
スコティッシュフォールドってどんな猫?垂れ耳・立ち耳それぞれの特徴を詳しく解説
垂れた耳が特徴的の「スコティッシュフォールド」。まん丸とした顔と目がかわいらしいと人気を集めていますが、実は立ち耳のスコティッシュフォールドもいるってご存知でしたか?そこで今回は、垂れ耳・立ち耳それぞれの特徴を紹介すると共に、飼う上でのメリット・デメリットについても解説したいと思います。

立ち耳スコティッシュフォールドのメリット

P Stock/shutterstock.com
比較的病気になりにくい
垂れ耳のスコティッシュフォールドは遺伝性の病気にかかりやすいというデメリットがありますが、立ち耳のスコティッシュフォールドは比較的病気になりにくいというメリットがあります。もちろん絶対というわけではありませんので注意が必要ですが、病気になってからの看病や治療費を考えるとメリットがあるといえるでしょう。
さらに立ち耳の場合は通気性が良く、耳の状態を観察しやすいので耳の病気にかかるリスクを抑えることができます。掃除もしやすいので飼いやすさの点でもメリットがあるといえるでしょう。
垂れ耳に比べると値段が安い
スコティッシュフォールドの最大の特徴は折りたたまれている耳です。そのため、垂れ耳のスコティッシュフォールドは10万円~20万円ほどするのに対して、立ち耳のスコティッシュフォールドは5万円~6万円で取引されていることがあります。このように、耳が垂れているか立っているかの違いで値段が大きく変わってくることがわかります。
耳へのこだわりがなければ、値段の安い立ち耳のスコティッシュフォールドのほうがいいかもしれませんね。安すぎると感じるときは健康上の問題がないかどうかをしっかりと確かめるようにしましょう。個体の状態をよく確認し、値段だけで決めることがないようにしましょうね。
立ち耳でも他の特徴は同じ
立ち耳のスコティッシュフォールドは、その最大の特徴がないとはいえ、その他の特徴は垂れ耳の個体と変わりありません。まん丸のかわいらしい顔と目で、比較的おとなしく人懐っこい性格をしている魅力的な猫種です。どうしても垂れ耳じゃないと嫌だというのでなければ、立ち耳のスコティッシュフォールドもおすすめですよ。
まとめ
垂れた耳が特徴的でかわいらしいスコティッシュフォールドですが、立ち耳の個体もいることがわかりましたね。スコティッシュフォールドが作出された歴史についてもまとめることができましたがいかがでしたか?人気猫種ではありますが、遺伝による疾患など考えなければならない問題もあることがわかりました。
ただかわいいというだけではなく、スコティッシュフォールドが関節の痛みに苦しまないように、同種の繁殖に関しては注意して行なうようにしましょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。