
台風を怖がる愛犬の変化や対処法を徹底解説!
台風で天候が荒れている時は人間でも怖いと感じるほどですが、実は人間だけではなく犬も台風に反応して怯えたり震えたりし、パニックになることがあります。ここでは台風の時に犬に見られる変化や犬が台風を怖がる理由、飼い主としてできる対処法について取り上げます。

犬も台風を怖がるってほんとう?

Luna Vandoorne/shutterstock.com
台風で天候が荒れている時は大雨が降ったり、ゴーッというような強い風が木々を揺らしたり、窓に打ち付ける不気味な音がして人間でも怖いと感じるほどです。実は人間だけではなく犬も台風に反応して怯えたり震えたりし、パニックになることがあります。
犬の聴覚は非常に優れており、人間と比べると3~4倍とも言われていますし、周波数に関しては人間よりもずっと広い範囲で聞き分けることができると言われています。
ですから台風の時は、人間でも不気味に感じる強い雨音や風の音を、犬は人間以上に聞き取っていることになります。それで大きな音に警戒することもあれば、異常な雰囲気を察知して怯えてしまうこともあるのです。
台風が来ると犬はどんな行動を取るのか

Annette Shaff/shutterstock.com
犬の飼い主のコメントにもあったように、犬の中には台風を怖がり怯えてしまう犬もいるようです。
では具体的に、犬は台風が来るとどんな行動を取ることがあるのでしょうか。下記のような行動が見られる時には、犬が台風に対して恐怖を感じている反応の表れと言えるかもしれません。
・落ち着きが無くなる ・物陰に隠れようとする ・興奮した様子で走り回っている ・ブルブル震えている ・飼い主の後をずっと追いかけてくる ・自分の手足をしきりに舐めたり、爪を噛んだりしている ・何度もあくびをしたり、よだれを大量に流したりする ・やたらと吠えたり、鳴き出したりする ・床や地面を掘ろうとする ・外に出たがる ・しっぽを丸めてお尻の下に入れている ・嘔吐下痢をする
手足をしきりに舐めているとか、あくびばかりしているという犬の行動は、不安やストレスを感じており、気持ちを落ち着けようとしている行動です。
台風の影響で犬も体調が悪くなるってほんとう?

Africa Studio/shutterstock.com
台風によって犬が受ける影響は、心理的な要素だけではありません。体調に変化が生じてしまう犬もいます。
人間の場合、台風の影響によってめまいであるとか、頭痛や肩こりなどの症状が出てしまう人がいますが、犬の場合はどんな体調の変化が見られることがあるのでしょうか。
犬の場合は食欲が無くなる、元気が無くなる、嘔吐や下痢をするといった症状に見られることがあるようです。さらに、もともと持病を持っている犬であるならば、その病気の症状が悪化してしまうということもあります。
たとえば椎間板ヘルニアや変形性関節症、股関節形成不全などの関節の病気や疾患を持っている犬や、心臓病や脳腫瘍、てんかん、水頭症などの脳や内臓系の疾患を持っている犬などが当てはまります。
そのような持病を持っている犬を飼っている飼い主の方は、その持病が台風の影響により悪化してしまう可能性もあるので、よく注意して見てあげるようにしましょう。
犬が台風を怖がる理由とは

Annette Shaff/shutterstock.com
心理的な要素による恐怖や不安、パニック症状であれ、体調面への影響であれ、いずれの場合でも台風が愛犬に何らかの悪影響を与えているとすれば、早めにそうした不安や恐怖を取り除いてあげたいものですね。
台風はしばらく待っていればいずれ過ぎ去るんだから…と思ってしまうかもしれませんが、その間ずっと強いストレスを感じ続けなければならないとしたら、それは犬にとって良くありません。
では、台風を怖がる犬に対してどんな対処をしてあげたら良いのでしょうか。その点を考える前に、まず犬が台風を怖がる理由や心理について取り上げてみることにしたいと思います。
音への恐怖心
台風の時には強い雨音がしたり、強風が吹き荒れたり、さらには雷を伴う場合もあります。台風の影響をもろに受けて、長時間そうした荒れた天候が続く場合もあることでしょう。
そうした強風や雨が屋根や窓にぶつかる音などで驚いてしまう犬もいます。普段聞き慣れていない大きな音にビックリしてしまい、恐怖や不安を感じてしまうのでしょう。
人間の数倍から数十倍の聴覚をもつ犬ですから、音にはとても敏感に反応します。特に高音域の音を聞き分ける能力に優れているので、飼い主にはまだ聞こえていない遠くで鳴り響く轟音や雷を聞き取って、怖く感じていることもあります。台風が近くを直撃している時はなおのこと、人間には考えられないほどの衝撃的な音を耳にしていると言えるのです。
気圧による体調の変化
先ほども少し取り上げたように、関節系の疾患であるとか脳や内臓系の病気を持っている犬は、台風による気圧の変化をもろに感じてしまうことがあります。
台風が発生して近づくにつれて痛みが増したり、具合が悪くなったりしてしまうかもしれません。急激な気圧の低下によって、突然発作が出てしまうこともあるようです。
こうした病気や疾患を持っている犬は、気圧の変化を敏感に察知します。なので、台風が来る前から持病が悪化してしまう犬もいます。気圧が変化するたびに体調が悪くなるので、そのことで犬が恐怖を感じて心理面に影響を与えている場合もあるのです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- どうしてこうなった?羊毛フェルトの失敗作10選!!~犬編~
- フワフワの羊毛に針で刺すことで形を作る羊毛フェルトは、手軽に始められる手芸として人気があります。一方で、初心者の間は失敗作を生み出してしまうことも多いです。そんな失敗作の中には「笑える」あるいは「怖い」ものがたくさんあります。今回は、その中から犬の失敗作をピックアップしてご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】犬も花粉症になる?症状と愛犬&飼い主におすすめ花粉対策グッズ10選 【獣医師監修】
- 3月になり本格的に花粉のシーズンになりました。鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状に悩まされている方も多いと思いますが、犬も花粉症になるのでしょうか?今回は、犬の花粉症やその対策について解説していきます!
- 犬の健康
-
- ドッグランに犬用温泉まで!?ワンちゃんに優しいキャンプ場10選!
- 未だにブームが衰えないキャンプ。キャンプ場にはペット同伴可能でワンちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場もあります。今回は、そんな中でも特にワンちゃんに優しいキャンプ場10選をご紹介したいと思います。ドッグランや犬用温泉が付いているキャンプ場もありますよ!
- 犬のお出かけ
-
- 北欧インテリアでワンランク上の丁寧な暮らし!ワンコと過ごす可愛い部屋づくりをご紹介!
- 愛犬と過ごすお部屋をよりおしゃれに、かつ快適にしてみませんか?ワンちゃんとの共同生活はとても楽しいですが、家の中が散らかっていて無機質な印象を与えてしまうと、ストレスがたまってしまうかもしれません。愛犬との生活をより快適にするために、ぜひお部屋のアレンジに取り組んでみましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が雷を怖がるのはなぜ!?雷の対策法とは?【2023年版】
- 雷が鳴ると怖がって吠えたり、隠れたりする犬は多いですよね?飼い主さんによってはいろんな対策を練っている人も多いはずです。 今回は犬が雷を怖がる理由とその対策についてご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
雷、音が小さい時はそんなに怖くないけど、近くに落ちて、めっちゃ大きな音でゴロゴロ〜〜〜〜って鳴り響くと、私も怖いです。犬は聴力がいいので、人間の私たちよりも敏感で、もっと怖がるのは当然のことです。怖がらなかったら逆に感心します。
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??