
自宅でカンタン犬のトリミング方法!犬の被毛カットをしよう
犬の中には被毛をカットしなければ被毛を美しく保つことができない犬種がいます。普段は美容室などでトリマーさんにお任せの方も多いと思いますが、簡単なカットなら自宅でもできるんですよ。今回は自宅でできるトリミング方法をご紹介します。

トリミングの重要性について

shutterstock.com
犬にトリミングが必要な理由は犬の歴史にあります。 本来、野生で生きている分には生活するのに不利になるような身体的特徴は持たないはずですし、自分で毛づくろいをして体を清潔に保ちます。
しかし、犬はその見た目や人間の好みによって姿を、意図的に変えられてしまった動物です。
中でも優美さを求めて被毛の改良を重ねた結果、人間がカットして管理してあげる必要が出てきました。 また、頻繁にブラッシングをすることが一番ですが、毛玉になりやすい個所をあらかじめ短くカットしておくと管理がしやすいでしょう。
毛玉は外部寄生虫の温床になったり、毛玉によって体の可動域が狭まり動きづらくなることもあります。 他にも皮膚が毛玉に引っ張られて皮膚炎を起こすこともあります。 適切なトリミングや部分的なカットをしてあげることで犬の生活は快適になり、怪我や病気を防ぐことができます。
自宅でトリミングするときの道具
自宅でトリミングするとき、慣れていない場合は人手が必要です。 自宅で行う場合は犬の安全を第一に考え、犬を押さえる人とトリミングする人というように2人1組で行う方法が安全でしょう。
高い台などに乗せると大人しくなる犬もいますが、自宅という慣れた場所ではその効果はあまり期待できないかもしれません。 もしくは飼い主さんに飛び移ろうとしたりと落下の危険性があります。 台に乗せて行うのであれば、犬から決して手を離さないようにし、安全にカットができるように工夫しましょう。
はさみ・ブラシ・コーム・バリカンはどれも清潔なものを用意しましょう。 また、タオル・ガーゼ・消毒薬などの応急処置の道具は、万が一の時のために手が届く場所に用意しておきましょう。
自宅でできるトリミング方法
今回は、自宅でできる部分的なトリミング方法をご紹介します。 自宅で行えるトリミング箇所は犬の状態によっても異なりますが、できる範囲だけで構いません。
また、トリミング犬種だけでなく、長毛種も部分的なケアを行うことで犬の生活の質を良くすることができます。 常に犬の動きや様子に注意をして形にとらわれず犬の状態にあった方法でトリミングしてあげることが大切です。
トリミングの前に十分にブラッシングとシャンプーをしてよく乾かしておきましょう。 被毛や皮膚の汚れを落としておくことで、万が一バリカンやはさみで皮膚を傷つけることがあっても、感染症を最小限に留めることができます。
また、実際にどの程度毛を切るのか具体的な計画を立ててから切ることで切りすぎを防ぎ、手際よくトリミングができます。
自宅でできる部分的なトリミング方法

