
張り替えになる場合も?猫の網戸対策を紹介します!
猫はとても活動的なので、いろいろなところでいたずらをすることがあります。代表的な被害が網戸の破れやほつれです。網戸にのぼったりひっかいたりと、猫はいろいろな事をします。今回は猫の網戸対策としてどんなことができるかを紹介したいと思います。

網戸が破けてしまったら

Africa Studio/shutterstock.com
猫が脱走できるほど、網戸が破かれてしまうことがあるかもしれません。こんな応急処置ができるかもしれません。
園芸用ネットなどを活用する
園芸用のネットなどを活用して、網戸の外側に貼って応急処置を行えます。例えば、自分で応急処置を行うことができます。猫が通れないくらいの目の、園芸用などのネットを用意します。小さいサイズの窓であるなら防鳥ネットでも対応できるでしょう。
この時、一般的な鳩よけネットは使用しないのが良いでしょう。なぜなら、一般の鳩よけのネットは目が10㎝×10㎝だからです。これでは、猫が通り抜けてしまうかもしれませんので、応急処置としては不十分になってしまいます。自宅の猫の大きさを考慮した上で、ふさわしい目のネットを準備します。
購入したネットを、網戸の外側の枠の部分に粘着テープでとめます。粘着テープで止める時ですが、網戸の外側の部分にホコリなどが付着していると、粘着テープの粘着力が弱くなってしまうおそれがありますので、きれいにしてから粘着テープで止めるようにしましょう。
簡単な応急処置ではありますが、これで、1シーズン位ならしのぐことができることでしょう。
網戸の張替えをする
網戸に張り替えるのも一つの方法です。ステンレスネットはオススメの網戸になります。ステンレスは丈夫ですから助かりますね。
ただ、猫の爪がひっかかって網目が広がってしまいますと、虫が入りやすくなってしまうことがあり得ます。さらに、費用の面では多少高めになります。例えば、幅1メートル×1メートルの大きさでも、おおよそ2,600円前後になってしまいます。そして、ネットがステンレスで丈夫すぎて、猫の爪がひっかかると外れにくくなってしまい、猫の爪が傷つくということもあり得ます。こうした点には留意が必要となります。
他にも、オススメの網戸として、先にも少し触れた、ペットディフェンスネットがあります。このペットディフェンスネットは、一般的なポリエステルのネットに、ビニールをコーティングしたものです。適度な弾力もあり丈夫でもあるという特徴があります。猫の爪では破れにくいですし、網目もずれにくいです。そして、コスメ面でも割安で、ステンレスネットより安く済みます。
価格の目安ですが、幅91センチメートル×230センチメートルのシート1枚で、おおよそ2,500円位で済みます。ただ、網戸にビニールをコーティングしてあるので、少し厚みがありあす。そのため、自分で取り付けるとなると、多少難しい場合もあります。
施工期間ですが、例えば、ペットディフェンスのネットに張り替える場合には、在庫がない場合には、4日ほど我慢すれば、網戸が納品され、取り付けが完了することでしょう。もし、業者さん側に既に在庫があるようなら、もっと早く、1日から2日で張り替えをしてくれる場合もあり得ます。
もし、ペットディフェンスネットを業者さんに依頼して張り替えということになれば、費用はどれ位になるでしょうか。例えば、大きいサイズ3枚、小さいサイズ1枚を張り替えるとすれば、業者さんによって、もちろん価格に差があると思いますが、目安としては、費用は25,000円から30,000円位になるかもしれません。
同様のものに自分で張り替えるとすれば、どれ位の費用でできるのでしょうか。ペットディフェンスネット、91センチメートル×1.95メートルのものは、1枚約2,500円です。さらに、網戸張り替え用押さえゴムを購入すると約300円、工具として用いるローラーは約500円、合計すると、ふすま1枚分の張り替え費用は、3,000ほどということになります。これは、ふすま1枚分の費用です。
比較してみますと、やはり、自分で張り替えた方が安くなりそうです。後は、自分でどこまで手間ひまをかけて取り組めるかということになるのかもしれません。もし、余力があるなら、自分での張替えにトライしてみることもできるかもしれません。
まとめ
張り替えという事態をできるだけ避けるために、まず、対策を実施してみましょう。どうしても張り替えが必要になった場合でも、応急処置でしばらくしのげる場合もあります。張り替える場合、余力があるなら自分で行うことができれば、費用を節約できるでしょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください