
猫を飼うことで後悔する理由は?後悔しない猫の飼い方を知ろう
猫は日本でも最も人気があるペットのひとつです。しかし、安易な理由で猫を捨ててしまうことが多いのも事実です。この記事では、猫を飼い始めたこと後悔する理由や、後悔しないためのポイントについて解説します。

飼い始めてから後悔しないために

allstars/shutterstock.com
では、猫を飼い始めてから上記のような後悔をしないために、どんなことを事前に検討しておく必要があるのでしょうか。3つのポイントをご紹介します。
猫と一緒の生活をイメージする
猫ちゃんを家に迎え入れた後の生活の変化を想像することが大切です。例えば、旅行好きで家を留守にすることが多い人の場合、猫ちゃんを飼い始めると、今までのように自分の好きなように旅行に行くことは難しくなります。
また、インテリアなどにこだわりのある人の場合には、猫ちゃんを飼うことによって、部屋が散らかることを受け入れられるかどうか、想像してみるようにしましょう。
このように、猫と一緒に生活することによって生じる変化をしっかり想定しておくことにより、こんなはずではなかったという後悔を防ぐことができます。
費用を計算しておく
猫を飼うには、お金が必要です。最初の購入費用だけでなく、月々のキャットフード代や、ペット保険の料金など、具体的に必要となる費用を計算するようにしましょう。
ペット保険の条件などについても考えておきましょう。入院費などがカバーされないタイプの場合、もし入院治療が必要になったらどれくらいの出費が想定されるでしょうか。万が一の時に必要になるであろう費用も計算に含める必要があります。
こうした、猫を飼うことによって生じる費用を、事前にしっかり計算してみましょう。そして、自分にそうした費用を賄う経済的な余裕があるかどうかを吟味しましょう。
家族と良く相談する
猫ちゃんを飼うには、家族の協力が必要不可欠です。家族と一緒に生活している場合、全員が猫ちゃんを飼うことに賛成していて、お世話をすることに協力してくれるか確認しましょう。
食事のお世話やトイレの掃除など、どのように役割分担できるかを、具体的に相談しておくことをお勧めします。飼い始めてから、それぞれ忙しくてお世話に時間を割けないということを避けることができます。
また、一人暮らしの場合でも、いざという時に協力してもらえるか、近隣に住んでいる家族や知人に相談しておくと良いでしょう。急遽、長期間家を留守にしなければならなくなったとき、代わりにお世話してくれる人を見つけておきましょう。
最近、一人暮らしをしている高齢者が亡くなったために、飼っていた猫が行き場を失うというケースが増えているそうです。
そうした悲しい状況を防ぐためにも、一人暮らしの方が猫を飼う場合には、万が一自分が飼えなくなった時に、猫ちゃんを引き取ってくれる「後見人」を探しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか。「こんなはずじゃなかった」と後悔しながら猫ちゃんと一緒に生活するのは、飼い主にとっても、猫ちゃんにとっても大きなストレスになります。
言うまでもなく、猫ちゃんを飼うことには、責任が伴います。大切な命を預かって、最後までお世話できるかどうか、事前にしっかり考えるようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。