
猫と一緒のお墓に入れる?入れない場合の埋葬方法についても詳しく紹介!
自分が死んだら愛猫と一緒のお墓に入れてほしいと考える飼い主が増えています。しかし、実際に猫と一緒のお墓に入ることは可能なのでしょうか?そこで今回は、猫と一緒のお墓に入ることはできるのかについて、またそれができない場合の埋葬方法についても詳しく紹介したいと思います。

猫と一緒のお墓に入れない場合の埋葬方法

jeep5d/shutterstock.com
様々な事情により猫と一緒のお墓に入れない場合もあります。家族の誰かが反対する場合や、近くに墓地または霊園が見つからないという場合です。大切に飼育してきた愛猫が死んでしまった時にどのように埋葬したらいいのでしょうか?埋葬方法をいくつか見てみましょう。
土葬
昔からある方法が土葬です。人間の遺体は法律によってどこに埋めてもいいわけではありませんが、動物の場合は規制がありません。
もちろん誰かの土地や公共の場所に勝手に埋めることはできませんが、自宅の庭であれば自分で穴を掘って猫の死体を埋葬することができます。自宅に埋葬することによって気分が落ち着くという飼い主もいますよ。
自宅の庭に埋葬する際の注意点ですが、穴は1m以上掘るようにしましょう。そうしないと他の動物によって掘り起こされたり、死臭により周りに迷惑をかけたりすることがあります。雨が降って埋葬した場所が陥没することもあるので、土を高く盛ることも忘れないでくださいね。
猫の死骸が土にかえるまでに何十年もかかることを忘れないでください。近い将来に土地の売却を考えている場合は庭に埋葬することはふさわしくないでしょう。
散骨
散骨とは遺骨を細かく砕いて海や山に撒くことです。こうして自然の中に還すという方法は人間でも行われることがあります。
飼い主が自分の埋葬方法に散骨を選択するなら、愛猫の埋葬も散骨にするといいでしょう。自然の中に還るという意味で一緒になることができます。
散骨の場合の注意点ですが、遺骨をしっかりと砕かないと人に迷惑をかけてしまう可能性があります。どこに撒くのかなどをよく考えておく必要があるでしょう。トラブルを防止するためにも、散骨の専門業者に頼むことがベストな選択だと言えるでしょう。
費用を抑えるという意味でも散骨を選択する人が増えているので、オススメです。
ペット専用霊園
人間と一緒に埋葬することはできなくても、せめて愛猫を人間と同じように扱ってほしいという願いからペット専用霊園を利用する人がたくさんいます。火葬、納骨、供養を人間と同じ仕方で丁寧に行ってくれますし、時間がない人のためにすべてを一任するという方法をとることもできます。
死んでしまったとはいえ、最後まできちんと愛するペットを扱ってほしいという人におすすめの埋葬方法です。
手元供養
手元供養とは、遺骨を埋葬することなく自宅に置いておくことのことです。骨壺の中に遺骨を入れて棚や仏壇に安置するのが一般的な手元供養の方法ですが、遺骨を加工して身に付けるという方法をとる飼い主もいます。
アクセサリーとして身につけるだけでなく、オシャレな置物に加工して自宅に飾っておくこともできます。いつでも見えるところに飾っておくことによって、愛猫のことをいつまでも忘れたくないという気持ちを込めることができますね。
まとめ
大切に育てた猫が死んでしまうのは悲しいことです。しかし、いずれやってくるその時に備えて埋葬方法を考えておくのも飼い主の責任のひとつだということができるでしょう。
できれば猫と一緒のお墓に入りたいという飼い主の願いを叶えることができる墓地や霊園があることを知ることができましたね。
家族みんなの同意が得られたら、この情報を参考にして猫と一緒にお墓に入れる墓地や霊園を探してみてくださいね。それが不可能な場合でも、その他の埋葬方法を参考にしてベストな選択ができるといいですね。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください