
「私はここ!」ちゃっかりベッドの一番広いスペースを確保する猫さんに思わずクスッ♪
update
ミヌエットのねるちゃんは最近、家族でお引越しをしました。新しいベッドでみんなで寝ていたら、ねるちゃんも一緒にまったり。ちゃっかり一番広いスペースを確保してるねるちゃんに笑っちゃいます。

Instagramユーザー@neryun_nonaさんは最近、家族でお引越しをしました。
双子の娘ちゃんが生まれたので、大きくて広いベッドを購入しました。
ある日、みんなでベッドでゴロゴロしていたら…

@neryun_nona/anicas
「あたしはここニャ~」と、猫のねるちゃんもやって来ました。
娘ちゃんたちの隣に陣取ってリラックス〜♪
ねるちゃん、ちゃっかり1人で一番広いスペースを確保してます(笑)
「いいところ見つけちゃった☆」って感じかな?
ここなら娘ちゃんたちの様子も観察できるし、一緒にまったりできるし最高だね!
家族みんなで至福のまったりタイムを満喫するねるちゃんに、ほっこり癒されます♡
協力/anicas 参照/Instagram@neryun_nona
ご意見、ご感想ありましたらコチラ!
この記事のコメントへ (0件)
編集部PICKUP
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
関連する記事
-
- おもしろカワイイやり取りに爆笑♪布団を使いたい娘ちゃんvs全く動じないパグくん
- パグのポムくんを何とかしてどかしたい娘ちゃん。ポムくんが乗っかっている布団を引っ張ったり、ポムくんの服を引っ張ったりしますがポムくんは全く動じません。2人のやり取りがおもしろくて笑っちゃいます。
- 犬の癒し
-
- バナナ型ベッドが大渋滞!ワクワクっぷりが止まらない子猫ちゃんがたまらなく可愛い
- 6月に@maihimemocoさんのお家にやって来たすみれちゃん、しおりちゃん、すいかくん。この日はバナナ型ベッドの中でみんなで遊んでいます。バナナの中は大渋滞。ワクワクっぷりが止まらない子猫ちゃんたちが可愛くてたまりません。
- 猫の癒し
-
- 何かしまい忘れていませんか?ニャンコさんの"ポヤ~ン顔"が可愛いと話題♪
- 普段は気難しい縞三毛猫の琥珀ちゃん。食後にリラックスしていたのか、舌をちょろっと出してポヤヤンとしています。そんな油断している琥珀ちゃんはとっても珍しいそうです。可愛い琥珀ちゃんにとっても癒されます。
- 猫の癒し
-
- 子猫さんが成長したら…?違いすぎるビフォーアフターのお顔に5.6万人がくぎ付け!
- 子猫時代、ポワポワの毛並みにつぶらな瞳がなんともかわいらしかった猫のミーくん。ところが2年でずいぶん成長してしまい…今では堂々とした貫禄たっぷりの姿に。ミーくんのビフォーアフターの写真に注目です。
- 猫の癒し
-
- 遊び方ちゃんと理解してる!「だるまさんがころんだ」で遊ぶニャンコが258万回再生突破
- 飼い主さんと「だるまさんがころんだ」で遊ぶアメリカンショートヘアのあんこくん。飼い主さんに十分近づいてタッチしようとするも失敗!恥ずかしそうにステップしてごまかすあんこくんが可愛すぎます。
- 猫の癒し
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
うちは小型犬飼育だったので、エレベーターで大型犬と接触したくなくて、階段ですぐに降りられる下層階を選びました。犬連れのときは階段を使ってますね。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。