
ペットシッターから老犬ホームまで!老犬と飼い主さんを支える関連サービスを紹介
元気だった犬も年齢を重ねてくると衰えてきます。これまで簡単に行えていたことが行えなくなってきます。その状況は、老犬そして飼い主さんにも相当なストレスを生じさせるものです。この記事では、そんな老犬や飼い主さんに役立つ関連サービスについて紹介します。

若かりし頃は鳴き声も大きく元気に走り回っていた犬でも、残念ながら年齢には逆らえません。大型犬の方が小型犬よりも成長のスピードは早く、6歳を過ぎた頃から徐々に衰えていきます。小型犬は8歳を過ぎた頃から衰えが見られていきます。
だんだんと目や耳や筋肉も衰えてきて、寝てばかりの日々になったり短気になったり、トイレで粗相してしまったり、これまで当たり前のようにできていたことができなくなることがあります。
そんな老犬と飼い主さんを支えるのに役立つサービスがあります。これから、そのいくつかを紹介します。
老犬と飼い主さんを支えるのに役立つ関連サービス

pixabay.com
老犬と飼い主さんを支えるのに役立つ関連サービスにはどのようなものがあるでしょうか。
ペットシッター
例えば、飼い主さんが一人暮らしで自分が仕事で家を留守にしなければならない場合、愛犬がトイレを上手にできないようであればおむつをして出かけることでしょう。犬が家の中で危険な動きをしてしまわないように、ケージに入れるなどして飼い主さんが自ら対応する場合もあります。
ペットの様子を確認するためのカメラを設置し、緊急時に自宅に行ってもらうよう信頼できる方にお願いしておくこともできるかもしれません。でも、愛犬が寝たきりの状態になってしまうと、そのお世話を知人にお願いするわけにもゆかない場合があります。
そんな場合に利用できるペットシッターのサービスがあります。ペットシッターは留守の自宅に来て犬の世話をしてくれます。老犬介護専門のペットシッターもあります。訪問し依頼通りのお世話を行ってくれます。ペットシッターの相場は時給2,000円から2,500円程度です。
かかりつけの獣医師さん
仕事に出かけている時間、かかりつけの獣医師さんに預かってもらうという方法もあります。獣医師がそばにいてくれるので飼い主さんとしてはとても安心です。
ただ、動物病院が空いている時間に預けに来て、空いている時間に迎えに行くことが必要になるので、長時間勤務される方は時間的に厳しいかもしれません。お値段としては1日で数千円が一般的な価格です。
デイケア
宿泊の受け入れはありませんが、日中の間預かりをしてくれるデイケアの施設もあります。関連サービスとして、老犬に合わせたトレーニングやリハビリ、マッサージや運動を提供しています。
動物の介護の資格を持ったスタッフやペットシッターがいますので、飼い主さんが留守にしたい時だけでなく、老犬の状況に合った運動やマッサージをさせたいと思う場合にも手軽に活用できます。
老犬ホーム
老犬ホームとは老犬を預かって世話をしてくれる施設のことです。老犬ホームの利用方法はさまざまです。
例えば、老犬ホームに常に預けたままにしておき、飼い主さんが面会したい時に老犬ホームに出向くという方法があります。他には、週のうち何日かを老犬ホームに預け、あとの日は自宅で過ごすという利用方法もありますし、旅行に行く時や自分が病気になった時に預けるという場合もあります。
老犬ホームの中には、24時間体制で職員が対応してくるホームや獣医師常駐のホームなど、さまざまな特徴があります。利用する際の値段はホームによって異なりますが、一般的な価格としては月額で10万円ほどです。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。