
理想の猫に出会う方法とは?猫が集まりやすい場所を見つけよう!
猫をこれから飼いたいと思っている人は、どこで猫を手に入れようか考えているでしょう。猫に会う方法は様々ありますが、今回は代表的な方法をご紹介します。それぞれの場所の特徴も解説するので参考にしてください。

捨てられている猫や野良猫を拾うのもアリ

Liukov/shutterstock.com
今でも残念ながら、捨て猫がいます。子猫が生まれたものの、もらい手が見つからなかったなど、事情があるのでしょう。どんな場所で、捨てられている猫に会う可能性があるでしょうか。捨てられている猫を拾うにはどこに見つけに行けば良いでしょうか。
公園
公園で捨て猫を拾って連れ帰ったことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。捨てる側にも子どもが連れて帰ってくれるのではないか、そんな考えがあるのかもしれません。公園で捨て猫に会う可能性があります。
猫を複数飼っている家のそば
もしかすると、既に猫をたくさん買っている家なら、さらにもう1匹増えても飼ってくれるのでは、なとど思うのでしょうか。捨てる猫を保護してくれたらとの思いで、猫を複数飼っている家のそばに捨てるという場合もあり得ます。そんな家のそばでも捨て猫に会う可能性があります。
動物病院の前
動物病院の前で、猫が捨てられていることもあります。動物病院にはペット好きの方やペットを実際に飼っている方が訪れます。もしかすると動物病院のお客さんが捨て猫を見たらかわいそうに思い、保護してくれることを望んで捨てるのかもしれません。
お客さんのみならず、動物病院のスタッフさんや先生も、動物好きの方が多いでしょうから、猫が捨ててあれば、何とか助けてくれるのではないかと思うのかもしれません。
子育てをする場所
野良猫が子育てをする場所を見つけることができれば、理想の子猫に出会える可能性もあります。野良猫が出産する場合には、自分の縄張りの中で一番安全安心な場所を選ぶと考えられています。
例えば、人の出入りの少ない物置の下とか奥、隣家との境の奥まった所、暖かさを確保できる空調機の下、マンションやアパートの建物の物陰、人が住んでいないような場所など、人の出入りの少ない場所を選ぶ可能性があります。
人の出入りの少ない場所ですので、そこは人が入っていけないような場所なのかもしれず、子育てをする場所は簡単には見つからないかもしれません。子育て中に何度か子育て場所を変えることもあり得ます。もし、野良猫が特定の場所に執着している様子が分かれば、そこが子育て場所、あるいは子育て場所に近い場所なのかもしれません。
猫の出産時期は、春と秋が多いようです。出産してから子猫が自分で歩けるようになるまで、生後1か月位かかります。例えば、春に出産した子猫であれば、6月、7月あたり、秋に出産した子猫であれば、12月、1月あたりが子猫を見つけやすい時期と言えるのかもしれません。
学校
子どもたちがかわいそうに思い連れて帰ってくれることを希望してか、学校で猫が捨てられているというケースもあります。たくさんの子供たちが出入りしますから、誰かが連れて帰ってくれるかもと思うのかもしれません。
ただ、子どもたちがかいそうだと猫を連れ帰っても、必ずその家で飼ってくれるかどうかはわかりません。その家が猫を飼える環境にない場合があるからです。実際に捨て猫を拾って帰ったものの、親に飼ってはダメと言われてしまったという経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、飼ってもらえなかったとしても、場合によっては里親を探してもらえる場合があります。しかし、飼ってもらえず、そのまま捨てられてしまう場合もあることでしょう。
実際に捨て猫や野良猫を見つけたらどうする?

Maria Sbytova/shutterstock.com
実際に外で捨て猫や野良猫を見つけたらどうすれば良いでしょうか。その猫が本当に捨て猫なのか確認するようにしましょう。まわりに飼い主がいないかどうか、もし子猫なら、母猫がいないかどうかも確認してあげましょう。何らかの貼り紙のようなものがないかどうかも確認してみましょう。
もし捨て猫であることがわかったなら、捨て猫は弱っている場合もありますので、すぐに保護して動物病院で健康診断などの診察を受けさせてあげましょう。獣医さんに事情を伝えることができます。直ぐに家に連れて帰らない方が賢明です。なぜなら、こうした猫たちは、病気、寄生虫、ノミなどを持っている可能性もあるからです。
診察を受けた後に、獣医さんから、今後のことについてのアドバイスを受けることができるでしょう。
猫に出会える可能性がある場所は身近なところにあります!
例えばどんな場所に行けば、理想の猫に出会えるのでしょうか。これまで、理想の猫に出会える可能性のある場所、出会う方法について考えることができました。猫が集まりやすい場所は、実は意外と身近なところにあるということに気づかれたのではないでしょうか。
このように猫と出会える場所、集まりやすい場所、出会う方法はたくさんありますから、1つの方法にこだわることなく、たくさんの方法を試してみるようにしましょう。幾つもの出会う方法を試し、数多くの猫ちゃんに会えば、その中から、理想の1匹を見つけることができるかもしれません。
猫を飼うにはそれなりに費用もかかります。環境も大切です。最後まで責任を持って飼えないとなると、捨て猫だった猫を捨て猫に戻してしまうという事態にもなりかねません。無事に理想の一匹を見つけることができたなら、その子猫が生涯を終えるまで一緒に過ごす努力を払ってあげましょう。
まとめ
猫のブリーダーに紹介してもらう、里親募集などで紹介してもらう、知人に紹介してもらう、保健所から引き取る、ペットショップで見つける、捨てられている猫や野良猫を拾うなど、理想の猫に出会える可能性のある場所、出会う方法は幾つもあります。
幾つもの出会う方法を試し、数多くの猫ちゃんに会えば、その中から、理想の1匹を見つけることができるかもしれません。もし、理想の1匹を見つけたなら、その猫が生涯を終えるまで、責任を持って一緒に過ごすよう努めてあげましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな