【獣医師監修】犬におもちはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2023年版】

【獣医師監修】犬におもちはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2023年版】

update

この記事の監修者(185件監修)

頼定 大和

獣医師

頼定 大和

日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/

犬におもちを与えても大丈夫です。なぜなら、おもちの原料はもち米で、犬にとって危険な成分は含まれていないからです。しかし、おもちは弾力がある食べ物なので、犬に与える場合は注意が必要です。この記事では、おもちに含まれる成分や、犬に与えていい量を解説します。

update

犬におもちを与えても問題ない?

スプーンの上に乗っているもち米

Stock2You/shutterstock.com

おもちは、もち米を加工して作られる食品です。おもちと一言で言ってもその種類は様々で、おもちを使った料理もたくさんあります。特にお正月になると、お雑煮やお汁粉として食卓に上る機会が多くなります。

おもち自体には、犬にとって害となる成分は含まれていないため、犬に与えても大丈夫です。しかし、喉に詰まらせてしまう危険性やアレルギー症状が出る可能性があるため、積極的に与える必要はありません。どうしても犬におもちを与えたいという場合は、与え方や与える量に十分注意してください。

犬におもちを与えてもいい量

ごはんを食べている犬

Gladskikh Tatiana/shutterstock.com

犬は元々肉食動物なので、おもちに限らず、野菜や穀物の消化があまり得意ではありません。そのため、おもちを食べると消化不良を起こす可能性があります。犬におもちを与える場合は、小さくカットしたものを「少量」与えるだけにしてください。

犬の体重や大きさによっても、おもちを与えていい量は異なります。では、体重別にどのくらいの量が適正なのか取り上げてみましょう。

超小型犬の場合

超小型犬とは、体重4kg未満の犬のことです。超小型犬には、トイプードルやカニンヘンダックスフンド、ティーカッププードル、パピヨンなどが挙げられます。

体重3kgの超小型犬の場合、1センチ角に切ったおもち1個が適量です。ただし、超小型犬は食道が細いため、おもちが食道に引っかかってしまう危険があります。小さく切ってあげたとしても気を付けなければなりません。

小型犬の場合

小型犬には、体重10kg以下の犬が含まれます。シーズーやミニチュアダックスフンド、ボストンテリア、ミニチュアシュナウザー、パグといった犬種が有名です。

体重5kgの小型犬の場合、1センチ角に切ったおもち3個、体重10kgの小型犬の場合は、1センチ角に切ったおもち5個が適量です。超小型犬同様、小型犬もおやつを丸のみして食道に引っかけてしまうケースが多いので、注意が必要です。

中型犬の場合

体重25kg以下の犬種は中型犬に分類されます。中型犬には、ウェルシュコーギーやボーダーコリー、バセンジー、ビーグル、ウィペットなどがいます。

体重15kgの犬であれば、1センチ角に切ったおもち7個、体重20kgの犬であれば、1センチ角に切ったおもち9個が目安となります。

大型犬の場合

大型犬には、体重25kg以上の犬種が含まれます。例えば、ゴールデンレトリバーやシベリアンハスキー、セントバーナード、ドーベルマンなどがいます。

体重30kgの大型犬の場合、1センチ角に切ったおもち13個が適量です。犬の体重や健康状態に合わせて、量を増減するようにしてください。

子犬の場合は注意が必要

子犬におもちを与えることはおすすめできません。なぜなら、子犬は消化器官機能が未発達だからです。また、飲み込む力が弱いため、おもちのように弾力のあるものを食べると喉に詰まらせてしまう危険があります。最悪の場合、窒息してしまうこともあります。

犬におもちを与えることで期待できる効果

網の上で焼かれているおもち

gontabunta/shutterstock.com

おもちの原料であるもち米の主な栄養素は、「炭水化物」です。炭水化物は体内でブドウ糖に分解され、体や脳のエネルギー源となります。そのため、脳の活動には必要不可欠な栄養素です。

また、おもちにはビタミンの一種である「パントテン酸」という成分が含まれています。この成分は、栄養素をエネルギーに変える働きがあり、脂肪の蓄積を予防するのに効果があります。さらに、代謝を高め免疫力をアップするので、風邪予防にも効果的です。

加えて、おもちには「モリブデン」と呼ばれる成分が含まれています。この成分は、代謝に関わる必須ミネラルの一つです。モリブデンは、体内の鉄分が不足することによって起こる鉄欠乏性貧血を予防してくれます。

犬におもちを与えるときの注意点

上でも述べたように、犬は野菜や穀物の消化があまり得意ではありません。そのため、もち米を原料としたおもちの消化も苦手とします。与え過ぎると消化不良を起こす可能性があるので、注意が必要です。また、生のままだと消化に悪いので、必ず加熱したものを与えてください。

犬は食べ物を噛まずに丸のみする習性があります。そのため、弾力のあるおもちを丸のみしてしまうと、喉や消化器官に詰まらせてしまう危険があります。最悪の場合、命に関わる可能性もあるので、注意が必要です。犬におもちを与える際は、一口サイズに切ったものを少しずつ与えるようにしてください。

さらに、市販のおもちを購入した際は、犬が袋ごと食べてしまわないよう保管場所に注意しましょう。おもちの個包装や袋に一緒に入っている脱酸素剤を誤飲してしまうと、胃腸を傷つけてしまう可能性があります。

加えて、犬の中には、お米アレルギーを持っている子もいます。おもちを食べた後に、下痢や嘔吐、皮膚をかゆがるなどの症状が見られる場合は、すぐに与えるのを中止してください。

おもちが喉に詰まってしまった場合や、脱酸素剤を誤って飲み込んでしまった場合、アレルギー症状が出た場合には、速やかにかかりつけの病院に連絡し獣医師の判断を仰いでください。

おはぎやお雑煮は与えても問題ない?

お皿の上に置かれたおはぎ

Wako Megumi/shutterstock.com

おはぎには、おもちの他にあんこが使用されています。あんこの原料は小豆です。小豆には犬にとって危険な成分は含まれていません。しかし、あんこには砂糖が多く含まれているため、犬におはぎを与えると、糖尿病や肥満のリスクが高まります。ゆえに、犬におはぎを与えるのはおすすすめしません。

お雑煮には、地域によって様々な野菜が入っています。犬にとって有害な野菜が含まれていないかどうか確認してから与えるようにしてください。塩や醤油などで味付けする必要はありません。また、お雑煮の中に入っているおもちはやわらかく、喉に張り付きやすいので、犬に食べさせる場合は十分注意が必要です。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板