shutterstock.com
お腹・内股・陰部回り
排泄物で汚れやすい個所なのであらかじめ短くしておくと良いでしょう。 はさみよりもバリカンで刈る方法の方が簡単にケアできます。
小型犬なら補助する人が犬をバンザイの状態にしてお腹を見せることでトリミングがやりやすいです。 大型犬なら横に寝かせた状態で片足を上げてお腹を見せます。
バリカンの使用方法は説明書通りに適切に使用し、音や振動を嫌がる場合は無理に使わないようにしましょう。 犬は見慣れない物を怖がります。 ましてやそれを、自分の身体に近づけられることなどとんでもない恐怖です。 できればおうちトリミングを行う前から、段階的に犬をバリカンに慣れさせておくと良いでしょう。
最初は電源を入れずに犬の側にバリカンを置いておき、怖がるようならおやつを与えながら飼い主さんがバリカンを握ったり触ったりして、怖い物ではないと犬に認識させます。 それができたら、電源を入れないバリカンを犬の身体に当ててみます。 慣れたら電源を入れるが犬には当てずに慣らし、平気になったらトリミングに挑戦してみましょう。
首回り・脇の下・耳の下
首輪擦れや耳を掻くことで毛玉ができやすい個所です。 首や耳の下の毛はコームでよくとかして、カットする部分のみ指で挟むように掬い取り、はさみとはさみの刃先が直接犬に向かないようにしましょう。
また、洋服を着せる方は脇の下の毛をカットしておくと毛玉が軽減します。
常に犬の動きを意識して、少しずつカットしていく方法を心がけましょう。 犬が嫌がったり動いたら、すぐにはさみを離すようにして無理のない方法で行いましょう。
足先・パッドの裏
足先やパッドの裏は、伸びすぎた毛のせいでフローリングで滑ってしまうので定期的にカットしましょう。
自宅でなら爪の先までかかるような毛ははさみで短くトリミングし、パッドの毛はバリカンで伸びすぎている毛を刈る方法が簡単でしょう。
また、パッドの裏をトリミングするときは足の上げすぎに気を付けましょう。
自宅でのトリミング中に注意すべきポイント
自宅でトリミングをする場合は万が一の怪我に十分気を付けましょう。
はさみやバリカンで舌切る・皮膚切る・目に傷をつけるなど出血を伴う怪我や、脱臼骨折・眼球吐出といった暴れる犬を押さえる時に怪我をさせてしまう可能性もあります。 自宅でできる応急処置の方法を再度確認し、適切な処置をして動物病院へ連れて行きましょう。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 犬にまつ毛はある?まつ毛の特徴や役割、お手入れ方法を紹介!
- 全身を被毛で覆われている犬だけに、まつ毛は目立ちにくく存在に気づかない方が多いですが、どの犬にもまつ毛はあります。この記事では、犬のまつ毛の特徴や果たしている4つの役割、さらにお手入れ方法をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 毛の長い犬にドライヤーを使うときのコツとは?犬がドライヤーを嫌がる理由や克服法も紹介
- 犬の体を洗った後はドライヤーをしますが、このドライヤーを嫌がる犬は多いようです。毛が短い犬種ならまだしも、毛が長い犬種の場合はどうしても毛を乾かす必要があるでしょう。では、どのように愛犬の負担を減らしながらドライヤーができるでしょうか?ドライヤーを上手にかけるコツについて解説していきます!
- 犬のお手入れ
-
- ビジョンフリーゼカットができる犬種をご紹介!トリミングの仕方で見た目が変わる!
- ビションフリーゼはアフロ犬のモデルになった犬です。白くモコモコの被毛が特徴ですが、トリミングの仕方で印象が異なります。その中でも、顔のまわりの毛を丸くカットしたビションフリーゼカットは特に人気のスタイルでしょう。この記事では、ビションフリーゼカットが可能な犬種をご紹介します。
- 犬のお手入れ
-
- チワマルとはどんな犬?日本で人気の小型犬を親に持つミックス犬の魅力を徹底解説!!
- 最近人気急上昇中のミックス犬ですが、その中でもチワマルは特に人気があります。それは、単体でも人気が高いチワワとマルチーズを掛け合わせたミックス犬だからに違いありません。チワワとマルチーズのいいとこをもらい、とても愛嬌のある犬種です。この記事では、チワマルの魅力や特徴を徹底的に解説していきます。
- 犬と暮らしたい
-
- カニンヘンダックスフンドの寿命はどれくらい?飼育の注意点と飼育方法を解説!
- カニンヘンダックスはミニチュアダックスよりも小さい犬種です。基本的に小型犬種の方が長生きするといわれており、これはカニンヘンダックスにも当てはまります。しかし、寿命は飼育方法や個体によって多少異なります。この記事ではカニンヘンダックスの寿命や、少しでも長生きさせる上での注意点や飼育方法を解説します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
- コメント
こんなところで質問してないで、ハムスターの飼育についてきちんと獣医師なんかが書いた書籍を読んだほうがいいよ。ハムだからって飼育が簡単なわけでも適当にしていいわけでもないんだから。
へー自分でトリミングとかやって大丈夫なんですね。まさか自分でできるとはっっ。でも怪我とかさせないように気をつけてやらないとっていう心配があるから、やるには勇気要りそう。あんま自分ではやりたくないかも。