空間が好きで自ら狭い所に入っていく傾向を持っています。つまりケージのような空間は自分だけの安心できる空間となるのです。
ケージに慣れさせておくことで、突然の来客などで興奮しているときもケージに入れればおとなしくなります。自分だけの安心できる空間つくりのためにもケージはぜひ用意してあげましょう。
脱走を防ぐ
室内で放し飼いをしている犬の場合は、脱走してしまう危険性がないとは言い切れません。
例えば、どの犬も外に散歩に行くことが大好きです。ですから隙さえあれば外に出たいという気持ちから脱走することがあります。またあまり散歩に連れて行ってもらえない犬ですとストレスが溜まって、扉が開いた瞬間に脱走するかもしれません。他にも雷などの大きな音にびっくりして脱走したり、外を歩いているメスのにおいに誘われて脱走してしまうこともあるでしょう。
ケージがあればそのようなリスクが少なくなります。
主従関係を教える
ケージを使わずに放し飼いをしていると、どうしても犬は「自分は自由だ。好き勝手にできるんだ!」と思って「自分が家の中で一番偉いんだ」と勘違いをしてしまうことがあります。こういう犬は来客があった時など吠えまくることがあります。これは自分がリーダーなのだから侵入者を追い出そうとしてのことなのです。
しかしケージ飼いをすることで犬をコントロールすることができます。主従関係をしっかりと教え込むことができますよ。
しつけがしやすい
ケージ飼いの最大のメリットはしつけがしやすくなることでしょう。特に「トイレトレーニング」です。
トイレのしつけは大事なのですが、時間がかかって大変なしつけのひとつです。トイレをケージの中に置いておき、愛犬がトイレをしたいそぶりを見せたときにケージに行かせるようにします。この繰り返しによって徐々にトイレの場所を覚えるようになりますよ。
災害時にも便利
日本は災害大国ともいわれるほど、地震や洪水などの災害が頻繁に発生しています。こうした災害時にも普段からケージに慣れている犬はストレスを軽減させることができます。
災害は犬にとっても大きなストレスになります。しかしケージのように自分の安心できる空間があることで、パニックになったり興奮したりすることを抑えることができるでしょう。また避難先においてもケージやクレートに入れての避難となるため、普段から慣れさせておくと良いですね。
このようにケージを利用して飼うことには様々なメリットがあるのです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。