
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの性格や飼い方や歴史についてご説明します。


Angela Rohde/shutterstock.com
名称:ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア 性格:自尊心が高くいたずらっ子、陽気で友好的 寿命:12~16歳 体重:7~10kg 体高:約28cm 毛色:ホワイト 値段相場:ペットショップ12~30万、ブリーダー23~25万、ブリーダー直販のペットショップ15~32万
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの性格
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、スコットランド原産の小型犬です。「ウェスティ」の名称で親しまれ、イギリスやアメリカで高い人気があります。
ケアーン・テリアやスコティッシュ・テリアから生まれた犬が先祖と言われています。初めて作出したブリーダーが住んでいた地名にちなんで「ポルタロック・テリア」とも呼ばれていました。
1909年に「ウエスト・ライランド・ホワイト・テリア」の名称で、各国に公式に認められています。
純粋犬種の保護と質的向上のため血統証明書を発行しているジャパンケネルクラブ(JKC)によると、活発で友好的な性格です。
一方で、見知らぬ人に警戒心が強いところもあります。飼い主に甘えたがりな一面もあり、気を引くためにいたずらをすることもあります。被毛の色や体格など、外見が似ているマルチーズとよく比較されることがあります。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの平均寿命
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの平均寿命は、12~16年くらいと言われています。
小型犬の平均寿命は約14年なので、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの寿命は、小型犬の平均的な寿命と言えます。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの平均体重
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの平均的な体重は、7~10kgです。オス・メスともに、この数値を目標に体重を管理しましょう。
痩せすぎや太りすぎは、病気につながる可能性もあるので注意しましょう。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの平均体高
純粋犬種の保護と質的向上のため血統証明書を発行しているジャパンケネルクラブ(JKC)によると、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの平均体高は約28cmです。
オスとメスに体格の差はありません。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの毛色(カラー)
血統書の発行などを行うジャパンケネルクラブ(JKC)が認めているウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの毛色は、ホワイトのみです。
わずかに黄色っぽいホワイトの個体もいます。
ホワイト
Nixx Photography/shutterstock.com
- ホワイト
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアが成犬になるまでの期間
基本的に、小型犬は大型犬や中型犬よりも成長が早いです。
他の小型犬と同様に、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアも、8か月~10か月ほどで成犬になります。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの鳴き声
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、友好的な性格ですが、見知らぬ人や犬に対して警戒して吠えることもあります。
チャイムの音などに反応して吠えることもあります。警戒心を持ちにくくするには、子犬のころから他人や犬と交流させたり、さまざまな音に慣れさせましょう。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアがかかりやすい病気
病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
頭蓋下顎骨症 | 下顎と頭蓋骨に痛みが生じる関節性疾患。顎を使うときに痛みが生じる。4~10か月に多い | 不明 |
レッグペルテス症(大腿骨頭壊死症) | 大腿骨頭が壊死して痛みを伴う。歩き方が不自然になる、足を上げたままの状態になる。子犬のころに多い | 手術をした場合約約17万円(片足) |
アレルギー性皮膚炎 | 皮膚が赤くなり体を頻繁に掻くようになる。ノミ、食物、アトピーが主な原因の場合が多い。 | 約3万円 |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、ダブルコートの犬種なので、暑さに弱いです。気温22℃以上、湿度60%以上になったら、熱中症に注意してください。 室内でも熱中症にかかる危険性はあるので、注意して室温を管理しましょう。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの体臭
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの体臭は、あまりしないと言われています。
臭いがしたら皮膚病の可能性もあるので、念入りにチェックしてあげましょう。
体臭が気になったときにシャンプーをするのは有効ですが、頻度が高いと必要な皮脂まで無くなってしまい、皮膚病になる可能性もあります。月1回程度のシャンプーが理想的です。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの飼い方
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、しつけが難しい犬種と言われています。自尊心が強く頑固な一面もあるので、まずは飼い主がリーダーシップを取って信頼関係を築きましょう。
基本的には、室内で飼われることが多い犬種です。小型犬用のケージやサークルを用意してあげましょう。好奇心が旺盛で、いたずらをしたりゴミ箱などを引っかき回したりすることもあるので、傷つけられたくない物は片づけておきましょう。
床がフローリングだと滑りやすく、関節を痛めることもあるので、コルクマットなどを敷いてあげましょう。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは活発なので、室内で遊べるスペースを確保できるのが理想的です。厳しい場合には、外でしっかり運動させてあげましょう。
ドッグフードの量・回数
ドッグフードは、成長段階にあったものを与えましょう。ドッグフードには、大きく分けて「子犬用」「成犬用」「シニア用」の3種類があります。
子犬のころとシニア期には、1日3回に分けてフードを与えましょう。成犬期は消化器官が発達するので、1日2回に分けてフードを与えてください。
ドッグフードは様々な種類がありますが、必要な栄養素を充分に取れる「総合栄養食」の表示があるものは、それだけで犬にとって必要な栄養が補えます。
食べさせてはいけないもの
犬が食べてはいけない食べ物 | ネギ類全般(にんにく、ニラ、玉ねぎなど)・ぶどう類全般・チョコレート・キシリトール・生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニ)・鶏の骨・アボガド・ナッツ類全般 |
犬は避けたほうがいい食べ物 | ほうれん草・生肉・香辛料・にぼし・のり・生卵・生野菜・牛乳・ココナッツオイル・干しあんず |
上記は代表的な食べ物を記載していますが、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
また犬が苦手な食べ物として、犬は臭覚が優れているため酸み・辛み・苦みに対する感覚がとても敏感で、においを嫌がります。
- 柑橘類
- 酢類
- スパイス類
- クセのある葉物野菜
上記の食べ物も控えたほうが無難でしょう。
抜け毛の量
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、ダブルコートの犬種の中では抜け毛が少ないと言われています。しかし皮膚病になりやすいので、2日に1日程度はブラッシングをしながら、皮膚の状態をチェックしましょう。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、換毛期のない粗剛毛の犬種です。毛があまり抜けないので、プラッキングを行って被毛を整えてあげる必要があります。
プラッキングとは、身体全体の毛を専用のナイフや指で間引く技法です。プラッキングをすると、犬にとって良いコートコンディションを保てるようになります。
毛が溜まって不潔になるのを防いだり、抜け毛も減るため家庭での手入れも楽になります。
お風呂の入れ方
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、月1回を目安にシャンプーをしましょう。必要以上にシャンプーをすると、犬の薄い皮膚によくありませんので注意してください。
シャンプーは必ず犬用を使用しましょう。犬の肌や被毛に合うよう作られており、人間のシャンプーとは全く異なるためです。
シャンプーをする前にブラッシングをして、抜け毛を取り除いておきましょう。先に抜け毛を取っておくと、シャンプーがしやすくなります。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、皮膚が荒れやすいので、皮膚が傷つかないように優しく洗ってあげましょう。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアのお風呂の入れ方を、子犬と成犬それぞれで紹介します。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの子犬のお風呂の入れ方- 子犬はシャンプーやお風呂を怖がる場合があるので、まずはお風呂場に慣れさせましょう。
- 38度くらいのぬるま湯で、身体から濡らしていきます。顔回りは目や耳があって敏感なので、水を含ませたタオルなどで優しく濡らしてあげましょう。
- シャンプーを手で泡立ててから、身体→頭の順に優しく洗います。ガシガシ洗うと皮膚に傷がつく可能性があるので、注意しましょう。
- 頭→身体の順にシャンプーを流します。シャンプーが残っていると皮膚炎になる危険性があるので、しっかり流しましょう。
- タオルで全体的に拭いたら、ドライヤーで完全に乾かします。ドライヤーは、犬の身体から30cmほど離して使用してください。
- 子犬と同様に、38度くらいのぬるま湯で、身体→頭の順に濡らします。
- 手でシャンプーを泡立てて、身体→頭の順に優しく洗います。
- 頭→身体の順に、しっかりシャンプーを洗い流します。流し残しに注意しましょう。
- タオルで全体的にドライしてから、ドライヤーを使って完全に乾かします。ドライヤーは、犬の身体から30cmほど離して使用してください。
最適な散歩時間
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、狩猟犬のルーツがあるので、小型犬にしては多くの運動量が必要になります。1回30分の散歩を、朝夕2セット行いましょう。定期的に、ドッグランなどに連れて行ってあげるのもおすすめです。
