
猫が腕に抱きつくのはなぜ?猫が腕に抱きつく理由とやめさせる方法を解説
愛猫が腕に抱きついてくることはありませんか?かわいくて飼い主もうれしくなってしまいますね。しかし、なかなか離してくれなかったり、噛みついてきたりすることもあるため困ってしまう時もあります。そこで今回は、猫が腕に抱きつく理由について、また抱きつくのをやめさせる方法について解説したいと思います。

猫が腕に抱きつく、または噛みつくのをやめさせる方法

Africa Studio/shutterstock.com
忙しい時に腕に抱きつく、または噛みつかれてしまうと困りますね。どのように対処すればいいのでしょうか?猫が腕に抱きつく理由、または噛みつく理由にもよりますが、それぞれの対処法について考えてみましょう。
猫が満足するまで待つ
猫が飼い主に対する愛情表現で腕に抱きつく場合は、可能であれば猫が満足するまで待ってあげましょう。
親猫を思って甘えているのかもしれませんし、安心して完全なリラックスモードに入っているとも考えることができます。そうであればすぐにうたた寝をすることでしょう。うたた寝をするようになったらそっと腕から離してあげればいいのです。
猫が愛情表現で腕に抱きつくということは、飼い主のことを信頼していることの証拠です。時間をかけて信頼関係を築いたのですから、できるだけそのいい関係を大切にしたいでね。
忙しいからと言っていちいち振り払っていると、猫に嫌われてしまうかもしれません。猫は気まぐれなのでちょっと待ってあげれば、思っていたよりもすぐに自分から離れていくかもしれませんよ。
そっと離れて無視する
猫が腕に抱きついて離れない時や、抱きつきたくてしつこく追い回してくるようなときは、そっと離れて違う場所に行ったり、無視したりすることが有効です。
鳴くたびに腕に抱きつかせてあげていると、鳴けば要求が受け入れられると勘違いしてしまいます。成功体験を覚えてしまうと、要求が通るまでしつこく鳴き続けるようになってしまうので注意しましょう。
また、パソコンで仕事をしている時などに腕に抱きついてくると困ってしまいますよね。マウスを動かすこともできず、仕事がはかどりません。そんな時は立ち上がって他の場所に行きましょう。しばらく他の用事を済ませながら徹底的に無視します。猫が諦めたらもう一度パソコンの前に座って仕事を続ければいいのです。
噛んできたらすぐにやめさせる
腕に抱きつくだけならいいですが、噛むようになると困ってしまいます。飼い主の腕が傷だらけ、または流血することもあるからです。子供たちや来客を噛みついてケガさせてしまうと大変です。猫が人間を噛むことはできるだけ早い時期にやめさせるようにしましょう。
歯が生え変わっている時期に、口の中が痒くて噛むことがありますが、その場合は噛んでもいいものを用意してあげましょう。
それ以外の時期に噛んでくるようでしたら、すぐにやめさせてください。子猫の時期に人の腕を噛む癖がつくと、成猫になって噛み癖が治らなくなることがあります。
愛情表現で腕に抱きつくのはかまいませんが、腕で遊ばせるのはやめましょう。エスカレートして噛みつくようになってしまうからです。
同様の理由で、人間の手で遊ばせるのもやめるようにしましょう。遊ぶ時は猫じゃらしやその他のおもちゃを使ってください。遊びを通して噛んでもいいもの、噛んではいけないものを理解できるようにさせてあげましょう。
多頭飼いをする
寂しくて腕に抱きつく猫もいます。寂しがり屋の猫は人間に依存してしまうことがありますし、長時間の留守番がストレスになることもあります。ストレスは猫にとって病気の原因になってしまいます。
猫が留守番中に寂しい思いをしないように、他の猫を迎え入れることを考えてみることもできるでしょう。
多頭飼いをすると寂しい思いをせずに留守番中も遊びながら過ごすことができます。もちろん猫同士の相性がよくなくてさらに大きなストレスを与えてしまうこともあるので、一緒に仲良く生活できるように工夫することも大切です。多頭飼いがうまくいけば、愛猫たちの手がかからなくなるのでとても有効ですよ。
まとめ
猫が腕に抱きつく理由について考えることができました。もともと警戒心が強い猫が愛情表現で腕に抱きつくということは信頼関係がうまく築けているということが分りましたね。
しかし遊びがエスカレートして噛むようになることもあるので、飼い主の腕で遊ばないようにしましょう。遊ぶときは猫じゃらしかおもちゃを使ってください。しつこく腕に抱きついてくるようでしたらその場を離れて無視するようにしましょう。
愛情をこめて腕に抱きつくのはいいですが、噛み癖が付かないように噛んではいけないことをしっかりと教えるようにしてくださいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね