
洋服に犬の臭いが付着する原因とは?臭いは正しい消臭方法で対策できる!
犬を飼っていると、外出する時に「洋服が犬臭くなっていないか」という点が気になる方もいることでしょう。今回は、洋服に犬の臭いが付着する原因と、正しい洋服の消臭方法をご紹介します。

犬には独特の「犬臭さ」があります。飼い主さんであれば犬の臭いに自然と慣れてしまうかもしれませんが、普段犬と接することのない人はかなり敏感に犬の臭いに気づきます。
そのため、お客さんを部屋に呼ぶ時や自分が出かける時に、身の回りのものが犬臭くないよう対処していなければいけません。
犬の臭いの対処で特に難しいのは、洋服に付着した臭いを消臭することではないでしょうか。洗濯してもなかなか除去できませんし、飼い主さんが気付いていないだけで周囲の人は「犬臭い」と感じているかもしれないと考えると、どうしても不安になってしまいます。
今回は、そんな飼い主さんたちにピッタリな情報をお届けします。洋服に犬の臭いが付着する原因と、洋服の消臭方法で効果的なものをご紹介します。
洋服に犬の臭いが付着する原因

pixabay.com
最初に、洋服に犬の臭いが付着する原因をお伝えします。
どんなに効果的な消臭方法を知っていても、犬臭い原因が分かっていなければ無臭状態を保つことはできません。また、犬臭さの原因を知っていれば臭いの源を素早く断つこともできます。
それでぜひ下記の項目をチェックしてみて、該当するものがないか確認してみましょう。
犬のトイレが臭う
犬のトイレの臭いが部屋全体、または洋服に付着している場合があります。犬のトイレからどれほどの臭いが漂っているかチェックすることは大切です。
例えば、トイレシートなどの素材の量や質が不十分であれば、トイレ周辺にも臭いが漂ってしまいます。また、素早くトイレ掃除しないことも臭いが充満する原因です。
犬のトイレトレーニングが不十分である可能性もあります。飼い主さんが見ていないところで愛犬がおしっこをしてしまい、強烈なアンモニア臭が部屋全体に漂い、洋服にも付着してしまうことがあります。犬の体調が悪いことが原因で、うんちやおしっこの臭いがきつくなる場合もあります。
犬がそもそも臭い
犬特有の臭いはやはり犬から漂ってきます。犬の臭いは被毛に付着した汚れが原因です。定期的なシャンプーができていないことが臭いの原因になる場合があります。
また、シャンプーの後に十分乾かしてあげられていないと、雑菌の繁殖を促し悪臭の原因となってしまいます。
換気が不十分
犬は生き物なので必ず独特の臭いがあります。部屋の空気を喚起しないと犬の臭いは充満し、洋服にも付着します。
部屋の臭いには飼い主さんが慣れてしまって気付かない場合が多いので、不安な方は友達などに率直に聞いてみると良いです。
クローゼットの場所
洋服を収納しているクローゼットの場所が臭いの原因となっている可能性もあります。犬の臭いが充満しやすい場所にクローゼットがあると、洋服にも臭いが付着しやすくなります。
大切な洋服を収納しているクローゼットの部屋には犬を入らせない飼い主さんもいます。
犬臭い洋服の消臭方法

pixabay.com
次に、実際に犬の臭いが付着してしまった洋服をどのように消臭するか解説していきます。
大切なのは、まず臭いの原因を断ち、その後に消臭するということです。かすかな臭いであれば臭いの原因に対処し、通常の洗濯を行っているだけで消臭できます。
犬の臭いを除去する
まず、犬からなるべく臭いを除去しましょう。定期的にシャンプーしてあげ、トイレ掃除も頻繁に行うと良いです。
腸内環境の悪化が犬臭さを際立たせる場合があるので、うんちがあまりにも臭いようでしたら、腸内環境を改善するサプリメントを利用したり、獣医師に相談したりしましょう。
部屋を消臭する
次いで、部屋も消臭します。カーペットやカーテン、家具などにも犬の臭いは付着しているので、それらを洗濯または交換します。
空気清浄機を利用したり、頻繁に窓を開けて換気したりすることも、部屋から犬の臭いを無くすのに有効です。
付着した抜け毛を除去する
ここからが洋服への直接の対応です。まず、付着した犬の抜け毛などを丁寧に洋服から取り除きましょう。コロコロなどを使うと便利です。被毛から臭いが発生している場合もあるので、抜け毛除去は効果的な方法です。
重曹を利用する
通常の洗濯でも消臭できない場合は、重曹を利用してみましょう。
まず、大きめの桶などにぬるま湯を入れます。そして、そこに重曹を大さじ1杯ほど投入します。その中に洋服を30分ほど漬け込みます。その後は通常どおりに洗濯するだけで、頑固な臭いも除去できます。
消臭剤を使う
日ごろから消臭剤を利用することも効果的です。特に、ペットの臭いを除去する消臭剤や消臭スプレーを活用しましょう。洋服にはお出かけ前にスプレーするのも効果的です。
消臭クリーニングを活用する
どうしても洋服から犬の臭いを除去できないなら、「消臭クリーニング」を活用できます。
消臭クリーニングは通常のクリーニングと同じですが、特に消臭に特化した専門店です。最近では全国どこでも対応できるサービスも存在していますので、頼んでみるのも良いのではないでしょうか。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。