散歩に十分に連れていけないと、運動不足になってストレスが溜まったり、肥満になる可能性があります。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアのしつけ方法
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、自尊心が高くわがままに育ってしまうこともあるので、しつけはきちんと行いましょう。
子犬のころから、飼い主がリーダーシップをとってトレーニングをしてあげてください。
トイレのしつけ方
トイレのしつけは、子犬のころから始めましょう。トイレのしつけが遅れてしまうと、「どこでトイレをしても良い」と勘違いしてしまいます。
特に、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは室内で飼育することが多いので、トイレのしつけをできていないと、衛生的にも良くありません。
1歳以上のウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアにトイレのトレーニングをする場合にも、子犬と同様の方法で行います。しかし、成犬は子犬に比べてトイレの頻度が少ないので、習得するのに時間がかかると言われています。
多頭飼いした場合は、トイレを1つだけにまとめる方法と、トイレを複数用意する方法があります。トイレを1つだけにまとめる方法は、先住犬の真似をしてトイレがうまくいくケースもあります。ただ、こまめに清掃をして衛生面に気を付ける必要があります。
トイレを複数用意する方法は、先住犬がテリトリーに入られたと勘違いしにくくなりますが、トイレ用品の費用や手間が2倍になります。
- 一頭飼いの場合、まずは専用のトイレを用意してあげます。
- その場でグルグル回ったり、落ち着かない様子が見えたら、排泄したがっているサインです。トイレまで誘導してあげましょう。
- うまくトイレができたら、大げさに褒めてあげましょう。「トイレで排泄することが良いこと」だと覚えます。
- 3週間ほどトレーニングを続けると、トイレを覚えることができます。
無駄吠えのしつけ方法
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、見知らぬ人間や犬に対して警戒心を抱くことがあり、吠えることもあります。
子犬のころからしつけを始めて、無駄吠えをしない犬に成長させましょう。無駄吠えのしつけは、吠える原因を探ることが大切です。
- 他人や他の犬に警戒して吠えないようにしたいなら、子犬のころから人や犬に慣れさせるようにしましょう。
- チャイムや大きな音に反応して無駄吠えをする場合は、わざと原因の音を鳴らして、ご褒美を与えるトレーニングをしましょう。「原因の音=ご褒美が貰える」と認識して吠えなくなります。
- 飼い主に構ってほしくて吠える場合は、要求に応じないようにしましょう。ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは甘えたがりな性格なので、毅然とした態度で対応しましょう。
噛み癖のしつけ方法
犬にとって甘噛みは遊びですが、きちんとしつけをしないと噛み癖がついてしまうこともあります。甘噛みをする子犬のころから、トレーニングをしておきましょう。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、警戒心が強い犬種です。充分にしつけをしていないと、知らない人間や犬が近づいてきたときに噛んでしまうかもしれません。
顎の力も強いので、ケガをさせないようにしっかりトレーニングしましょう。
- 甘噛みをしたら、大きな声で「ダメ」と言いましょう。
- 犬が嫌がる大きな音を出すのも有効です。
- 甘噛みをしてきたら、無視をすることも効果的です。
この3ステップで、甘噛みはダメなことだと認識させましょう。
待てのしつけ方法
「待て」は日常生活のさまざまなシーンで使える、便利で大切なしつけです。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは毛が長いので、トリミングに行く機会も多い犬種です。「待て」を覚えさせて大人しくさせておく必要があります。
見知らぬ人や犬に対して、興奮することもありますが、「待て」で落ち着かせることができます。子犬のころからしっかりと「待て」のしつけをしましょう。
- 飼い主の正面にお座りをさせて、2秒カウントしてご褒美をあげます。
- カウントする秒数を、1秒ずつ10秒まで伸ばします。
- 同様に、お座りをさせて「待て」と指示して10秒後にご褒美を与えます。これで「待て」の指示と行動を結びつけて覚えることができます。
- 「待て」を解除するトレーニングをします。「待て」の指示をして1歩離れて「よし」と合図をして、近づいてきたらご褒美を与えます。慣れてきたら、だんだん距離を長くしていきましょう。
ハンドシグナルで「待て」「よし」の指示を出す方法も有効です。
留守番のしつけ方法
犬を1匹だけ残して、留守番させる状況は避けられません。
留守番に慣れていない犬は、飼い主がいなくなって不安になると、家具を噛んだり粗相をしたりなど、困った行動をとってしまいます。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは活発なので、パニックになってケガをしてしまうかもしれません。なるべく、早いうちから留守番のしつけを行いましょう。
- まずは、留守番をしているときにリラックスできる居場所を作ってあげましょう。
- 外から聞こえる音に対して警戒してしまう場合があります。あらかじめ、さまざまな音に慣れさせておきましょう。
- 飼い主がいない状況にも慣れさせなければなりません。「待て」をさせて飼い主がしばらく隠れるトレーニングを段階的に行いましょう。
保護犬の里親情報をチェック!

