ワーキングドッグは引退したらどんな生活を送るの?退職後の引き取り先や生活を紹介!
ワーキングドッグとは日本語では「使役犬」と呼ばれており、人間と共に働くために特別な訓練を受けている犬たちです。これらの犬は死ぬまでワーキングドッグとして働くわけではありません。ある程度になると引退をするのですが、ワーキングドッグを退職した後はどんな生活を送るのでしょうか?退職後の生活を紹介します。
ワーキングドッグとは?
hxdbzxy/shutterstock.com
みなさんはワーキングドッグをご存知ですか?日本語では「使役犬」と呼ばれており、名前の通り働く犬です。人間と共に働くために特別な訓練を受けている犬たちです。
日本でワーキングドッグはそこまで多くはありませんが、ワーキングドッグの種類はどんどん増えており、現在では20種類以上ともいわれています。盲導犬や警察犬、麻薬探知犬と聞くとピンっとくるのではないでしょうか?
ほかにも鋭い嗅覚を生かして特定のものを探し出す爆発物探知犬、がん探知犬、シロアリ探知犬、災害救助犬などがいます。また支援犬としては聴導犬や介助犬、セラピードッグなどがおり、そのほかにも牧羊犬、軍用犬、猟犬、そり犬などもいます。
これらワーキングドッグは死ぬまでワーキングドッグとして働くわけではありません。ある程度になると引退をするのですが、ワーキングドッグを退職した後はどうなるのかについて、ここでは紹介します。
ワーキングドッグの生涯
このように人間と共に働く犬、ワーキングドッグはたくさんいます。それぞれのワーキングドッグによっても異なりますが、大体ワーキングドッグとして活躍する犬は生まれた後しばらくは、「育ての親」の下ですくすくと愛情たっぷりに育てられます。
訓練にふさわしい年齢に達したときに「訓練所」へと行き、そこで高度な訓練を受けます。厳しい訓練を経て試験を合格した犬がワーキングドッグとして活躍するようになるのです。
ワーキングドッグとして活躍したのちも定期的に健康診断を受けて、実務に耐えることができているかなどが観察、管理されています。もしも実務に耐えられないと判断されれば、また年齢が高くなると、定年となって退職をするのです。
退職後の生活は様々です。ではここからは、いくつかのワーキングドッグの退職後について紹介したいと思います。
盲導犬の退職後の生活
Africa Studio/shutterstock.com
盲導犬は生後1か月半ほどは母犬と過ごし、その後選ばれた子犬はパピーウォーカーの下で1年ほど過ごします。人間と共に過ごし基本的なしつけを教えてもらい、たくさんの愛情を注がれて元気に大きく成長していきます。その後訓練所に送られ、生後2歳ころに盲導犬としてデビューします。
盲導犬の引退はいつ?
盲導犬の引退の時期はいつ頃でしょうか?一般的には約10~12歳くらいといわれています。ですから盲導犬が引退する頃には犬自身はかなりの高齢になっているといえるでしょう。このころに、訓練所の指導員が盲導犬としてまだ働けるかどうかを判断して引退を決めているようです。
盲導犬の引退後の生活は?
