犬用の防災グッズで準備しておくものを教えて!日ごろから防災意識を高めよう

犬用の防災グッズで準備しておくものを教えて!日ごろから防災意識を高めよう

update

自然災害はいつやってくるか分かりません。そのため日ごろからしっかり防災対策をしておく必要があります。防災の重要性はペットの犬に関しても同様です。犬も安全に快適に防災生活を送れるように、飼い主さんが防災グッズをそろえておくのは大切です。今回は防災グッズをいろいろと紹介したいと思います。

update

はじめに

災害は予期せぬ時に突然起きます。ですから、日頃から災害に備えて準備をしておくことはとても大切です。自宅で犬を飼育している場合、どのように愛犬と一緒に避難すればよいのでしょうか?もし愛犬が迷子になってしまったら、どのように対処すればよいのでしょうか?

この記事では災害に備え、犬の防災対策や準備しておくべきアイテムについてご紹介します。

災害の前の心構えをしよう!

がれきの中に取り残された犬

Cherednychenko Ihor/shutterstock.com

毎年8月末から9月にかけて、テレビや雑誌などメディアなどで、「防災の日」について見聞きする機会が増えます。なぜなら、9月1日は防災の日と定められており、8月30日から9月5日は防災週間として、全国各地で避難訓練や防災についての知識を普及する活動が行われているからです。

そもそも9月1日が防災の日になった由来は、大正12年同日に発生した関東大震災で、10万人以上の死者や行方不明者が出たことがきっかけとなっています。天災はいつくるか分からないので、国民が災害についての認識を深め、対処する心構えをするよう呼びかけてられています。そのため、多くのご家庭で防災グッズを用意していることでしょう。

さて、もし家庭で犬を飼っているなら、愛犬のためにも防災グッズの準備をすることも大事です。万が一に備えてどこへどのように避難すべきなのか、シュミレーションや訓練をしておくことを検討してみましょう。

災害時に困ることとは?

地震や台風などさまざまな自然災害は、平穏だったわたしたちの日常生活に突然襲いかかってきます。近年、住んでいるエリアに関係なく災害が頻繁に発生しているため、人間用の非常食や飲料水を備蓄している家庭も多いのではないでしょうか?

しかし、災害の被害を受けるのはわたしたち人間だけではありません。わたしたちと一緒に生活しているペットも怖い思いをし、食料に困ることもあります。実際、東日本大震災でも、数多くのペットが被害を受けて犠牲になったことは、わたしたちの記憶に残っているのではないでしょうか?

飼い主さんと離れ離れになってしまったり、動物保護団体に保護されても必ず飼い主さんと再会できるという保証はありません。また、飼い主さんと一緒に避難できたとしても、長引く避難生活にストレスを感じて体調を崩すペットもたくさんいるのが現実です。

このような辛い思いをペットにさせないためには、日頃から災害に向けて準備をしておくことが欠かせません。

愛犬のために準備しておくべき防災グッズとは?

災害用の防災グッズ

SpeedShutter/shutterstock.com

災害が生じた時、すぐに愛犬と一緒に避難することは当たり前ですが、万が一に備えて防災グッズを用意しておくことは大切です。

では、愛犬のためにあらかじめ準備しておくべきものとは何でしょうか?防災時に必要となる最低限のグッズをみてみましょう。

リュック

災害時は人間が必要とするものやお子さんの手をつなぐなど、両手がふさがっている状況が想定されます。そのため、犬が不安から怯えていても抱っこすることができないかもしれません。もちろんペット用のキャリーバッグを使用することもできますが、リュックに犬を入れて背負ってしまうことがおすすめです。

それにより両手は空きますし、抱っこよりも安定しているので、犬自体も落ち着くことでしょう。また、犬が周りの状況を察知して暴れて落下するなどの最悪なケースも回避することができます。

水とフード

まずは愛犬のために飲み水と普段食べているフードを最低3日~5日分用意することは大切です。普段ドライフードを与えているなら、ある程度日持ちしますので、小分けにしておきましょう。もしくは賞味期限の長いウエットフードを缶詰のまま準備しておくことができるかもしれません。

愛犬と一緒に避難することができても、多くの自治体は愛犬の食べ物まで用意してはくれませんので、飼い主さんが前もって準備しておくことにかかっています。

飼育している愛犬の大きさによって1日の食事の量は変わってきますし、多頭飼いをしているなら頭数分の避難食を用意する必要がありますので、愛犬に必要な量を用意しておきましょう。