shutterstock.com/foster_parent
家族として犬を迎えることを検討されている場合は、「保護犬の里親になる」という選択肢もぜひご検討ください。 新たな飼い主さんのお迎えを待っている子たちがたくさんいます。
小型犬の里親情報を見る※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【体験レポート】コンビニコピー機で「忠犬もちしば」シールをプリントしてみた!
- コロナ禍で外出自粛ムードが続く日々…。そんな退屈な毎日にぴったりなコンビニの"ちょっと意外な使い方"をご紹介しちゃいます! 写真付きなので操作方法もバッチリ解説!今すぐコンビニへ行きたくなっちゃうかも!?
- 犬用品
-
- 【関東】愛犬と一緒に初詣!ペットと参拝できる神社10選(ペットのお守り・厄除け)
- 多くの神社ではペットを連れて参拝することを禁止しています。今回は、ワンちゃんと一緒に参拝できる神社をまとめました!
- 犬のお出かけ
-
- 大型犬を連れての帰省・旅行どうしてる?おすすめの方法ベスト3
- 帰省や旅行に行く際、ペットをペットホテルに預けず同行させたいと思うこともあるでしょう。ただ、大型犬や多頭飼いの場合は帰省や旅行にペットを連れていくのに事前準備が欠かせません。この記事では車移動のほか、新幹線や飛行機での移動に関しても触れていますので、是非ご参考になさってくださいね。
- 犬のお出かけ
-
- 【関東近郊】ペットと泊まれる、人気の温泉旅館 8選!お部屋で愛犬とお食事も◎
- 箱根や那須、南房総エリアのペットと一緒に泊まれる温泉宿を紹介します。愛犬と一緒に部屋で食事ができたり、一緒に温泉を堪能できたりと、うれしいサービスがたくさん! 愛犬と一緒に思い出に残るリゾートを満喫しましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬の噛み癖を治したい。しつけ方や噛みグセ防止策を解説!
- 人でも物でも何でも噛み癖のある犬。噛み癖のしつけをしないで放置しておくと、タンスやソファー等の家具がボロボロになってしまいますし、人に迷惑をかけることもあります。犬の噛み癖の治し方についてご説明いたします!
- 犬のしつけ
- コメント
都内の動物保護団体です。阪神淡路大震災、東日本大震災で被災ペットのレスキューした経験で咬む犬も結構いて馴らして譲渡しています。 可能性ですが、肉球か脚か指または爪つけ根に炎症か何かが刺さっているか、先天的か後天的にある部分が痛く触られるのを嫌がっているのかも知れません。まずはレントゲンなど診察をおすすめします。異常がなければ、脚を拭く前に必ず優しく声を掛け作業中も掛け続けます。 缶詰の汁を少量つけたバスタオル(鼻付近に臭うように)などで頭を覆い視界を遮る、拭く際は正面に座して、脚を少し持ち上げ予告し、足首を絶対にねじらず、横にではなく指先方向の一方へのみ優しく拭く。心配でしたら背後からバスタオルの端をふんわりと誰かが持ち顔が出ない処置をして下さい。アルコールを含むウェットティシュは使わないで下さい。専用タオルを用意し清潔に維持して下さい。 足首をねじるとどの犬も嫌がります。以前、拭いた時に痛い記憶があるのかも知れません。人間の関節とは違いますので歩けなくなる場合もあります。充分に注意して下さい。 終わったら、大げさに褒めてメリハリをつけ、おやつを与えて下さい。報酬があれば、次第に学習します。バスタオルを嫌がる場合は練習、報酬で馴らして下さい。 ご参考にして下さい。最期までどうぞ宜しくお願いします。
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。 でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。 今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。
https://mofmo.jp/article/19619