編集部PICKUP
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
関連する記事
-
- 豆柴の成犬の大きさはどれくらい?普通の柴犬との違い
- 柴犬よりもっと小さい柴犬を飼ってみませんか?「豆柴」といわれていますが、豆柴の大きさはどのくらいでしょうか?一般の柴犬とどのくらい大きさが違うのかを比較してみましょう。豆柴は成犬になっても小さいのでとってもかわいいですよ!
- 犬と暮らしたい
- コメント
豆柴はたまたま小さく育った柴犬のことで、場合によっては柴犬と同じように大きくなることもあるんだとか。子供の時に購入して柴犬レベルまで大きく育ったらどうするんだろ、ペットショップは責任とってくれるんだろうか
-
- シンガプーラってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツとは?
- 長い期間にわたって世界最小の猫と呼ばれてきたシンガポール生まれのシンガプーラ。 成猫になっても小さなことから「小さな妖精」とも呼ばれています。 そんな小型で可愛いシンガプーラの性格や特徴、飼い方についてご紹介します!
- 猫と暮らしたい
- コメント
タイトルを一瞬シンガポールと読み間違えたーと思ったら、シンガポール生まれの猫ちゃんなんだね。だからシンガポールと似た名前、シンガプーラっていうんだぁ。わかりやすい名前だね。名前を見ただけですぐにシンガポールを連想できる。
-
- 【猫の気持ち】猫がゆっくりまばたきする理由ってなに?
- 猫がゆっくりまばたきをしているところを見たことががありますが、その理由について調べてみました!実は、ただまばたきしているだけではなく、飼い主さんに伝えたい気持ちがあったみたいですよ!まばたきされたときに対応方法もご紹介しますね!是非実践して距離を縮めてみてください。
- 猫の気持ち
- コメント
両目はウインク???ゆっくりした瞬きってことでしょ????人間でもそうだよね。リラックスして眠たいときとかにやるやつじゃないの????
-
- アイリッシュウルフハウンドってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ
- 「世界で一番大きな犬」として知られるアイリッシュウルフハウンドは、古代アイルランドで勇敢な狩猟犬を意味する「ク・ファオイル」と呼ばれていました。大型犬でありながらとても穏やかなので、今ではペットとして多くの愛犬家たちに愛されています。アイリッシュウルフハウンドの特徴や性格、飼い方のコツを紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
アイリッシュウルフハウンドは、大型犬ですがおっとりしていてフレンドリーな性格なので、子供との相性もいいと言えるかもしれません。それゆえに、知らない人にも警戒心を抱くことがあまりないので、番犬には向いていないのでご注意を。
-
- 生後5ヶ月の子猫の育て方:大きさ(平均体重)と餌の考え方
- 生後5ヶ月の子猫と言えば、お家に迎え入れてから2ヶ月くらい。そろそろ環境に慣れ始めた頃。最初は「猫をかぶっていた」のに、やんちゃな地が出ちゃう時期ですね。 順調に育っているか気になりますが、平均体重と比べた大きさが健康のバロメーターになります。生後5ヶ月の猫の餌の量や、あげ方などをご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- コメント
子猫の写真がいっぱいあり、嬉しいです。どの子も皆可愛いです。将来、子猫を育てたいと考えているので、こちらの記事を参考にしながら頑張っていきたいと思いました。細かく書いてあるのがわかりやすいです。
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか?
ネコさん元気になって欲しいですね
そんな返信ならしないで下さい。あなたの八つ当たりの場ではないのです。
嘔吐の原因は何だと思いますか?って言われても分からないよ。普段からあなたの猫を見てるわけじゃないし。飼い主に判断できないなら、ネット越しに判断できるわけないでしょ。
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。