折り畳み式の食器と水飲みボウル

災害時の避難場所には、犬用の食器や水飲み用のボウルはもちろんありません。もし愛犬がいつも使っているお皿でないとごはんを食べないような性格をしているなら、日ごろから折り畳み式の食器と水飲みボウルを普段の食器と併用して使い、慣れさせておくことができるでしょう。

犬にとって、多くの人や犬猫などのペットが集まる避難所は大きなストレスやダメージを与えます。ですから、せめてごはんが美味しく食べれるように慣れた食器を使えるよう準備しておくとストレスの軽減につながるでしょう。

迷子札

大きな災害が生じると、その恐怖や驚きから家を飛び出てしまう犬もいます。そんなとき迷子札が付いていると、たとえ遠くに逃げてしまったとしても再会できる可能性があります。迷子札には犬の名前、飼い主さんの名前、電話番号などを記入しておきましょう。

そうすれば万が一愛犬が遠くへ逃げてしまったとしても保護され、飼い主さんの元に連絡が入ることでしょう。

災害時は人間の薬も入手するのが困難になるのですから、犬用の薬の入手はさらに難しいのが事実です。ケガを想定して、少なくとも消毒液、包帯、ガーゼなどと準備しておくなら安心です。

また、愛犬が慢性的な病気を抱えており、普段薬を服用しているなら、獣医師さんに保管日数や保管方法などについて相談されることをおすすめします。

靴・靴下

犬の肉球はとてもデリケートです。災害の状況にもよりますが、ガラスなどが散らばっていると肉球を傷付けてしまう危険性があります。

もし傷ができてしまうと、災害時には薬を手にすることは難しいのて必要な手当てができないまま、症状が悪化してしまうことがあります。また、薬物や汚染物質から足元を保護するためにも、靴や靴下は汚れ対策として有効です。

特に避難所で共同生活をしている周囲の人々への配慮にもなります。

避難所で生活している方の中には犬が苦手な方もいますし、犬の歩く音や爪が床にあたるカチカチという音が気になる方もいますが、靴や靴下を履かせれば音対策にもなります。

このように近年、犬の靴や靴下は新たなニーズとして注目を集めていますが、靴や靴下は普段から履きなれていないと、災害時にすぐに使えるものではありません。

万が一に備えて普段から靴や靴下を履かせて訓練しておくことができるでしょう。

ハンズフリーのリード

上記でみたリュックに加え、ハンズフリーのリードを防災グッズとして準備しておくなら、リードを肩からかけて、愛犬と一緒に走って避難することが可能となります。

そのためには、日ごろから防災訓練としてシュミレーションをしておくことが欠かせません。是非、いつもの散歩にもハンズフリーリードを使用してみましょう。

タオル・新聞紙・段ボール

タオルは雨に濡れたり、身体が汚れてしまった時、出血したときの止血用などさまざまシーンに重宝する必須アイテムです。使い古しのタオルでも十分役立ちますので、5~10枚程度用意しておきましょう。

また、新聞紙や段ボールなども防寒対策に役立つアイテムです。災害はどの季節に生じるか分からないですから、いつ災害が生じて大丈夫なようにしっかり準備をしておきましょう。

ペット手帳

ペット手帳に愛犬の写真や特徴などを記載しておくなら、万が一愛犬が迷子になってしまったとしても情報収集がたやすく行えるでしょう。

ワクチン証明書やペット保険の保険証

避難所では他の動物たちと共同生活になる可能性もあります。ワクチンや予防接種証明書のコピーでも問題ないので、最新のワクチン証明書を準備しておきましょう。

また、災害時なのでケガや避難先で体調を崩すなどの予期せぬ事態が生じ、動物病院に行く可能性も想定されますので、ペット保険証を持っているなら用意しておきましょう。

ビニール袋やサランラップ

災害の状況にもよりますが、断水している場合は、フードの容器をキレイな水で洗うことができません。ビニール袋やサランラップがあるなら、容器の上にそれらをかぶせてフードを入れることで、洗わずに使えます。

また、ビニール袋は排泄物の処理にも役立ちますので、多めに準備しておくことができるでしょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板