
犬が大好きな飼い主の靴や靴下を噛むのはなぜ?理由や対処法、しつけ方をすべて解説!
外へ出かけようとしたら靴が見つからない、靴下の片方がいつも行方不明になって困っている、そんなことってありませんか?そんな時、犯人はいつも飼い犬だったりすることがあります。なぜ犬が飼い主の靴や靴下を噛むのかその理由や、靴や靴下をかじられたくない場合の対処法についてこれからお伝えしていきます。

犬は靴や靴下が大好き!なのに噛む理由は?

Eric Isselee/shutterstock.com
外へ出かけようとしたら靴が見つからない、靴下の片方がいつも行方不明になって困っている、そんなことってありませんか?そんな時、犯人はいつも飼い犬だったりすることがあります。
愛犬は飼い主の靴や靴下が大好きなので、好き過ぎていつもどこかに持って行ってしまったり、噛んでボロボロにしたりしてしまうのです。なぜ犬が飼い主の靴や靴下を噛むのかその理由や、靴や靴下をかじられたくない場合の対処法についてこれからお伝えしていきます。参考にしてみて下さい。
犬が靴や靴下を好きな理由
犬を飼っている方なら経験されたことがおありではないでしょうか?ふとした瞬間に、愛犬が玄関から飼い主の靴をこっそりと持ってきて遊んでいるということがしばしば見られます。
自分のお気に入りの靴なのに犬に噛まれてしまってボロボロになったり、お出かけ前に靴を履こうと思ったら、犬に靴をどこかに隠されていたりすることもあります。また、お風呂に入っている最中に犬が靴下を咥えて持って行ってしまったというようなことも多く聞きます。
なぜ犬はこのように飼い主の靴や靴下が好きなのでしょうか?その理由について見てみましょう。主な理由は3つあります。
①飼い主のことが大好きだから! 疑うことなくどの犬も、飼い主さんのことが大好きです。その大好きな飼い主さんのニオイが少しでも付いているものなら、飼い主さんのことが好きなのと同じように何でも大好きになります。
靴や靴下のちょっと臭いかもしれないようなにおいも、犬にとってみるとそれは大好きな飼い主さんの匂いがしっかりと付いた特別な物になるわけです。人間にとって臭いと感じるにおいだったとしても、犬にとっては最高の香りになるということもしばしばあります。犬と人間の感覚というのは大きな差があるということですね。
犬は、飼い主さんのニオイが付いている靴や靴下のそばにいるだけで、大好きな飼い主さんと一緒にいるような気持ちになってとても安心するようです。犬にとって飼い主という存在は、お家のリーダーそのものです。リーダーが常にそばにいると思うと安心するという、人間に例えると一種のお守りに似ているようなところがあります。
靴や靴下を噛むことで少しでも安心することができるようですが、飼い主さんにとってみると、結果としてお気に入りの靴や靴下がボロボロになってしまうという困ったことが起きてしまいます。そして飼い主さんが靴や靴下を探すためにお家の中を探索してみると、大抵は犬がいつもいるゲージの中やベッドの中から出てくるわけです。
実はその行為、犬が自分のテリトリーの中に大好きな飼い主さんを連れてきたいと思っている証拠なのです。飼い主さんのことが大好きだからこそ、靴や靴下を噛むのだと思うと、少しは許してあげたくなっちゃうのではないでしょうか?
②噛みごたえが抜群! 愛犬が、飼い主さんのニオイがしっかり付いた靴や靴下を甘噛みしてみたとします。その際、その靴や靴下の噛み応えが愛犬にとって抜群に好きだったということも考えられます。犬が何かを噛むとき、犬にとってはおもちゃを噛むことは良いことで、靴や靴下を噛むことがやってはいけないことだなんて区別をつけることはできません。ですから噛み応えが抜群なものがあるなら、そのお気に入りのものをずっと噛んでしまいます。
犬のおもちゃは、飼い主さんの靴と同じような素材のゴム製品や革製品などで作られているものも多いので、どんな犬でも靴の噛み応えを好きになってしまうというのは仕方ないことと言えるかもしれませんね。
③寂しさやストレスのせい 本来、犬という動物は群れで暮らしているものですので、あまりにも自分だけで過ごす時間が長いと寂しさやストレスが重なってしまい、それゆえに破壊行動をするようになります。
お留守番をしている最中に部屋の中をぐちゃぐちゃに荒らされて困ってしまうという方もいると思いますが、長時間のお留守番に犬が耐え切れなくなっている証拠なのかもしれません。飼い主さんの靴や靴下をボロボロになるまで噛んでしまう原因が、飼い主さんのニオイが付いたものを少しでも自分のものにしたい~というような寂しさから来ている欲求なのであれば、犬だけでお留守番させる時間を少しでも少なくしてあげる必要があるかもしれません。
お仕事の都合などで留守番の時間を変えられない場合もあるかもしれませんが、その場合には留守番をしている最中の時間が犬にとって楽しい物やお昼寝の時間になるよう、家にいる時には全力で一緒に遊んであげたり、お家を空ける時にはおもちゃにご飯を詰めておいたりするなどのちょっとした工夫をしてあげることで、寂しさを軽減させてあげることが必要ですね。
犬が靴や靴下を噛んだときの対処法やしつけ方