盲導犬は引退した後どんな生活を送るのでしょうか?盲導犬はワーキングドッグとしての働きを終えると、第二の人生は普通のペットとして過ごすようになります。そのための道は3つ用意されています。
・パピーウォーカーの元へ行く 育ての親ともいえるパピーウォーカーの元へ戻って、穏やかに過ごすのが一つの道です。子犬期を共に過ごしているので、すでにどんな性格の子か知っていますし、パピーウォーカーも盲導犬というものをよく知っていますので、パピーウォーカーが再び引き取ることは自然なことかもしれません。
・引退犬飼育ボランティアが引き取る もう一つはボランティアが引き取る道です。盲導犬協会に寄付するなどして引退した盲導犬を引き取り、第二のオーナーになる人もいます。
ただしこのためには条件があります。一日中家にいる家族がいること、室内飼育をすること、最後まできちんとお世話をすることなどの条件に加え、譲渡時には寄付金も必要になることでしょう。
もしも引退した盲導犬を引き取りたいと考えているようでしたら、一度盲導犬協会に問い合わせしてみることをおすすめします。
・盲導犬老人ホームで過ごす もう一つは、いわゆる盲導犬の老人ホームのような施設に引き取られる道です。「盲導犬の里富士ハーネス」と呼ばれる施設で、職員やボランティアの方たちが24時間体制でお世話をしてくれます。仲間たちと自由にのんびり過ごし、また一頭一頭に合わせたお世話もしていますので、穏やかな日々を送ることができます。
警察犬の退職後の生活
KellyNelson/shutterstock.com
続いては警察犬について紹介したいと思います。警察犬は警察官のパトロールの同行して、不審者を見つけたときに威嚇したり攻撃したりすることもあります。他にも、犯人が残した遺留品からにおいを手掛かりとして犯人を追うなどの仕事も行います。
こうした大事な責任ある仕事を行うため、警察犬は長期間の高度な訓練を受け、合格した犬だけが警察犬として活躍できます。また警察犬になることができる犬種にも縛りがあり、警察犬として認められているのはなんと7犬種だけなのです。
賢く、警戒心が強い、勇敢、忠実、忍耐強い、嗅覚が優れているなど、警察犬に適した性質をもった犬種だけが警察犬になれます。
警察犬の引退はいつ?
警察犬の引退はいつでしょうか?警察犬に定年はありませんが、多くは10年ほどで引退となります。
警察犬の引退後の生活は?
では警察犬は引退した後どのような生活を送るのでしょうか?
実は一言に警察犬と言っても警察犬には2種類あって、警察が管理している「直轄警察犬」と民間人が管理している「嘱託警察犬」があります。
直轄警察犬は上記で紹介したように7犬種に限られており、警察犬の中でも1割ほどしかいませんが、嘱託警察犬に犬種の制限はなく最近はトイプードルやチワワといった小型犬も嘱託警察犬として活躍していますよ。
直轄警察犬は警察が直接管理しているということで国のものなため、引退後に一般人へ譲渡されるということはありません。施設を出ることも原則禁止のため、普通は引退後施設の中で過ごし、そのまま生涯を終えます。
幸せに寿命を迎える犬もいれば、引退後は「燃え尽き症候群」のようになって元気がなくなり、数か月で亡くなってしまう犬もいるようです。
では嘱託警察犬たちは引退後どう過ごすのでしょうか?
・飼い主のもとで過ごす 引退した嘱託警察犬は、飼い主のもとでペットとして引き取られることがあります。何年も警察犬として活躍してきた犬たちの引退後は、飼い主のもとで静かに穏やかな時を過ごします。一般の家庭犬のように過ごすと考えて良いでしょう。
しかし飼い主が新たな警察犬の訓練を始めているケースが多くあり、そうなると飼い主は新たな犬の訓練に時間が割かれるため、引退した警察犬の世話がおろそかになることがあります。そのためあまりケアされず、引退後はあまり長生きできないということがあります。
・里親に出される 犬を警察犬にするためには訓練が必要ですが、そのための訓練所「警察犬訓練所」があります。個人で飼っている犬を訓練所に連れていき警察犬へと訓練するケースもありますが、訓練所自体が警察犬を飼育訓練していることもあります。
個人が飼育している警察犬は上記で紹介したように、また飼い主の元に戻って第二の人生を歩むのですが、訓練所で飼育訓練された警察犬はまずは訓練所に戻ります。
しかし訓練所は新たな警察犬を訓練するための場所であるため、引退した警察犬をお世話する時間がありません。それで訓練所で飼育訓練していた警察犬たちは引退後、一般家庭へ里親に出されることがあります。
