
犬も人見知りをする?人見知りの犬がとる行動と克服させる方法を紹介!
犬も人見知りをします。でも人間が感じるような人見知りとは違い、犬の人見知りは自分より高い位置から見下ろしてくる人間や動物など生物全般に対して本能的に警戒することでする行動です。ここでは犬がどんな時に人見知りのような行動をするのか、また克服させるためにできることについて取り上げます。

犬も人見知りをする?

Eric Isselee/shutterstock.com
犬は人見知りをするのでしょうか?結論から述べるなら、犬も人見知りをします。しかし、人間が人と接するのがイヤだとか、人に会うのが恥ずかしいなどと感じる人見知りとは違います。
犬は人間のような気持ちはないため、自分より高い位置から見下ろしてくる人間や動物など生物全般に対して本能的に警戒します。つまり、犬にとって飼い主さん以外の人間は知らない生物である上、高い位置から見下ろして接してくるため、怖い対象になるわけです。
そして怖い対象に見せる態度や行動が、犬の人見知りと言われています。
犬が人見知りをする理由とは?

Dmussman/shutterstock.com
友好的なイメージの強い犬ですが、人見知りが激しい犬や人嫌いの犬などもいます。では、犬が人見知りをする理由をみてみましょう。
①何かに警戒している
犬は自分のテリトリーを守るために、警戒行動として怖がることがあります。特に家に来る来客や、散歩中に出会う知らない人に対して恐怖心を抱き、吠えたり唸ったり、最悪の場合は噛みついたりなどの問題行動を招くこともあります。
②驚き
犬の中には子どもを苦手とする犬も少なくありません。なぜなら子どもは甲高い声を出す上、予想できない行動をするからです。何をされるか分からないため犬はパニック状態に陥ってしまい、自分を守ろうとして唸ったり噛んだり・・などの行動に出てしまうことがあります。
またシニア犬で人が苦手な犬の場合、昔より嗅覚や聴覚の機能が老化現象で衰えてきているため人の存在に気づきにくく、突然人の気配を感じたときに驚きから噛んだりすることがあります。
③不安
犬は人が何をするか分からない・・という不安な心理から、人見知りの行動をとることがあります。たとえば子どもは急に大声を出したり、急に走ったり、耳や尻尾などを掴んできたりすることがあります。またお年寄りの中には大きな声で話す人もいます。
人見知りをする犬はこれらのタイプの人をとても苦手とし、驚きや不安の心理から人に対して唸ったり噛んだりする行動をとることがあります。
④苦手な臭いがする
犬は人工の香りが強い香水やタバコの臭いを苦手とするため、これらの臭いがすると人見知りの行動をすることがあります。犬は人間よりも嗅覚が何十倍も優れているので、臭いがキツイ人は近くによってもらいたくないことが考えられます。
人見知りの犬がとる行動とは?

alexei_tm/shutterstock.com
人見知りをする犬の多くは、人が近づいてくると唸ったり吠えたりなど、さまざま行動や仕草をします。では、人見知りの犬が見せる行動を詳しく見ていきましょう。
吠える
人見知りの犬がする行動のひとつに、吠えることが挙げられます。人が近づいてきたときに吠える子もいれば、人が通り過ぎたときに吠える子もいます。また、吠え方も犬によって異なっており、軽く吠える子もいれば、相手が見えなくなるまでずっと吠え続ける子もいます。
犬が人見知りゆえに吠える行動は、”こっちに近づくな!”という意思のあらわれなので、無理矢理近づいて撫でようとするなら、噛まれるなどの危険があるので気を付けましょう。
逃げる
人見知りの犬が見せる行動には、逃げることも挙げられます。家の中に見知らぬ人が入ってきた時や散歩中に初めて会う人などに対して、十分な距離がとれる場所まで逃げようとします。愛犬が人見知りゆえに逃げるようなら、避難できる場所を確保してあげましょう。
震える
人見知りをする犬は、怖さや不安の気持ちが大きくなると震える子もいます。
目をじっと見つめてくる
犬が相手の目をじっと見つめるのは、相手に敵意があることを意味していることが考えられます。。つまり人懐っこい犬の場合は、人間が目を見つめるとすぐに目をそらすのです。ですから犬の目を見て、人見知りをしているかどうかを判断することができるでしょう。
犬が人見知りをすると困ること

Milica Nistoran/shutterstock.com
犬が人に慣れておらず人見知りをするなら、さまざまな危険を招く可能性があります。特に次のようなシーンで困るでしょう。
初対面の人を攻撃してしまう危険性
犬が人に慣れていないと人見知りをし、特に初対面の人や子どもに対して攻撃的な行動をしてしまう危険性があります。具体的には唸り声を出す、噛む、威嚇、マウンティングなどさまざま方法の攻撃行動があります。
特に散歩中は初対面の人に会う確率が高く、すぐにトラブルにつながるので注意が必要です。
預かってもらうことができない
犬が人見知りをするなら、飼い主さんが急用や急病の時や旅行に行く際などに、人に預けることが難しくなります。犬を扱うプロであるペットホテルでも、人見知りをする犬は利用を拒否されることがあります。
災害時の避難生活が難しい
震災などの避難生活を強いられる際、人見知りをする犬は避難所に受けいれてもらうことができない場合があります。唸ったり吠えたりするなどして静かにすることができないと、避難所は多くの方に迷惑となってしまうからです。
自宅に人を呼ぶことができない
犬が人見知りをすると、初対面の来客に対して唸ったり、吠えたり、噛んだりする危険性があるため、気楽に人を呼ぶことができない・・と悩んでいる飼い主さんも少なくありません。
ご家庭にお子さんがいるなら、お子さんもお友達をおうちに呼ぶことができなくなってしまうでしょう。
犬もストレスが溜まる
散歩や日常生活の中で人に接しないということはまずありません。そのため、人見知りが激しい犬にとっては毎日の生活がストレスとなり、精神的にも肉体的にも大きなダメージを与えます。ストレスを解消しないなら、病気につながる危険性もあります。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬を飼育できる賃貸物件には落とし穴がいっぱい!?借りる前に覚えておきたい注意点とは?
- 賃貸住宅でも犬を飼育したいと思う方はいることでしょう。賃貸情報を確認すると、「ペット可」で紹介している物件も多くあります。しかし、そうした「ペット可」の物件の中でトラブルも数多く報告されているようです。この記事では、犬を飼育できる賃貸物件を借りる前に押さえておきたい注意点を解説します。
- 犬と暮らしたい
- 4322
-
- 犬が家の中でマーキングするのはどうして!?それには自己アピールが関係していた!
- 犬はきれい好きな動物です。家の中ではトイレは決まった場所にします。しかし、自分の縄張りを主張するために家の中でマーキングしてしまうこともあります。飼い主さんにとっては困った状況でしょう。この記事では、犬が家の中でマーキングをしてしまう理由と対処法を解説します。
- 犬のしつけ
- 2269
-
- 枕を使って寝るのは人間だけじゃない!?犬が枕を好む理由とは?
- 人間にとって枕は睡眠の質を大きく左右する寝具ですが、実は犬も枕を使って寝ることがあります。今回は、犬が枕を好む理由とそのメリットについてご紹介します。
- 犬の気持ち
- 3471
-
- 犬が手を乗せてくるのはなぜ?「お手」は犬の習性を利用したしつけだった!?
- 「お手」は犬の代表的なしつけですが、実はお手を教えていない犬でも手を乗せてくることがあります。今回は、犬が手を乗せてくる理由とお手との関連性をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2612
-
- 家の中で犬が好きな場所ってどこ?それは飼い主さんの気配がする場所だった!!
- 愛犬が家の中でゆったり過ごしている光景をみると癒されますね。ふと気づくといつも同じ場所にいることに気づくかもしれません。そこは愛犬が好きな場所です。愛犬のお気に入りの場所の特徴を知れば、より快適な環境を整えてあげられます。この記事では、犬が好きな場所とその特徴を解説します。
- 犬の気持ち
- 2799
mofmo掲示板
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- 0
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- 0
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。
-
- 犬の散歩の時間はどれくらい?
- 犬の散歩ってどれくらいがいいんでしょうか?
- 21
- コメント
犬種と年齢によると思います。チワワとかシーズーとかなら運動量はそれほど必要ないです。でも大型犬で運動がたくさん必要な子を飼育してるなら毎日数時間の運動が必要ですね。我が家では家族四人で1日4回連れ出して、トータルの散歩時間は3時間くらいです。