ワーキングドッグは引退したらどんな生活を送るの?退職後の引き取り先や生活を紹介!
ワーキングドッグとは日本語では「使役犬」と呼ばれており、人間と共に働くために特別な訓練を受けている犬たちです。これらの犬は死ぬまでワーキングドッグとして働くわけではありません。ある程度になると引退をするのですが、ワーキングドッグを退職した後はどんな生活を送るのでしょうか?退職後の生活を紹介します。
ファシリティドッグの退職後の生活
Aleksey Boyko/shutterstock.com
最後に紹介するのは「ファシリティドッグ」です。
病院や施設などに訪問して入院患者や施設入所者にいやしを与える犬と聞くと、「セラピードッグ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?ファシリティドッグも人間に癒しを与える存在なのですが、セラピードッグとはいくつかの違いがあります。
まずセラピードッグはいろいろな病院や施設を訪問しますが、ファシリティドッグは一つの病院に常勤しています。またセラピードッグは、普通基本的なしつけを受けている家庭犬です。穏やかな性格で人懐っこい性格の犬でしたら特に犬種に制限もありませんが、ファシリティドッグは医療にもかかわるため、特別に高度な訓練を受けています。
さらにセラピードッグのハンドラーは飼い主であることがほとんどですが、ファシリティドッグの場合、ハンドラーは臨床経験のある医療従事者です。そしてセラピードッグの主な役割は「人を癒すこと」ですが、ファシリティドッグはそれ以上のことをします。癒すことはもちろん、医療行為にかかわる部分にも踏み込んでいるのです。
ですからファシリティドッグになるためには、子犬の時から厳しい適性検査が行われ厳しい訓練を受けなければなりません。現在日本にはファシリティドッグの訓練所はなく、日本で活躍しているファシリティドッグはみな、アメリカの専門施設で訓練を受けたのち日本にやってきています。
日本にいるファシリティドッグはわずか3頭で、2018年には「ベイリー」というファシリティドッグが引退をしました。
ファシリティドッグの引退はいつ?
ファシリティドッグ「ベイリー」はオーストラリアで生まれたのち、アメリカのハワイで訓練を受け、その後日本へときました。2010年に静岡県立こども病院で日本初のファシリティドッグとしての活動を始めたのです。
病院では入院中の子どもたちの部屋を訪問して体を触ってもらったり、一緒にボール遊びをしたり、つらい治療中には傍らに寄り添い手術室まで一緒に行ったり、時にはベッドで添い寝をすることもあります。
ファシリティドッグの存在に勇気をもらい病院でのつらい治療を乗り越え、ストレスを軽減することができているようです。実際ベイリーがこれまでに接してきたこどもたちの数は2万人を超え、子供たちやその家族からはたくさんの感謝の言葉がとどいています。
ベイリーはファシリティドッグとして9年間働き、10歳になった時に「高齢」という理由から引退をしました。犬の10歳というのは人間でいうとかなり高齢で75歳くらいになるでしょうか。身体機能も低下してくる年齢となります。そのため引退となりました。
ちなみにベイリーの後任には「アニー」というメスのゴールデンレトリーバーが着任しています。
ファシリティドッグの引退後の生活は?
ファシリティドッグのベイリーは引退後どうしているのでしょうか?
ベイリーは2018年に引退したのち、ハンドラーの森田優子さんと一緒に暮らしています。そして現在も、今までいた神奈川県立こども医療センターに残って体力的に負担の少ない仕事を行っているようです。無理のない範囲内で病院内の図書館などを訪問し、子供たちと触れ合っています。
ファシリティドッグはハンドラーと共に生活をし、ハンドラーと共に出勤し、勤務が終わるとともに帰宅し、勤務以外は普通の犬のようにハンドラー(飼い主)と共に過ごしています。
ですから引退後も生活は大きくは変わっていないかもしれませんね。引退後も体に負担にならない程度で子供たちと触れ合うため、引き続きこどもたちの支えになっていることでしょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【最新版】セラピードッグとは?訓練内容や向いてる犬種・活動内容などを解説
- ここ数年でよくセラピードッグという言葉を耳にします。セラピードッグとはなんでしょうか?セラピードッグになるには、どうしたらいいのでしょうか?わが家の愛犬もセラピードッグになって活躍できますか?セラピードッグの仕事内容はどんなものでしょうか?
- 犬の仕事・資格
- コメント
空港で活躍しているセラピードッグすごい。どうしてもイライラして、ため息ばかりついてしまうけれど、セラピードッグとスキンシップをしたらイライラが静まりそうです。動物と触れ合うと心が落ち着く、これって不思議ですよね?
-
- 盲導犬に適した犬種とは?向いてる犬種と不向きな犬種の理由を解説!
- なかなか普段は接する機会の少ない盲導犬ですが、どんな犬種が多いのかご存知でしょうか?意外な犬種が盲導犬には選ばれています。感動的な話題が多い盲導犬の真実について、犬の種類から解説しています。貴方の飼っている犬種は、果たして盲導犬の才能はあるでしょうか?適した犬種、不向きな犬種をご紹介します。
- 犬の仕事・資格
- コメント
盲導犬、賢くて大好きです。ハーネスを外したら普通の犬にスイッチが切り替わる。 盲導犬サーブ、昭和の時代に見ました。突っ込んで来る車からご主人を庇い、3本足に。シェパードでしたね。 今ではレトリバーしか見ないです。 街で見かけると「賢いねー、可愛いねー」と触りに行きたいのですが、ハーネス付けてる間はお仕事中、触るのはご法度、そっと見守っています
-
- グレートピレニーズってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- グレートピレニーズは白くて、もふもふしていて、わしゃわしゃしたくなる可愛さが特徴です。 表情が豊かで、一緒にいると幸せな気持ちになります。 グレートピレニーズは超大型犬なので、飼うのはなかなか難しいですがグレートピレニーズの性格や特徴、飼い方などを解説していきます。
- 犬と暮らしたい
- コメント
写真だけ見たら、白っぽい色をしたラブラドールレトリバーかと勘違いしてしまいました。すごく似ている感じがします。家族にも見てもらったところ、やはり私と同じように見間違えました。すごく似たお顔で、見分けられないです
-
- 柴犬好きなら全問正解できるはず!?【柴犬愛】を確かめるクイズに挑戦!
- 飼い主さんに忠実で賢いイメージの柴犬ですが、そんな柴犬にまつわるクイズを4問出題します!性格や見た目など、さまざまな分野から出題するので、全問正解できればあなたの”柴犬好き”は本物といえるかも?!万が一間違っても落ち込まないでくださいね!柴犬はそんなあなたも大好きです!
- 犬と暮らしたい
-
- ストレス発散!?犬たちの「突然のダッシュ」の原因と対処法
- 犬と暮らしていると、多くの飼い主さんは「突然のダッシュ」を見たことがあるでしょう。今回は犬たちがいきなりダッシュする理由やその対処法をご紹介します。
- 犬の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。