引退したとはいえ高度な訓練を受け警察犬として活躍してきた引退犬はたいへん優秀なため、里親になりたいという人は少なくありません。
また訓練所の方も、引退犬たちには幸せな第二の人生を送ってもらいたいということで、譲渡に際しては厳しい条件を設けているところが多いようです。
・引退後も様々な活動を行う 引退した後は元の飼い主の元に戻り、飼い主のもとでいろいろ活動をする元警察犬もいます。
例えば何度も警察犬の試験を落ちて、それでもあきらめずついに警察犬になることができたラブラドールレトリーバーの「きなこ」は合格後、嘱託警察犬として活躍し、引退した後は香川県の広報活動や県警の啓発活動に参加しています。ちなみにきなこの子どもたちも警察犬となって活躍しているようですよ。
きなこのように引退後は地域の活動に参加している元警察犬は少なくないようです。別の形で活躍し続けられるのも幸せですね。
・パートナーと過ごす ちなみに海外の警察犬は引退後どうしているのでしょうか?アメリカの警察犬は、パートナーとなる警察官といつも一緒に行動をするようです。それで引退後はそのパートナーの警察官の家に引き取られることがほとんどのようですよ。
これまでいつも一緒に行動してきたパートナー(警察官)ですから、強い絆で結ばれているはずですし、信頼できる人のもとで最後まで過ごせるのは犬にとって最高に幸せなことかもしれませんね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【最新版】セラピードッグとは?訓練内容や向いてる犬種・活動内容などを解説
- ここ数年でよくセラピードッグという言葉を耳にします。セラピードッグとはなんでしょうか?セラピードッグになるには、どうしたらいいのでしょうか?わが家の愛犬もセラピードッグになって活躍できますか?セラピードッグの仕事内容はどんなものでしょうか?
- 犬の仕事・資格
- コメント
空港で活躍しているセラピードッグすごい。どうしてもイライラして、ため息ばかりついてしまうけれど、セラピードッグとスキンシップをしたらイライラが静まりそうです。動物と触れ合うと心が落ち着く、これって不思議ですよね?
-
- 盲導犬に適した犬種とは?向いてる犬種と不向きな犬種の理由を解説!
- なかなか普段は接する機会の少ない盲導犬ですが、どんな犬種が多いのかご存知でしょうか?意外な犬種が盲導犬には選ばれています。感動的な話題が多い盲導犬の真実について、犬の種類から解説しています。貴方の飼っている犬種は、果たして盲導犬の才能はあるでしょうか?適した犬種、不向きな犬種をご紹介します。
- 犬の仕事・資格
- コメント
盲導犬、賢くて大好きです。ハーネスを外したら普通の犬にスイッチが切り替わる。 盲導犬サーブ、昭和の時代に見ました。突っ込んで来る車からご主人を庇い、3本足に。シェパードでしたね。 今ではレトリバーしか見ないです。 街で見かけると「賢いねー、可愛いねー」と触りに行きたいのですが、ハーネス付けてる間はお仕事中、触るのはご法度、そっと見守っています
-
- グレートピレニーズってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- グレートピレニーズは白くて、もふもふしていて、わしゃわしゃしたくなる可愛さが特徴です。 表情が豊かで、一緒にいると幸せな気持ちになります。 グレートピレニーズは超大型犬なので、飼うのはなかなか難しいですがグレートピレニーズの性格や特徴、飼い方などを解説していきます。
- 犬と暮らしたい
- コメント
写真だけ見たら、白っぽい色をしたラブラドールレトリバーかと勘違いしてしまいました。すごく似ている感じがします。家族にも見てもらったところ、やはり私と同じように見間違えました。すごく似たお顔で、見分けられないです
-
- 柴犬好きなら全問正解できるはず!?【柴犬愛】を確かめるクイズに挑戦!
- 飼い主さんに忠実で賢いイメージの柴犬ですが、そんな柴犬にまつわるクイズを4問出題します!性格や見た目など、さまざまな分野から出題するので、全問正解できればあなたの”柴犬好き”は本物といえるかも?!万が一間違っても落ち込まないでくださいね!柴犬はそんなあなたも大好きです!
- 犬と暮らしたい
-
- ストレス発散!?犬たちの「突然のダッシュ」の原因と対処法
- 犬と暮らしていると、多くの飼い主さんは「突然のダッシュ」を見たことがあるでしょう。今回は犬たちがいきなりダッシュする理由やその対処法をご紹介します。
- 犬の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。