
ミニチュアダックスフンドに服を着せるメリットとは?手作りする方法も解説!
ミニチュアダックスフンドに服を着せる方は少なくないでしょう。服を着せることには賛否両論ありますが、服を着せるメリットは決して少なくありません。今回は服を使うメリットと、手作り服の作り方を紹介します。

愛犬のために服を手作りしよう

Cipariss/shutterstock.com
かわいい愛犬のために服を手作りしてみてはいかがですか?
最近は既製服もいろいろなバリエーションがあり、サイズも豊富になっていますが、ミニチュアダックスフンドはサイズ選びが難しいものです。やはり愛犬にぴったりの服をオーダーメイドで作れば快適さが違います。ですから自分で愛犬のために服を作ってみませんか?
とはいえ、自分で犬服を作るのは難しそうと思われるかもしれません。またどんな風に作ったらよいかわからないかもしれませんね。
ではここから基本的な服の作り方を紹介したいと思います。ぜひ愛犬のための手作り服つくりの参考にされてください。
材料を用意する
服作りに必要な材料を紹介します。
・生地 どんな生地でも良いのですが、伸びる生地を選べば着せやすいでしょう。白い色や薄い色の服を選ぶと汚れが目立つので普段着の場合は濃い色のものを選ぶと良いでしょう。
柔らかくて適度に厚みがある綿の生地は初心者にも縫いやすいのでおすすめです。
初めて作る場合は、着なくなったTシャツなどを再利用しても良いのではないでしょうか?インターネットで見ると、着なくなった服から作る犬服のサイトや動画などもあります。
・糸と針 生地を縫い合わせるのに必要な糸と針を用意します。手縫いをする場合はこれだけでよいのですが、ミシン縫いをしたい場合はミシンの用意も必要ですね。
他にも生地を切るための裁ちばさみも必要になります。
・バイヤステープ バイヤステープは端を処理するときに使うものです。必ず必要なものではありませんが、あると処理が楽になるので初心者にはおすすめです。
ミシンで処理できる方は端ミシンで処理ができるのでバイアステープは必要ありません。
ミニチュアダックスフンドのサイズのはかり方
まず大切なのは正しいサイズを測ることです。ここで測ったサイズに沿って服を作るため、一番大切な作業とも言えます。
愛犬のサイズを測る際は、愛犬が落ち着いているときに測るようにしましょう。寝かせた状態で測るのではなく、できればたった状態で測ります。メジャーを使って測れば良いのですが、難しかったらひもを使っても良いでしょう。
最初にひもを使ってサイズをとったらそのひもをメジャーで測ります。
測定個所は3か所です。
・「着丈」首の付け根から希望の長さを図ります。 ・「胴回り」前足の付け根の胴回り、一番太い部分です。 ・「首回り」首輪をつける位置から1センチほど下の首回りです。
型紙を切る
サイズが測れたら次は型紙を作ります。
測定したサイズから型紙をおこせば完ぺきなのですが、これは初心者にとってはかなりハードルが高いです。
そこでインターネットで検索すると「無料型紙」がダウンロードできます。始めはシンプルな無料の型紙をダウンロードして作ることをおすすめします。
おすすめはタンクトップ型(フードなどついていないタイプ)が簡単にできます。
「milla milla」というサイトでは無料の型紙がありますし、作り方も丁寧に説明しているので、初めて犬服を作る方にはおすすめです。慣れてきたら有料の手の込んだ服をダウンロードしてもいいですね。
布を切る
型紙を用意できたらいよいよ裁断に入ります。
まずは生地の縦と横を確認し生地を置きます。というのも生地をよく観察すると縦方向には生地は伸びませんが、横方向には引っ張ると伸びるんです。そのため縦と横を最初に確認しておくことは大切になります。斜めにおいてしまうとその後生地が伸びて型崩れを起こし着れなくなる可能性が出てきます。
ではいよいよ裁断をします。型紙に縫い代分も含まれているなら、型紙に沿って裁断しましょう。型紙に縫い代分が含まれていない場合は、1センチ大きく裁断すると良いですね。
縫う
では布を切ったらいよいよ縫い合わせです。出来上がった時に表になる面を内側にして縫い合わせます。
始めに待ち針を使って布同士を仮止めします。その後、縫い線を仕付け糸で仮縫いします。仮縫いができたらいよいよミシンで本縫いをします。本縫いができたら仕付け糸を外し、表に返します。
その後、端の処理をします。簡単な方法は「バイアステープ」を使うことです。バイアステープを広げて端をくるむようにして縫う方法や出来上がりに折って処理する方法などいろいろあります。
バイアステープを使わない場合は内側に折ってから端ミシンをかけます。
まとめ
今回はミニチュアダックスフンドの服についてみてきました。犬に服を着せることには数々のメリットがあります。特に寒がりのミニチュアダックスフンドは服を着せることで防寒対策になりますし、短足なため散歩時の汚れを防ぐこともできます。また抜け毛の多い時期には部屋が抜け毛で汚れるのを予防もできます。
愛犬にぴったり合った服を選ぶことが大切ですが、せっかくなので飼い主さん自らの手で服を作ってはいかがですか?
初心者が服を作る時のポイントは、簡単なデザインのものを選ぶこと、縫いやすい綿などの生地を選ぶこと、端の処理にバイアステープを使うことなどがあげられます。
もう一つ注意していただきたい点は、布を切る際に、型紙に縫い代分が含まれているかどうかも確認してください。ここを間違ってしまうとサイズが変わってきて小さな服になってしまいます。
始めはシンプルなデザインのものを選び、慣れてきたら徐々に凝ったデザインのものを選ぶと良いでしょう。