Hannamariah/shutterstock.com
犬が飼い主の靴下や靴が好きというのが飼い主の事が大好きだという行動だったとしても、せっかくのお気に入りの靴や靴下を噛まれて穴を開けられたり、ボロボロになって履けなくなってしまったりというのは困ってしまうものです。
ではそんな時に、犬をどのようにしてしつけることができるでしょうか?犬が靴や靴下を噛んだときの対処法やしつけ方法についてご紹介していきます。
噛んだときにはその場で叱る
犬はしてはいけない行動をした際に、その場で現行犯として叱るならきちんと理解します。時間がたってからどうしてあんなことやったの?と、留守中のいたずらを飼い主さんが帰宅した時に怒ったとしても、犬はどうして飼い主さんが怒っているのか理解することはできません。
犬が靴や靴下を噛んでいる時、現行犯逮捕で捕まえた!とでもするような感じで、その場で靴や靴下を噛むことはダメなことだということを教えるようにできます。
しつける時に注意すること
しつけを行う際に、決して飼い主さんが犬に対して暴力をふるったり暴言を吐いたりしてはいけません。暴力をふるわれることは犬にとっても辛いものですし、大好きな飼い主さんからそのようなことをされてしまうと、飼い主さんのことが嫌いになってしまいます。
暴言を吐くというのも、大きな甲高い声でギャーギャー言っているだけだと犬は勘違いして、一緒に遊んでくれているのかなとか、楽しいのかなと思ってしまいます。ですから犬にダメなことを教える時は、ダメな行動を起こしているその場で、低い声でゆっくりと言い聞かせるということが大切といえます。
また犬のしつけには、人間の子どもをしつけていくのと同じように、一貫性を持つということも非常に重要です。今日は靴や靴下を噛んでいて飼い主さんに怒られたけど、昨日は噛んでいたのに怒られなかったなどと、同じ行動を起こしているのにある日は注意されて、ある日は注意されない時があるというようになるなら、犬がたいへん混乱してしまい、完全にしつけることが出来なくなります
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【最新版】愛犬と一緒に運動を楽しみたい!運動量が多い8犬種をランキング形式でご紹介
- 飼い主さんにとって犬との暮らしで楽しみなことの1つは、一緒に散歩することでしょう。犬を迎える前にその犬種にどれくらいの運動量が必要か知っておけば、犬はストレスをためずに済みますし、楽しくお散歩できます。この記事では、運動量の多い犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】犬は節分の豆を食べても大丈夫?与え方の注意点やオススメ商品を紹介!
- 節分に豆まきを行う理由には、季節の分かれ目に「邪気」が入りやすいという昔の考えが関係しています。中でも、年の分かれ目は重要とされており、旧暦では立春の前日は現在の大晦日にあたる最も大切な節目とされているようです。ワンちゃんにとって豆まきが危険を呼び込む可能性もあるので、注意点なども含めて解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。
-
- 犬に芸をやらせたい!
- 何か犬に芸をやらせたいです。
- コメント
12歳の犬でも覚えることは、できますか?